本日3月11日は第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」の隊長、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ中佐のお誕生日!ミーナ隊長おめでとうございます!

____
/ \
/ ─ ─\ ベルリン解放という大仕事をやってのけた我らが501の隊長!
/ (●) (●) \ 普段は立場ゆえ基地から動けない場面も多いんんだけど
| (__人__) | 3期後半ベルリン奪還作戦が近づくと無茶も多くなって故郷と仲間にかける熱い思いが伝わってきたね
./ ∩ノ ⊃ / 最終話ミーナ隊長がラストショットを決めるのも最高の演出でした!
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /

「501のみんなには感謝してもしきれない」
/  ̄  ̄ \
/ _ノ ヽ、_ \ 任務とはいえ501のみんながカールスラント奪還のために、
/ o゚|⌒| |⌒|゚o \ 自分たちの故郷のために死力を尽くして戦ってくれている
| | (__人__). | | 隊長としてではなく私人として501メンバーへの感謝を吐露するこのシーンがすごく好き
\ | `|⌒|´ | /
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\
娘タイプの版権を見ながら、ミーナはやっぱ白のビキニだなーと。他が思いつかない。考証的には当時なかったものだろうけど・・・
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年1月30日
知らなくても害のないSW知識 リーネの使い魔名:コンセルティナ ルッキーニ:オンブラ ミーナ:クラヴァッテ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年2月15日
502と501の役職比較で言うと ミーナ=ラル 坂本=アレクサンドラ バルクホルン=クルピンスキー くらい(階級の話ではないです) 管野は宮藤ポジションかなあ。熱血主人公的な位置とすると。じゃあニパ=リーネなのか・・・といえばどっちかつうとペリーヌポジ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年5月10日

501JFW司令の重責を全うした後も、ヴィルケ大佐を軍が手放すことはなかった。各地の視察、指導など多忙な日々を過ごす彼女にとって、戦友たちとのやりとりは、大切な安らぎの時間となっている http://twitpic.com/5tqpoh
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年7月22日

— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年12月29日

http://t.co/lXXIv8nG たしてみる
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年12月30日

http://t.co/mECb87ZE if過去編 忘れられたファーストコンタクト 若「なんだよ坂本、異人さんをじろじろみんなよな、恥ずかしい」「うん・・・綺麗な人だなーって」
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年1月13日

http://t.co/ZqQNFRGzQS πもすきになりました
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年4月17日

http://t.co/S1czlntgIG 実は一番最初の企画時しか、プレーンな立ち絵を書いてなかった501 最近少しずつかいてる
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年9月15日

— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年9月28日
娘タイプ12月号のWWはミーナ編です。劇場版ノベライズからネタ拾いしました
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年10月29日

http://t.co/c2IgpeKGIw いつもとちょっと違った髪型や衣装で描いたのでミーナ好きの方は是非
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年10月29日
ミーナの使い魔「クラヴァッテ(独語でネクタイの意)」は、首~胸にかけて毛色が違う部分がそう見えるから、という由来。誰がつけたか遊び心がなかったものだ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015年2月20日
ラノベ「ブレイブウィッチーズprequel・オラーシャの大地」の続編、「オラーシャの幻影」が出るのです~ 今度はドラマCD付きの限定版も。久々登場のボニン(甲斐田裕子さん)を交えた501~3のトップ会議、JG52同窓会と盛りだくさん。22日の「ブレちゃん」でカバー等公開予定です。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年3月15日
会話の空気感とかの監修で収録に立ち会ったんですが、初顔合わせと思えない馴染みっぷりで楽しい現場でした~ ロスマン先生、基本塩対応からのほんのチョイデレが強かった
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年3月15日
あと、ラル、ボニンが相手ということで、「上官としてのミーナ」でなく階級や立場の近い同期といるときの、ちょっと砕けた感じもいいですよ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年3月15日

RtB三話
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) October 25, 2020
逃げるネウロイにじだばたするエーリカがかわゆい
秒数的にはわずかですが、ミーナのエースらしい華麗な戦闘。とどめは譲りましたが、いつでもサポに入れる体制でしょう。
新米少尉と古参の下士官は戦争ものの定番ですね
RtB 9話 振り返り
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 4, 2020
この話数は8話と地続き。
キール軍港に対する無差別攻撃を許容せざるを得ない…としていたミーナですが、逆に「すべてが上手く行ってしまった」故の欲から、ここは無理してでも…となったのかな。
8話ではミーナの能力と相性良いネウロイなのでは?という部分も、主力が爆撃隊の護衛で不在、隊長の責務と「長時間の哨戒と固有魔法の仕様に耐えられない、そしてそれをまだ知られてはいけない」という思いだったのでは。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 4, 2020
サーニャたちの努力によって、一度はあきらめたキール軍港の奪取が予定通りに進んだことで、「現役のうちに事を進めたい」「8話で自分が後方にいた後ろめたさ」など色々あったんだなーと思ってます
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 4, 2020
9話もう一つの主役、me163コメート。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 4, 2020
実機解説は長~くなるのでwikipediaとかで調べていただいて…なんですが、着陸にスキッドを使う点は描写してほしくて、設定を描いたりしてました。
こういうのもカット割りが増えるし手間なんで、フィルムに入れてもらえたの感謝です pic.twitter.com/mvZYVPD71Q

服が溶けて~というのも元ネタありなんですが、シナリオ段階ではちょっと重めの話になるんで最後に一笑い、くらいの感じで入れてたんですよね。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 4, 2020
これが挿入歌からの力の入った絵と演出、キャスト陣の演技で想像以上に「重い」ものになった(良いことですが)ので、(続く

なんか照れ隠しっぽい感じになっちゃいました。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 4, 2020
ただまあ「深夜萌え美少女アニメ」が出自というの、別に自虐や卑下じゃなく、いまでも自覚的なんですスタッフは。
アイキャッチはアニメではちょっと無理な「STRIKE WITCHES」の文字入りカフタイトル(袖の黒帯)を描いてます。


改めて補足なんだけど8話のネウロイがミーナの固有魔法で捉えられるかどうかは「わからない」
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 6, 2020
行けるんじゃないの、と思うのは神の視点であって、あの時点では「二人の部下がちぐはぐな報告あげて喧嘩してる」以上のことをミーナはわからんわけですね…

余談ですが、フラックタワーは最初ネウロイの予定で、イベント公開PVでの「ベルリンの壁」は、壁型のほかに少し形の違うやつが混じっていたりします。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 25, 2020
フラックタワーネウロイが足生えて自走したら面白いな~とか考えてたんですが、本体がああいうのになったので今の使い方に。

この辺はせっかくロケハン行った(自分は未参加ですが)資料があるので、もったいなかったんでしょうね。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 25, 2020
細かいとこだとミーナが「静夏に怪我はない」といったのは嘘ですが、宮藤の性格から言ってそれを知ったら魔力温存とかどころじゃなくなってしまうので…
咄嗟にしてはさらっと、表情一つ変えずに流してしまうミーナの胆力もすごいですね。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 25, 2020
前にも言ったけど、作品設定上、まだ成人もしていない女の子に、大人でも難しい役割を背負わせてしまってます


ともあれ、無事に3期を完走することが出来ました。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 25, 2020
決して「終わらせたい」「終わらせよう」というつもりでベルリン奪還を選んだわけではないのですが、1期から10年以上、ここで半端なことをしても、そもそも先を作らせてもらえる保障なんてないので
なんか全然途中なのに打ち止めか…みたいなことにならないように、と考えて決めました。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 25, 2020
スタッフ、キャストの皆さん、製作のデイビッドさんのおかげで、個人的には満足いくものになりました。
見た人すべてが満足…とか夢みたいなことは思ってませんが、それでも、最初からお付き合いいただいているファンの皆さんには楽しんでいただけたのではないかな…と。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 25, 2020
いままでどのシリーズも放映終わってすぐに次が決まってたものはありません。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) December 25, 2020
なのでなんかやります、とは言えないのですが、縁や機会に恵まれればやってみたいことはあります。その時は変わらぬ応援いただければ。
とりあえず来年早々の「発進しますっ」をお楽しみください!
- 関連記事
-
- 3月20日発売「MC☆あくしず Vol.68」ルミナスウィッチーズピンナップはバニー衣装のジニー&いのり! (2023/03/15)
- 本日3月13日はスオムスいらん子中隊所属でテキサス訛りが特徴的なリベリアンガール、キャサリン・オヘア少尉のお誕生日! (2023/03/13)
- 本日3月11日は第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」の隊長、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ中佐のお誕生日!ミーナ隊長おめでとうございます! (2023/03/11)
- ストライクウィッチーズ最初期のプロモーション映像のスタッフが設定案をつぶやき。みんなウィッチーズ最初の映像作品って見たことある? (2023/03/10)
- 本日3月10日は第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」の隊長で『強欲女・人類の敵・ネウロイ以下の悪党』グンドュラ・ラル少佐のお誕生日! (2023/03/10)
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2023年03月11日 21:14:51