本日2月21日は未来予知の固有魔法をもつ「ダイヤのエース」エイラ・イルマタル・ユーティライネン中尉のお誕生日!





★ストライク1期6話「いっしょだよ」


「ふーん良かったナ。いま一番会いたい人ともうすぐ会えるって」
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ::⌒(__人__)⌒::: \ ルミナスには第7話でゲスト出演していたエイラさん
| |::::::| ,---、 まさか14年越しにタロットカードの意味、ラジオからピアノが流れた理由を回収してくるとは!
\ `ー' しE | エイラーニャ回を手掛けてきた佐伯監督だから作れたアンサーエピソード
/ l、E ノ シリーズを追いかけてきて良かったと思えるファン冥利に尽きるお話だったね!
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ

次の仕事用にエイラ絵 かっこよく戦闘するエイラ。 きりっと真剣なエイラ。 なんか書いててちょっと吹いてしまう。「きれいなエイラ」というか。スーパーエースで天才で、正統派美少女造形な彼女をきちんと書いてあげないとな
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年3月8日
エイラは解散後に階級に見合うよう発奮して速成士官教育を受けようとするんだけど要領悪くて、ルーッカネンさんとかに家庭教師についてもらったんだぜ みたいな話をして帰った
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年5月27日
そんでさー 「何でまた急にやる気出したの、前勧めたときは乗ってこなかったのに」なんてルーッカネンに聞かれて、「いやあ・・・」ビミョーな生返事しちゃうエイラ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年5月27日
ウィンドは「これは恋だな・・・」とか察しの良さを見せる。中学修学旅行での男子部屋みたいなスオムス空軍の夜は更けゆく
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年5月27日
でもあいつら男子中 学生だから料理とか出来る奴少なくって(猟なら得意さ)、ロッタに飯つくってもらったりするの
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年5月27日
フィンランド軍といえば婦人補助組織の「ロッタ」 SW世界ではどうなんだろうなー ウィッチ以外の女性の会か。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年3月8日
一緒にいること多いから、ニパと管野は話す機会も多くって、エイラの話してるニパに向かって、「そいつのこと、好きなのか?」なんて超ぶしつけな質問する。夜中ニパは、実際のとこどうなんだろうなーとか考えながら寝る
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年5月30日
版権書くのにじっくり設定眺めてると、エイラの美少女ぶりに気がつくけど、書けば書くほど少年ぽくなる 逆にニパは女性らしくなってくる
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年6月3日

サウナの妖精 サウナやエイラのポーチの中に住む(とエイラは言う) http://twitpic.com/1yw0we
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年6月22日
サウナの妖精って、エイラがまだ小さいころには実際に「見えてた」んだろうね それは絵本か何かの記憶とごっちゃなのかもしれないし、本当にそういう存在があるのかもしれないし
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年6月22日
ただ、小児期に本当に見たんだという記憶はエイラの中にあって、それをずっと大切にしてるんだよ 乙女だね!
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年6月22日
あやふやな記憶なんだけど、青空に入り乱れる戦闘機群の軌跡が、糸玉みたいだ って感じの表現どこで読んだっけなあ・・・ユーティライネンさんの著作だったか・・・
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年6月22日
@painlake エイラはカールスラントを除くすべての国の中で最高の戦績を持ち、一度の被弾もしていない「奇跡のエース」です なかなかそういう顔を見せてあげられなかったわけですが・・・
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年7月7日


#6 エイラとサーニャのコートは1期アイキャッチで着てたもの ルッキーニのは私物の左前 リーネはわかりにくいけどジャケットの下はコマンドセーター
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月12日

エイラの王子様スタイル、もちろん白タイツ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月13日
6話の最後は弾道飛行ってのはwikiに書いといていいレベル 本編でちゃんと語っているんだけど
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月14日

ペリーヌもずいぶん丸くなった エイラは「敵の敵は味方」と茶化した言い方だったけど、そういう理由だから協力してあげたわけじゃ無いと思ってます
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月14日
詳しく問いただされたら、「エイラがシールド使えれば隊全体の戦闘力の底上げに云々~」とか下手な言い訳するくらいにはまだ難しい性格だとも思うけど
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月14日
エイラに呼ばれて、苦手というサウナにわざわざやってきた上にリーネを呼んで特訓のセッティングをしたペリーヌさん
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月17日

そういう他人の手を借りてまでやった特訓を、真面目にやっても出来ない、というのはエイラにしてはショックだろう。弱さを見せたくない一心で憎まれ口をたたいてみせるのは子供だが、別に不真面目にやってたわけじゃ無い
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月17日
長年の戦闘経験からほぼ自動で発動する能力なので、意図的に押さえるにはかなりの意志力が必要であろう
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月17日
ほとんどのウィッチにとっては、シールドは自動発動だけど、来る方向がわかってるなら意図して張った方が、精神的にも肉体的にも負担は少ないであろうか
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月17日
サーニャも「シールドはれたら良いね」といっちゃう不器用な子であった。「だってエイラに一緒に来てほしいから!」という感情が奥底にあるんだけど、あんまり意識できてないんじゃ無かろうか。エーリカはそういう所を今一度確認してたんじゃないかなあ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月17日
こうしてみるとエーリカが超人的な気配りガールとなってしまうが、多分そうなので問題ない
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月17日
真っ先にサーニャってエイラのこと好きなんだあ・・・と気づいていたけど、それを自分の口からエイラに言うのはお節介だと思ってる
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月17日
エイラ自分のサイズは気にしてないけどニパに負けたのは何かわからんがむずむずするはず 気に入らんから揉んでやる!みたいな
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月20日
男の子っぽく書いてる最中だけど、6話で宮藤に押し上げてもらってるときのデコ出しエイラの美少女っぷりはおいしい。一番最初のキャラ造形の時は、サーニャと並んで一番美少女っぽい造形で、線が細くて肌白くて、さらさらの色素薄いロングヘアーなんだよね
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月20日

エイラのタンコブは慌てて飛び上がった時にベッド上段に頭ぶつけて出来たもの、のはず 明確に書いてないのでサーニャの拳骨でもそれはそれで面白いし
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月21日
悶絶してるエイラを見てサーニャは一回毒気ぬけてるはずなんだけど、それでも後のシーンでプンスカしてたのはなぜか、とか考えても面白い
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月21日
エイラが落ち着いてから事情を問いただすんだけど、「ズボンを狙う虫が」などと容疑者は意味不明の供述をしており・・・ でも本当にそういう事情だったので今更怒るに怒れず、いやいや、それなら寝ている間にズボンおろすなんて・・・的な複雑な感情ではないかと思っております
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月21日

10話はサインを宮藤とサーニャがほしがって、エイラが最大限イケメン写真を撮ってサインの練習をすると言うエピソード案もありました
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年9月11日
彼女の名誉のためにいっておくと、故郷スオムスではファン多数のスーパー美少女ウィッチですよ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年9月11日
イケメンサイン写真を作ったものの、見返すと恥ずかしくてヤメヤメ!っとなっちゃう それが偶然という名のエーリカによってサーニャの元に届けられ悶絶するエイラだがサーニャは何か喜んでるみたいだから恥ずかしいのを我慢するんだよ 頑張れ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年9月11日
しばらくはシャーリー・ルッキーニ組のものまねの餌食になりますよ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年9月11日
イケメンだったりヘタレ中 学生だったりするけれど、やっぱりエイラ、相当な美少女力の持ち主である
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年12月21日

ストライクウィッチーズIF 全軍初となる、三度目のマンネルハイム十字章受勲者となった、エイラ・イルマタル・ユーティライネン大尉。1947年撮影 http://twitpic.com/5i78tb
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年6月28日

色合いが似てるだけの思いつき! http://twitpic.com/5z0pdy
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年7月31日
親か姉の趣味で、はじめて軍にやってきたときこの格好だったと思うと微笑ましいですね
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年7月31日

体裁整えたので前の絵は後で消します ごめんなさいね http://twitpic.com/5z4rs9
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年8月1日

「泣くなよ」「うるさい!泣いてなんかない!」「歩いて行ったって夜明け前には間に合うだろ?荷物は交代で担いでさ」「うん・・・」「だからもう泣くなよ」「泣いてない!」http://t.co/91RqP9zH
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年12月25日
ちょっと遅めのクリスマスでしたhttp://t.co/91RqP9zH
子どもにプレゼントとか言いだしたのはニパなのね。エイラはニパのそういうとこが大好きなんだけど、照れくさいから「おまえトナカイな!」とかやっちゃうわけ。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年12月25日
大事な荷物が・・・と凹んでるときに「歩いて行こうぜ!」ってけろっとしてるエイラは、頼りになって妙に優しくて、要約するとニパさんチョロい
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年12月25日

http://t.co/taPF0Mvn 8歳くらいのエイラ お祭り会場で
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年3月12日
もい!先日、「ストライクウィッチーズ 劇場版」原作者の島田フミカネ先生にお話をうかがいました。記事にまとめたのでぜひご覧ください。こちらから→ http://t.co/ytyMdY2f
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) 2012年5月11日
というわけで話題のフィンランド大使館ツイッター中の人にお会いしてきました
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年5月11日

公的な場なのでエイラさんも余所行き美少女スタイルでお送りしております
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年5月11日

「またやっちまったのかよ、ほんとツイてないな」「うっさい」「ほら、立てっか?」
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年8月23日
という感じで裏表 抱き枕のシチュじゃないけど・・・http://t.co/aAzyrUoT

http://t.co/v6LRXjzs スタンダードBOXの購入特典かきました
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年9月27日
「ちょっとエイラさん!?」「危ないぞ、頭下げてろヨ」>「さっきは助かりましたけど・・・もう使えるのですから、シールド張ってくださいまし」「エ゛エエエエ・・・なんでおまえに」「ムカッ」というような二人です
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年9月27日

http://t.co/td7rm1fw スタンダードエディション特典のタペストリー 布ものは紙に比べて印刷のコントロール難しい感じしたのですが、綺麗に仕上げていただきました この二人は並んだときの色合いがいいな
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年1月4日
うっさいバーカバーカ!って言った後、う・・・ひぐ・・・ってしゃくり上げちゃうニパちゃんみて、周囲全員からうわー今のないわーって目で責められるエイラさん
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年2月5日
エイラがサーニャの服をきちんと畳んでるの(かなり丁寧に)、あれ酔いつぶれて帰ってきたねーちゃんの世話で慣れてるとかそういのかもしれない
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年12月8日

http://t.co/wcKjHAzHdu 謎のサルミ風アリスちゃんエイラ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年6月17日

http://t.co/epvhjFGYNX 意識してない相手にはイケメン
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年6月18日
エイラはなんかすごいダサTを平気で着てきそうな雰囲気がある
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年6月18日
(色々事情は知ってるので)おごりにきまってんだろー、気にすんなよというテンションなんだけど、相手の好みを聞くほどには気が効かない、自分の好きな奴を二つ買ってくるあたりの距離感・・・なんです
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年6月18日
インチキ漢字系、みつを系、黒がベースカラーのヘビメタ系あたりが定番て感じなのか
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年6月18日

http://t.co/7wnLuD0F8s ダサTテンプレ作ったついで
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年6月19日
自分でプレゼントしておいて、意味を聞かれると目をそらす宮藤の姿がそこに
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年6月19日

http://t.co/IRPwHTe1jK スオ中のSGGK
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年6月27日
エイラはなんか特定の部活というより、基本帰宅部、助っ人スーパーサブ的なイメージがあるかなあ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年6月28日

コミケのマグカップの図柄http://t.co/h35XzDC4uQ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年12月10日
基本目覚まし時計と同じです。 ひとりnightでないウィッチがいますが「kightなんだな」(ドヤ顔)
あっ、綴り間違えてる まあエイラだからあるわこういうこと(ひどい
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年12月10日

— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年5月3日

http://t.co/Hvpw25FTLr お腹の質感の微妙な違いに注目して下さい
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年5月31日
エイラ今の時代にいたら、この季節絶対クロックスのサンダルはいてるな
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年5月30日

http://t.co/aulxcxFp3e アンニュイな横顔 2期6話出撃直前
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年11月30日

http://t.co/8DETKFTZWS 6話の衣装どうだったかな・・・って当時の覚え書き出てきた
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年11月30日

http://t.co/IQU61U0L1M 隣にいたのは・・・
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年12月1日

http://t.co/u8n3H6n4dG 10年くらい前の絵と。エイラに関しては、絵柄どうこうよりキャラのつかみ方そのものが変わってるのが大きい。イケメンタイプと健康的グラマーなキャラが描けるようになったのは成長かなw儚げな美少女枠のサーニャは昔からあまり変化ない
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 1月 26
今だから話だけど、一期制作中に一番心配されてたのはバルクホルン。堅物軍人で見た目も地味目なので。今では代わりのいない存在になってますが
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 1月 26

http://t.co/Bob9NZv16h エイラ、泣き笑い
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 2月 9

http://t.co/AjrFiTmjhM 案外こういう雰囲気の二人は描いてなかったななんて
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 2月 18
二期六話の作戦終了後、最低限の生命維持以外の魔力を使い切った二人は、地上からの迎え便がくるまでず~っと抱き合ったまま落下してたんではないかな
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 2月 18

http://t.co/DkEWWbi0aM たわむれにエイラ1947
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 5月 4

http://t.co/zWGzmFFqHc めおと絵としました(全年齢
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 5月 7
女子の私服というのは鬼門であるな…
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 10月 26
そういう意味では軍服アレンジのミリタリーものは楽ではある…
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 10月 26
エイラなんかは男の子っぽく、スタジャンあたりも似合いそう
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 10月 26
スタジャン+スウェットパーカーのエイラ普通に似合うなあ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 10月 26
下はどうしようかと思ったけどSWだからスウェットの裾長めにして無しでもいいか…
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 10月 26

https://t.co/4kFVv86ImN こんな感じでフィニッシュ。胸にはSWの刺繍ワッペン
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 10月 27
強さ表現て単純な縦ラインだとインフレしちゃって、過去ライバルがどんどん当て馬になってしまうのファンとしては悲しいんで、「状況によっては」とか「三すくみ」的なのがうまく表現されてるのが好き
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年2月21日
ストライク~でもそういう事考えるけど、基本JFWにいるようなエースは極端な実力差はなくて、10回模擬戦やったら6:4になるとか7:3になるとかそんな感じ 「模擬戦というルールの中で負けない事」に徹すればエイラが最強かもしれない
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年2月21日
エイラの狐が黒なのは、フィンランドの伝承で、黒狐の尾が舞い上げた雪がオーロラになった というところから
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年5月1日

http://t.co/f6npl4V9lJ 念押ししときますがネタ絵
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 3月 31

http://t.co/UvqFADSPLW 文字無しちょっと大きめ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 3月 31
ロマーニャを離れヘルウェティア(SWでのスイス相当)で束の間の休息を楽しむ二人。一方、宮藤留学の調整に同国を訪れていた坂本は、空に不穏な気配を感じていた・・・次回「アルプスの月虹」、お楽しみに!(重ねて言いますがネタです)
— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 3月 31
エイラとサーニャはIFだともう自認公認済。一悶着あるとしたら以前ネタで書いたOVA4かな
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月9日
。サーニャのレーダーがネウロイの特殊能力に封じられ、かばったエイラが負傷(サーニャが落ちるという未来予知)、エイラ一人ならこんなネウロイにやられるはずないのに。自分がエイラの重荷になっているのでは…と思いつめてって展開
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月9日
あの時のネタ絵は落下しながらレーダー妨害金属片を撒くウィンドウ・ネウロイを書いていて、本体を破壊したときに漂う金属片が一斉に昇華、それが月の光でオーロラにみえるというアイデアでした(サブタイはここから
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月9日
OVAのタイトルが地名+なにかという構成なので、扶桑にいる宮藤は無理として坂本・エイラ・サーニャならスイス(ヘルウェティア)で一時合流できるなーとか、スイスならアルプス、アルプスの…なんだ?というところからネウロイのネタ出しをしました
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月9日
あの二人なら夜間戦闘だから、月とか星とか入れたいけどまんまもなーと辞書引いて月虹というとても良い言葉があったので、「アルプスの月虹」としました 月虹は夜間月の光で出来る虹という自然現象ですが、ここにネウロイ破壊後のシーンを絡めると絵的に綺麗かなーと
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月9日
まあただのエイプリルフールネタだったのですが
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月9日
負傷したエイラ、片を付けるため(エイラのいる病院を護るため)サーニャはネウロイの能力と相性が悪いのを知りながら一人飛ぶ。目覚めたエイラは坂本に詰め寄る「なんで止めてくれなかったんだよ!サーニャに何かあったら…一生少佐の事許さないからな!」八つ当たりではあるが。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月9日
傷ついた体を押してサーニャを追うエイラ、飛行するのがやっとで、「未来が見えない」という初めての戦闘に挑む… というのはどうですかなー
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月9日
OVA4、どんな形でまとまると綺麗なんかなーとずっと考えてたんだけど(重ねて言うけどネタですが)一時的とはいえ、未来予知の使えない状態での戦闘に、「普通のウィッチ」の感じる恐怖を感じたりとか
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月20日
そういうなかで、そんな物無くても、通じる関係性があるんだーというのが示せれば、いつか失うウィッチの力に対しても、あなたと一緒なら大丈夫、というふうにならんかな。そうすれば47年時点で親御さんに挨拶いってても大丈夫だと思うw
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月20日
エイラの方も、自分の能力がサーニャの精神的な重荷になるならいらねーし!どうせ数年でなくなるし!大体サーニャとの未来を占ったりしたことねーし、そんなの今でもわかんねーし!だから来たんだよ!って二期の時の説教返ししてやりたい
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月20日
未来の事なんてわかんない、だから、ずっと一緒にいて、二人でこの先どうなるのか確かめたいんだ~って言ったらプロポーズですかねこれは
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月20日
ネウロイ倒したら破片がオーロラになって~って引きの絵のイメージはあるんだけど、妨害が無くなったサーニャのアンテナがぼわっと復活して(ピンク)、それがサーニャの鼓動に合せて明滅すると綺麗かなーと(ずっと引きの絵
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月20日
元来の夜目の良さを生かしてサポートに回った坂本の機影が、背景の月をすっと横切る。抱き合う若い二人を見守って、ほっとしたところで、(なぜか)ミーナに会いたいな…とか思うといい。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月20日
坂本の場合は「急にどうしたの?また何か、頼み事?」というミーナに対して、「あ…いや…用があって来たわけではないんだが…(少し考えこむ)顔が見たくなってな」なんてことを平気でやる
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月21日
一方エイラはとっくにサーニャを伴ってサーニャの両親と会うというイベントをこなしていたのであった… 言葉を選び選び、同僚でも、仲間でも、恋人でもなく「大切な人」あたりの表現で紹介されるが、さすがに両親には空気が伝わる。でもないと再び飛ばせてはもらえないだろう
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年12月12日


アウロラとエイラ、同じ銀髪系なんですが、アウロラはアッシュ、エイラはプラチナブロンドのイメージ。髪質もちがってアウロラはぱさっとした感じ。エイラはさらっさらなので、こいつの髪綺麗だろー、も妹自慢の一つ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月10日


自分はクルピンスキーの造形、かっこいい8:可愛い2くらいで書きがちだけど、このCDシリーズだと3:7くらいになってて面白い
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月16日
あとたまに出してくるエイラさんの美少女力な
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月16日
ただもともとエイラは初期原案の段階では、よそ様のキャラの恐縮ですが、エヴァの綾波とかナデシコのルリとか、ああいうタイプに相当してて、劇中での描かれ方は1期6話担当の佐伯さんの采配が大きかったですね。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月16日
サーニャがこれまた無口系正統派美少女なので、エイラが近いタイプだと話が動かない、という理由だったと記憶してます。大橋さんのボイスによる化学反応も。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月16日
印刷に出るかでないか微妙~なところで、絵の中の光源等でも変化するんだけど、二人並んでるときエイラのほうをほんの少し色白に塗ってるんです。サーニャは肌白いなー髪サラサラだなーってちょっと羨ましがってる
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月16日
サーニャに「そんな目で見られる」エイラ、ありだと思います
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月16日

ストライク~の時はアイキャッチでたまに仮装ネタで遊んでたんだけどブレイブではやらなかったな~と。ヴァンパイア伯爵と、ターゲットをぬいぐるみに変えてしまうウサギの魔女からお姫様を守れるかな?
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月21日
パッケ向けに一番よさそうな図案は劇場パンフで書いちゃったしどうしようかな…と悩んでおったのですが、エイラ、サーニャを主軸にしつつ502キャラを絡ませて…とやってるうちにせくし~団のことを思い出したのだった
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月21日
このキャラとこのキャラの絆はもっとこう…こうなんすよ!って熱弁しても、「それ今までそこまで描写しましたっけ?」と聞かれて、そういやそうだな…とも。描かれていない期間にこういうエピソードが…つっても自分の頭の中だけだもんな
— 島田 フミカネ (@humikane) 2018年7月14日
エーリカバルクホルンあたりだと、「そりゃ入り込めんわ」感あるけど、エイラ・サーニャだと「なんでうちのエースの好意を一身に受けて、それを当然のように享受してるの」と言い出すスオミおっても不思議ではない。changニパはあわあわする
— 島田 フミカネ (@humikane) 2018年7月17日
二期6話でも、エーリカに聞かれるまで自分の気持ちをうまく言語化できてない感じなのよね。「シールド出来たらいいね」はつまり「一緒に来て欲しい」ということであるのだけど。そんなぼんやりした気持ちで付き合ってんすか?ええ?っていうスオミ(以下略
— 島田 フミカネ (@humikane) 2018年7月17日
まあだからエイプリルフール企画のOVA4は、「自分がエイラにふさわしい(能力の持ち主)なのか」を悩むサーニャと、「能力あるなしで付き合い方変えんのかよ!私のことそんな風に思ってたのかバーカバーカ!」って怒るエイラというのを見てみたかったのだ…
— 島田 フミカネ (@humikane) 2018年7月17日
怪我して療養中のエイラ。心配する面々に、「落ちるってこんな感じなんだな~。”普通”のウィッチの気持ちが初めてわかった」とか軽口叩いてるんだけど、それだけ生意気いえれば心配ないな、って投げられたフルーツをつかみ損ねる「あれ?」ていう
— 島田 フミカネ (@humikane) 2018年7月17日
うーん点景だけど絵のイメージはあるんだよな…
— 島田 フミカネ (@humikane) 2018年7月17日
エーリカの場合、仮にヘルマchangとかに「あなたはバルクホルン大尉にふさわしくないです!」って言われても「あ…うん。そうかも」って簡単に言いそうではある。「わかってるなら私生活なおせ!」「やだ~~~~~」とかで済んでしまうし悩まないけど。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2018年7月17日
エーリカの場合、相手(バルクホルン)からの好意を期待してない部分、すくなくとも「戦友」以上の扱いをされないだろう、なとこに納得している、ちょっと寂しいとこもあると思いますけど。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2018年7月17日
久々に調子こいてしまった… イベント前はしばらく何も言えなかった反動で…
— 島田 フミカネ (@humikane) 2018年7月17日
ユーティライネンとリトヴャク両大尉。ユーティライネン大尉の未来予知とそれを最大に生かす戦技に加え、リトヴャク大尉の「僚機の未来が見えている」と評される指揮・ロッテ戦術は洗練の極限に達している pic.twitter.com/6sDwLJNhi6
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) September 17, 2020
45年時より身長差が広がりました
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) September 17, 2020
19歳エイラはもう、シールド使わない、みたいなのにこだわりを感じてないんだけど、周囲はそれを知らないので、たまに新人と飛んでかばってあげると、「あの無傷のエースが私のためにシールドを!」って勘違いを大量発生させている
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) September 17, 2020
「シールド?、普通に使うけど…?」「ああ、確かに、501や24戦隊にいるときは必要なかったかなあ」とさらりと新人を泣かせていく
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) September 17, 2020
「大尉、相変わらずやっちゃってますね」「いや、さすがに悪いと思ったのか、新人だから頼っていい、何度でも守ってやる、ってフォローしてましたよ」「それもっとダメなやつ」「あー初日でうちの新入りメンタルぐちゃぐちゃ!」「早くリトヴャク大尉、休暇終わってもどってこないかなー」
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) September 17, 2020


今まで二人の世界で完結していたサーニャが、部隊のため、ミーナたちのために積極的に行動します。ここらへんは彼女の精神的な成長ですね。その一途さゆえにエイラと衝突してしまいますが。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
一方でエイラは、「背負わない」キャラで、もちろん仲間思いとかそういう部分はあるのですが、それでもカールスラント組なんかに比べると全然「背負ってない」し、それがいけないことだとも思ってない。楽しい事を優先しようぜ、って性格なので。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
サーニャはそういう「背負わない」エイラが、自分を守る、助けるためだけに必死になることの意味があまりわかってなくて、そういう点ではまだまだ大人ではないのですが…
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
まあエイラはエイラで、2期劇場版経てますからね。彼氏確定気分からの油断がありますね。この子は。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
今シリーズでは割と意図的に「バルクホルンの姉バカ」「エイラがヘタレる」は抑えてます
サーニャはやっぱりお姫様だけど、「私を守りたいなら相応しいナイトにおなりなさい」を無意識にやっちゃってるタイプですね。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
言わないけど気づいてほしい。
「ありのままが好き」と言い切ったエイラとはある意味対称的
互いにそういうところを超えて、無二の「パートナー」になったのがif世界線でしょうかね。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
もちろんifじゃなくて実際にそうなっていく未来は充分ありですが
if 19歳のエイラさん、サーニャの周囲に人が集っても、「やっぱサーニャはモテるな」くらいで済ませそう。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
どっちかつうとサーニャのほうが「今日、後輩に囲まれて楽しそうだったね」ってプレッシャーかけてくるかもしれない

あ、あと最後にアイキャッチ。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
いつも「少女の手」は難しいな~苦手だな~と思いながら書いてますが、今回はすごくうまくかけた気がします。ほっそりした繊細な感じ
補足になるけどサーニャがエイラにあれこれ願望ぶつけるの、「自分に釣り合う存在」になれという訳ではなくて、「501に馴染めなかった自分を救ってくれた、キラキラ理想の王子さま」になってほしいという感じ。どっちにしろエイラに対してワガママではあるのですが
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
ifだとホントにそうなっちゃうのがイケエイラさんですが…
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 28, 2020
【ストライクウィッチーズ】 いろんなエイラさん - フミカネ_fantia (島田フミカネ)の投稿|ファンティア[Fantia] https://t.co/dYNgTpO7ZR #Fantia #ファンティア
— 島田フミカネ fantia 始めてみました (@humikane) January 21, 2022
- 関連記事
-
- 本日2月28日は第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」所属ペリーヌ・クロステルマン中尉のお誕生日!おめでとうペリーヌさん! (2023/02/28)
- 本日2月27日はスオムスいらん子中隊所属でネウロイの精神支配から復帰した地上攻撃の名手、ジュゼッピーナ・チュインニ准尉のお誕生日! (2023/02/27)
- 本日2月21日は未来予知の固有魔法をもつ「ダイヤのエース」エイラ・イルマタル・ユーティライネン中尉のお誕生日! (2023/02/21)
- フミカネ先生が描くアイラの触れるしっぽの立て看板。これは・・・しっぽハラスメント!!! (2023/02/18)
- 本日19時頃から『ミューフェス2023 夜の部』配信同時視聴会!ルミナスによる生オーディオコメンタリー付き!出演はジニー役の鳴海まいさん、アイラ役の真宮涼さん、マリア役の古仲可奈さん、マナ役の結木美咲さん、シルヴィ役の吉北梨乃さん! (2023/02/17)
この記事へのコメント
あと、母親も生きてたのか?
正直、母の方は死んでるんだと思ってたけど、その辺の設定はどうなってるのか、知ってる人居たら教えてほしい
サーニャ入隊して戦場に→戦局が悪化して両親疎開→定番の戦争のごたごたで両親の疎開先がどこかわかんなくなる
さすがエイラ、スクロールなげー
なるほど、知らんかった
ありがとう!
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2023年02月21日 10:07:29
アニメ観ててあんなに心が躍ったのは大人になってからはなかったんじゃないだろうか