ルミナスウィッチーズ 第10話『故郷の空』小ネタやモデルを調べてみた

____
/ \ 今回も劇中に登場した小ネタやモデルについて
/ ⌒ ⌒\ 管理人なりに調べてみたいと思います。予想も入っているので
/ (●) (●) \ コメントで間違いを教えてくれたりすると嬉しいです
| ⌒(__人__)⌒ | _________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ .// /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
■リーネちゃんのポスター


街頭ポスターにはリーネらしきシルエット。自国ブリタニアウィッチも宣伝に使わないとね。
■折れたエッフェル塔

★ストライクウィッチーズ1期1話

あの建造物は、1期アバンの段階で破壊されてるので、あの世界では史実
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 11, 2022
■エリー今日のおやつ

毎話飲食シーンが目立つエリー。今回は回想シーンでサンドウィッチ
■戴帽式(たいぼうしき)・ナイチンゲールの灯


【戴帽式(たいぼうしき)】
看護師や歯科衛生士を目指す学生たちが、初めての病院実習に臨む直前に、教員が、学生一人一人にナースキャップを与え、看護師、歯科衛生士を目指すものとしての職業に対する意識を高め、またその責任の重さを自覚させるための儀式。通称、キャッピング(戴帽)ともいう。ナースキャップをつけてもらった戴帽生(たいぼうせい)が、ナイチンゲール像から灯りを受け取り、そのキャンドルの明かりの中でナイチンゲール誓詞を朗読するというのが、一般的な内容である。現在ではナースキャップ廃止に伴い戴帽式をやらない学校も出てきている。
■ミートローフ

マナ「今日はジョーのミートローフだぞ!」

【ミートローフ】
ミンチ状にした豚肉や牛肉、卵、パン粉、玉ねぎ、調味料などを混ぜ合わせてこねた肉だねを、型に入れてオーブンで焼いたもの。焼きあがったら端から好みの厚さに切り、トマトソース、グレイビー、ホワイトソース、ケチャップ、フルーツジャムなど好みのソースで食べる。
■モフィの正体は黒鳥



【コクチョウ】
「ブラックスワン」とも呼ばれるオーストラリアに生息する固有種。オオハクチョウなどのように渡りを行わず、季節や環境の変化により移動を行う漂鳥である。幼鳥は羽毛は白色でくちばしは黒色、成長するにつれて羽毛が黒くなり、くちばしは赤褐色から赤色へと変わっていく。虹彩は褐色。乾燥期に湖沼の水が少なくなると水を求め、数百羽の群れになり移動を行う。夜間飛翔することが多い。
■逸話
英語にはかつて、無駄な努力を表す言葉として、「黒い白鳥(ブラックスワン)を探すようなものだ」ということわざがあった。それほど黒い白鳥はいないと信じられていたが、1697年に実際にオーストラリアでコクチョウ=「黒い白鳥」が発見され、当時の人々からは驚きをもって迎えられた。この発見によって「常識を疑うこと」、「物事を一変させること」、「自分を絶対視しないこと」の象徴として使われるようになった。またこれを下地にして、「ありえないと思われていたことが突然発生すると、予想されていた場合よりも影響が苛烈になる」というブラック・スワン理論が提唱された。
■エンディング『わたしとみんなのうた』

第10話はエリー&ジニー。荷解きをするエリーと荷造りをするジニー。モフィのぬいぐるみもありません
■フミカネ先生
ルミナス10話
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 13, 2022
解説するような小ネタはない…のですがエリーに関して
「遅すぎた」という独白。
年齢的なことより「ウィッチとして銃を取って祖国解放のために戦うぞ~~」というある意味無邪気な信念、希望を持てなくなってる、そういう意味での遅すぎた、ではないかなあと個人的には思ってます
なんでも器用にこなして、周りもよく観察してて、聡すぎる面もあるエリーだけど、そういう諦念を持ってしまっている、という点では、誰よりも「ポンコツ」だったのかもしれません。幸あれ。
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 13, 2022
わが身と私財をすべて奉げたペリーヌのメンタルが強すぎなんですね

アイキャッチは、ああいう安っぽいお土産品当時もあったんかな~と調べて描きました。あったみたいです
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 13, 2022

501の面々、言っちゃいけない(ウォーロックとか)ことを絶対言う点での信頼度100%(ミーナ談)なので、ルミナスがメディア担当です
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 12, 2022
そういえば、モフィのネーミングは鳴海さんが名付け親だったはずで、モフモフから連想したものだと思う…
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 13, 2022
のだが、終盤の展開をまだ伝えてない時期に「モーフ(変身)」ともとれるものになってるのは偶然ながら面白い
モフィの名前について言及が!💡🙌🐦
— 鳴海まい (@mai_narumin) September 13, 2022
フミカネ先生のおっしゃる通り語感重視で色々調べてたのですが、実はギリシャ神話の夢の神”Morpheus”からも少しもらってます🙆♀️
でもまさかモーフともかかっているとは思ってなかったです!!!🫢
凄い偶然…きっとなるべくしてなったんですね…モフィ…#L_witch

DVD1小咄
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 13, 2022
「ちょっと、アイラ!エリー!なんなのよこれ」
「この前のリベリオンで、お針子さんが張り切っちゃって。隊長の分はいいのかって」
「ノーズアートいうのを参考にしているそうですよ」
「そうそう、あのちょっとセクシーなやつ」
「…とりあえず…ジョーがデザインしたんじゃないのね?」

DVD2小咄
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 13, 2022
「マリア~それ、この前見たやつ。!チア?リー?」
「チアリーディング。1860年代のリベリオンがルーツ。1920年代には女性も参加するようになった、スポーツの先導・応援の演目なのです」
「難しいよ」
「アクロバットのレベルは充分、地上のダンスも強化するのです」
「楽しそ~」

DVD3小咄
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 13, 2022
「シルヴィは何着ても似合うな」
「ちょっと憧れだったのよね、これ。うちのメイドさんに貸してって言っても、お父様に怒られます!って無理だったから」
「はは」
「で、ジョーはこれ!」
「いや?!そんなの、ダメだって!」
「さっきからちらちら気にしてたじゃない。ほら着替えて!」

DVD4小咄
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 13, 2022
「わあ、ジョーちゃん、この衣装可愛いね!」
「シールドの色に合わせたのね。いいじゃない。それにしても、独特なシルエットね」
「いのりがさ、テルテルボーズって。教えてくれたじゃない。歌詞に天気になれって入ってたから」
グレイスのカラーはメンバー全員並んだ時に、色相環の隙間あるとこを埋める形で決めてるけど、現役時代に波の気持ちを知っていればどういう色になったでしょうね。 https://t.co/0eLRLgrDWa
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) September 14, 2022
また気づいたことがあれば随時追記します
- 関連記事
この記事へのコメント
確かにルッキーニあたりは誘導に引っかかりそうですが。バラしちゃった後に小声で「何でもないです、あわわわわ」(滝汗)
「故郷の空」はメイポールダンスの時の合唱もよかったけどエリーがさびしげにつぶやく方が歌詞に合っててよかった
10話はあまりにも、、考えさせられることが多くて何度も観返しました
ルミナスは神回が多くてこまる
シャーリーあたりは誘導されるまでもなく
むしろ自ら望んで「いらんこと」漏らすだろうね
さしずめ西郷大久保は倒幕したが、奴ら武人には文化的改革は無理、その役割は明六社が担うことになる、ってとこですかね。
すごいなルミナスウィッチーズ
ほなら宮藤抜きでうまく他のメンバーの活躍だったことにしようにもそれはみんな拒否するだろうしね
竹井「で、この様な衣装を……」←グレイス、アイラ、エリーの写真を見てます。
坂本「義子ってまだアガってないだろ……着せるか?」
竹井「着るかしら?」
坂本「彼女の実家がノリノリでな、渋谷武官を通じて型紙を入手して……宮藤と雁淵姉妹の分は出来ているってさ。問題はどうやって居場所を……」
ジョーは男っぽく育って自制心もあるけど実は女の子っぽいのに憧れてる12歳
って可愛いすぎるキャラ設定
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2022年09月20日 16:54:14