ルミナスウィッチーズ 第6話『夢色コントレイル』小ネタやモデルを調べてみた

____
/ \ 今回も劇中に登場した小ネタやモデルについて
/ ⌒ ⌒\ 管理人なりに調べてみたいと思います。予想も入っているので
/ (●) (●) \ コメントで間違いを教えてくれたりすると嬉しいです
| ⌒(__人__)⌒ | _________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ .// /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
■コントレイルの意味は?


コントレイル(Contrail)とは飛行機雲、航跡雲の意味。

つまり第6話はマリアとマナが描いた夢色の飛行機雲というわけですね。
■第6話は1944年7月26日


ルミナスウィッチーズ第6話は1944年7月26日。日付が判明している出来事ではストライク1期第6話が8月18日。そのくらいの時系列で世界は動いています。
■マナのシールドデザイン

OPではすでに登場していますが新種類となるマナのシールド。
#あれ実は私なんです
— ましこ (@tenko26) April 14, 2022
ストライクウィッチーズの魔法陣 pic.twitter.com/lwrRV5Acys
最初はキャラ別10種作ろうと思ってたので東洋は坂本さん(真面目で硬いイメージ)、西洋はリーネちゃん(ふわふわかわいい)イメージになってます。
— ましこ (@tenko26) April 14, 2022
7月放送予定のルミナスウィッチーズでストライク1期ぶりに新魔法陣作成しましたのでよろしくお願いします
— ましこ (@tenko26) April 14, 2022
(左の黄色い魔法陣です) pic.twitter.com/KhRuYh1TcC
マナのシールドは、オセアニア方面のプリミティブアート(現代だとタトゥー文化に残ってる)をベースに組んでもらってます
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) April 15, 2022

▲扶桑ウィッチには梵字、欧州ウィッチにはギリシア文字。西洋魔術に対して独自の発展を遂げた陰陽道や神道のようにウィッチの土地柄、魔術体系の起源の違いも影響しているのかもしれない。

565 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 00:43:43 ID:ZjWHJOd70
今気づいたんだけど、シールドに書いてある文字、聖書由来の言葉だな
Εντερ βψ τηε ναρροω γατεって書いてあるけど、
これを置き換えてEnter bsp the narroo gate。
ψをy、ωをwと見れば、Enter by the narrow gate つまり「狭き門より入れ」
これはマタイ福音書第7章第13節のイエス・キリストの言葉だ
571 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 00:45:34 ID:pwl+7pgn0
>>565
誰のシールドが?
577 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 00:46:55 ID:ZjWHJOd70
>>571
扶桑の二人以外全員 この世界では英語は世界語(笑)のようだな
574 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 00:46:04 ID:2MjJ3bWC0
>>565
狭き門からなら入れるならシールドとしてどうなの?
622 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 00:57:19 ID:tjYs/66O0
>>574
『狭き門』(せまきもん、原題:La Porte etroite、1909年)は、フランスのノーベル文学賞受賞者アンドレ・ジッドによる小説である。
題名の「狭き門」は、新約聖書のマタイ福音書第7章第13節にあらわれる、
狭き門より入れ、滅にいたる門は大きく、その路は廣く、之より入る者おほし。
というイエス・キリストの言葉に由来する。
現在では、競争が激しく突破することが非常に困難なもの(所)という意味でよく使われている。
647 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 01:04:31 ID:pwl+7pgn0
>>622
ふむ
以前、この作品中では宗教観はどうなっているんだ?という質問をしたことがあるが
一応キリスト教の断片的なものは組み込まれているのか
英語圏が全部キリスト教のようなものなのかな
668 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 01:10:31 ID:ZjWHJOd70
>>647
西洋とキリスト教は切ってはなせないから
一神教がないというのを考慮に入れると
キリスト教はおそらく諸聖人を讃える宗教になってるんだと思う
672 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 01:11:37 ID:tEsmT7fd0
>>668
ある意味、多神教化したってことか
引用 ttps://w.atwiki.jp/strike_witches/pages/428.html#id_aded69ad
今気づいたんだけど、シールドに書いてある文字、聖書由来の言葉だな
Εντερ βψ τηε ναρροω γατεって書いてあるけど、
これを置き換えてEnter bsp the narroo gate。
ψをy、ωをwと見れば、Enter by the narrow gate つまり「狭き門より入れ」
これはマタイ福音書第7章第13節のイエス・キリストの言葉だ
571 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 00:45:34 ID:pwl+7pgn0
>>565
誰のシールドが?
577 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 00:46:55 ID:ZjWHJOd70
>>571
扶桑の二人以外全員 この世界では英語は世界語(笑)のようだな
574 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 00:46:04 ID:2MjJ3bWC0
>>565
狭き門からなら入れるならシールドとしてどうなの?
622 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 00:57:19 ID:tjYs/66O0
>>574
『狭き門』(せまきもん、原題:La Porte etroite、1909年)は、フランスのノーベル文学賞受賞者アンドレ・ジッドによる小説である。
題名の「狭き門」は、新約聖書のマタイ福音書第7章第13節にあらわれる、
狭き門より入れ、滅にいたる門は大きく、その路は廣く、之より入る者おほし。
というイエス・キリストの言葉に由来する。
現在では、競争が激しく突破することが非常に困難なもの(所)という意味でよく使われている。
647 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 01:04:31 ID:pwl+7pgn0
>>622
ふむ
以前、この作品中では宗教観はどうなっているんだ?という質問をしたことがあるが
一応キリスト教の断片的なものは組み込まれているのか
英語圏が全部キリスト教のようなものなのかな
668 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 01:10:31 ID:ZjWHJOd70
>>647
西洋とキリスト教は切ってはなせないから
一神教がないというのを考慮に入れると
キリスト教はおそらく諸聖人を讃える宗教になってるんだと思う
672 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 2010/07/19(月) 01:11:37 ID:tEsmT7fd0
>>668
ある意味、多神教化したってことか
引用 ttps://w.atwiki.jp/strike_witches/pages/428.html#id_aded69ad
■ルミナスウィッチーズ ワールドツアー【地理編】

ロマーニャ・ナポリ。第5話のローマ公演の評判が良かったのかロマーニャでは続けて公演を行った模様。

ヒスパニア・マドリード。現在のスペイン。

ヌミディア・イコシウム。現在の北アフリカのアルジェリア付近。

チュニジア・チェニェス。こちらも北アフリカの国。

地図で見ると地中海を中心に巡業していますね。北アフリカにも進出してるのが意外でした。
■ルミナスウィッチーズ ワールドツアー【モデル編】


【ナポリのヌオーヴォ城】
イタリアのナポリにある中世の古城。1279年に建てられ歴代ナポリ王の居城となった王宮。現在は街の主要な建築上のランドマークの1つとなっています。


【マドリードのレティーロ公園】
マドリードのプラド美術館に隣接する広大な敷地をもつ公園。公園の中央に大きな池がありマドリードアルフォンソ12世のモニュメントが建てられている。


【アルジェの街並み】


【チュニジアのカルタゴ遺跡】
紀元前9世紀、海洋民族のフェニキア人が建設した古代都市カルタゴ。地中海の覇権を握り、古代ローマに敗れ、街のほとんどが破壊されましたが、その後、ローマ人によって再建。1979年に世界遺産に指定。
■トランジットの意味は?

「休暇を兼ねたトランジットのこのギリシアでさらなる高みを目指さねばなりません」
【トランジット】
補給ための中継地点のこと。飛行機や船などで「最終的な目的地ではないため通過はするものの、機内食や燃料などを補給するためにいったん着陸すること」を意味する。
■ルミナスの階級順


「ハト軍曹!この羽根の数が目に入りませんか!?」
「貴方は軍曹!わたしは曹長なのです!」

部隊内の階級はアイラ少尉がトップ。次点でマリア曹長とジョー曹長。それ以外は全員軍曹です。なおウィッチの階級は基本は軍曹スタート。サブリーダーで軍歴のありそうなエリーが軍曹なのが少し意外ですね。
■シルヴィのおかず泥棒

「珍しい私のおかず無事だったわ・・・」

★第2話「永遠の奇す処」
「こうやって人から貰うのが嬉しいんだ~」
マナがシルヴィのおかずを持ってくのは部隊の日常風景みたいですね。断わらないシルヴィも優しい。
■キツネのおじさん

「階級だって棚ぼたで、たまたま砂漠で迷っていたキツネのおじさんを助けただけなのに・・・」

マナが助けたのは言わずもがな砂漠の狐ことロンメル元帥。これはニヤリとしたファンも多いのではないでしょうか。OVA「エーゲ海の女神」コミック「アフリカの魔女」などに登場するカールスラント軍人。
■シールドの色がパーソナルカラー




ジニー:ライトグリーン
いのり:水色
ミラーシャ:レッド
アイラ:パープル
エリー:ブルー
マリア:ピンク
マナ:イエロー
シルヴィ:オレンジ
ジョー:グリーン

サイリウムに対応してるのでイベントでは好きなウィッチのカラーでぜひ振ってくれよな!
■エンディング『わたしとみんなのうた』


第6話はもちろんマリアとマナ。相棒のはちゃめちゃなアイディアを書き留めているのでしょうか?
■ルミナス
連盟空軍航空魔法音楽隊 ルミナスウィッチーズ 第6話!🌟
— 藍本 あみ (@AimotoAmi) August 7, 2022
ご視聴ありがとうございました!💛💗#L_witch pic.twitter.com/5O4rAX7CuY
ルミナスウィッチーズ6話、
— 真宮涼 (@Ryommy_) August 7, 2022
ご視聴ありがとうございました💜
波の気持ち🌀🌀🌀🌀🌀#L_witch#まみやのおえかき pic.twitter.com/Qj7fIwA2v4
■フミカネ先生

ルミナス6話
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) August 13, 2022
アイキャッチは基本1話1キャラ配置で組んでますが、6話は完全に二人主役の回なので分離できないなーと
シールドの色は基本従来シリーズの水色です。
マナは天然ですが、何かしら意識のスイッチ、コツみたいなものはある模様。
防御能力は、色による差はほとんどありません
意図したわけではないですが、ジニー黄緑、ミラーシャ赤、いのり水色は、すこし色相ずれはありますがRGB揃ってますね
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) August 13, 2022
また気づいたことがあれば随時追記します
- 関連記事
-
- ルミナスウィッチーズ次回は振り返り特番で1回休み!第7話「太陽の理由」は再来週放送なので間違えないように! (2022/08/10)
- ルミナスウィッチーズグッズにPVに登場したクラシックなジニーたち9人をデザインしたトートバッグが登場!コミケ角川ブースで先行販売! (2022/08/10)
- ルミナスウィッチーズ 第6話『夢色コントレイル』小ネタやモデルを調べてみた (2022/08/10)
- 「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」より501部隊をイメージした本革長財布が登場!青く柔らかな革と斜めに走るファスナーが特徴的! (2022/08/09)
- ルミナスウィッチーズ 第6話『夢色コントレイル』夕陽のアクロバット飛行!お荷物になってるのはわたしであります! (2022/08/08)
この記事へのコメント
トランジットは一般的に言えば旅行用語で旅客航空会社のチケットで安く入手した場合はトランジット有になる。経由国が目的国のお客さんも居るしそこから乗り込むお客さんも居るので預けた荷物コンテナの入れ替えに燃料補給に機内で使う水の補給、更にパイロットや客室乗務員が交代する事もあり、全員降ろされる事もあるが畿内待機が出来る場合もある。更に各種点検をするので待たされる事が多いが気象条件や機体等に問題無ければ30分~1時間、長くて1時間30分で済む。これ以上時間がかかるのなら経由地に入国する事も出来るがビザ(査証)が必要な国もあるので出発ロビーでの待機も一つの手である。ただし航空会社が主催するツアーもありアラブ首長国連邦のフラックシップキャリアであり"エミレーツ航空”とシンガポールのフラックシップキャリアである"シンガポール航空”が積極的に展開している。
今回はルミナス号の整備やパイロットの交代もあったのかな?
いのり「……あ~ロンメル将軍って、うんお父さんら武官達が"あの1件だけは習志野に伝えるなぁ”っていっていた」
マリア「???」
いのり「実はロンメル将軍ってモントゴメリー中将、パットン将軍と指揮権や作戦面で揉めていたね……ある時に目の前にネウロイが来て加藤大尉らも間に合わない位置だったけど習志野から派遣された軍曹の陸戦魔女とアフリカ系陸戦魔女が傍に付いていたから撃破出来たけど……」
グレイス「それって迷惑よね?」
いのり「そしたらその扶習志野から派遣された陸戦魔女が拳骨で頭部を軽く叩いたんです」
グレイス「そりゃあそうなるわねぇ」
シルヴィ「マリアの昇進もその後かしら?」
なおパットン将軍は後年この事は伝記にしっかり記載しているが"意見具申”と表記している。
今回はルミナス号の整備やパイロットの交代もあったのかな?
いのり「……あ~ロンメル将軍って、うんお父さんら武官達が"あの1件だけは習志野に伝えるなぁ”っていっていた」
マリア「???」
いのり「実はロンメル将軍ってモントゴメリー中将、パットン将軍と指揮権や作戦面で揉めていたね……ある時に目の前にネウロイが来て加藤大尉らも間に合わない位置だったけど習志野から派遣された軍曹の陸戦魔女とアフリカ系陸戦魔女が傍に付いていたから撃破出来たけど……」
グレイス「それって迷惑よね?」
いのり「そしたらその扶習志野から派遣された陸戦魔女が拳骨で頭部を軽く叩いたんです」
グレイス「そりゃあそうなるわねぇ」
シルヴィ「マリアの昇進もその後かしら?」
なおパットン将軍は後年この事は伝記にしっかり記載しているが"意見具申”と表記している。
シルヴィ王族だし立場的には士官学校入って将校の階級とかでもおかしくなさそうだけども
本人の性格的にその辺は良しとしなかったって感じなのかな
本人の性格的にその辺は良しとしなかったって感じなのかな
流石に最前線だからかスエズ方面には行ってないみたい。ツアーのコースを追うと、やはり『戦わない』ウィッチだからか最前線やネウロイの巣の近くは避けるようにしてるっぽい? 初回公演でロマーニャに行けたのもヴェネツィア上空の巣が新しくなって地理的に危険度が高くのは『ストライクウィッチーズ2』からだし。
もう少しすると501の面々がスースーしてる頃になるのか
もう少しすると501の面々がスースーしてる頃になるのか
そもそも巣の近くや最前線は一般人は近づくことすら出来んから公演したって人来ないし避けてもええやろ
マリアに助けられるってロンメルどれだけ追い詰められてたんだろ
他部隊が観に来るとかないのかな
一回でいいから他部隊のウィッチがみたい
一回でいいから他部隊のウィッチがみたい
「調べてみた」!!!(゚∀゚)キタコレ~!
いろいろな国の風景が見れてよかった
伝統の6話に相応しいストーリー。開き直ったマリアはますます強くなるね
そろそろ「リリー・マルレーン」がラジオから流れてこないかなぁ
いろいろな国の風景が見れてよかった
伝統の6話に相応しいストーリー。開き直ったマリアはますます強くなるね
そろそろ「リリー・マルレーン」がラジオから流れてこないかなぁ
肉の入ってない肉じゃがは特に意味は無かったのかナ?
シルヴィは戦争映画でよくある「普通は少尉として戦場に行ける層なのにわざわざ一等兵でやってきた変人インテリ」枠なのでは?
エリーはアイラと知り合った時期のシーンでナース服だったので元々軍人ではなく赤十字みたいな国際組織に所属で、アイラの治療に専念するため連盟空軍に転籍したという風に解釈している。(原隊と階級が違うのは一期から描写されてるし)
ロンメルおじさんを助けたのがマナになってますよー
エリーの背景は気になるんだよな
実は今一番音楽の力を信じられていない人なんじゃないかと勝手に予想している
実は今一番音楽の力を信じられていない人なんじゃないかと勝手に予想している
ストライクウィッチーズ1~3期とブレイブウィチーズはテレビ放送されたのは全部見たけど、「キツネのおじさん」がわからなくて「聞き違いか?…キツネのおじさんって言ってるな。じゃあどこかのウィッチのキツネの精霊を助けたのか?」と思ってたので、こういうサイト助かる。資料とか小説とか見ればわかるもんなのかな
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2022年08月10日 01:00:07
独裁者が現れなかったし・・・。
このワールドツアー・・・リベリオンの地中海周辺やアフリカ戦線の状況を知りたい思惑と一致したのでは?などと勘ぐってしまいます。