ルミナスウィッチーズ 第5話『まっしろリボン』小ネタやモデルを調べてみた

____
/ \ 今回も劇中に登場した小ネタやモデルについて
/ ⌒ ⌒\ 管理人なりに調べてみたいと思います。予想も入っているので
/ (●) (●) \ コメントで間違いを教えてくれたりすると嬉しいです
| ⌒(__人__)⌒ | _________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ .// /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
■バレリーナ

「すっごーい。シルヴィ、バレリーナみたいだね」

【スコーピオン(ビールマン)】
足を背後から伸ばして頭上に高く持ち上げ、後ろ足をキャッチする。胴体と足で形作るラインは、しばしばチューリップのつぼみに喩えられる。このポジションを取るには高度な柔軟性が必要とされる。フィギュアスケートではビールマンスピン、バレエではビールマンポーズ、スコーピオンとも呼ばれる。
■ロマーニャってどこ?

「記念すべき最初の訪問国はロマーニャよ!」

ロマーニャ公国いわゆるイタリアです。
■ランカスター「ルミナス号」



■アブロ ランカスター
イギリス空軍などで運用された四発戦略爆撃機。「ランカスター (Lancaster)」の名称は、ランカシャー州のランカスター市に由来する。イギリス空軍が1942年に運用を開始し、スターリング、ハリファックスと共にイギリス空軍の爆撃機軍団 (Bomber Command) に配備され、カナダなど他の連合国でも使用された主力重爆。特にドイツに対する夜間の戦略爆撃で活躍した。
MVから登場していましたがルミナスウィッチーズ仕様のランカスター。通称「ルミナス号」
— 佐伯 昭志 (@sae980) August 2, 2022
大柄ですが胴体の下半分はカーゴスペースなので居室はやや狭めです。
耐用年数が近くなり戦線を離れた機体を回してもらったということで。 pic.twitter.com/9AxJIocatg
■ガリアのネウロイの巣


「もしかしてあれがネウロイの巣」
「あの下にあるのは」「ガリア、エリーさんの故郷だよ・・・」


ストライクウィッチーズTVアニメシリーズ1期に登場したガリアのネウロイの巣。ブリタニアに展開する第501統合戦闘航空団の攻撃目標でもある。少し先の未来、1944年9月に人類が初めてネウロイの巣の破壊に成功する。
■隊長は最初からシルヴィの素性を知っていた?

「私出たくないんですステージ・・・ロマーニャだけでいいので」
「本当に良いの?それで?」
「知られたくないのは本当にお父様にだけ?」
口ぶりからするグレイス隊長は最初からすべて知っていた模様。
■ジョルダーノ・ブルーノの像


【ジョルダーノ・ブルーノの像】
イタリア出身の哲学者、ドミニコ会の修道士。ローマ市内のカンポ・デ・フィオーリ広場にある像。
■広報活動大成功!?




広報活動として街頭でビラ配りをしていたルミナスウィッチーズですが、

子供たち、シルヴィを見間違いした老婦人、散歩していたお爺さん、ワンちゃんまで
出会ったロマーニャ市民はみんなコンサートに来てくれていました。やったね!
■端にミラーシャ

アイラ「ぜひ見に来てください」

モブレズたちを監視する
■サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂


【サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂】
イタリアのローマにあるカトリック教会の大聖堂。ローマの五大バジリカの一つ。後述するヴェラーノ墓地が隣接している。
■ヴェラーノ墓地


【チミテーロ・ヴェラーノ】
200年の歴史があるローマ市営最大の共同墓地。
■欧州には咲いてない


「毎年すまないね。わざわざ取り寄せてもらって」
「青いキキョウの花。妻も喜ぶだろう」

キキョウは日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアなどアジア圏にしか分布しておらず花屋の言葉からもカリニャーノ公はわざわざ取り寄せていると思われます。花言葉は「永遠の愛」「変わらぬ愛」「清楚」「気品」「優しい愛情」
■今日はローザ様の命日

1904.01.22 ~ 1935.06.07
墓石の銘をみるにローザ様は31歳の若さで亡くなっています。
同時に命日でもあるアニメ第5話が1944年の6月7日であることが分かりました。
■だまし絵のクーポラ(丸天井)


【聖イグナチオ・ロヨラ教会のだまし絵】
イタリア人の画家でもあり建築家でもあったアンドレア・ポッツォによる遠近法を駆使した騙し絵は17世紀の3D天井画とも。この教会では当初計画されていたドームの完成が資金不足等で中止になりポッツォが応急措置として遠近法によるこのだまし絵的なドームを作ったとされています。
■カラカラ浴場



【カラカラ浴場】
ローマ帝国第22代皇帝カラカラがローマ市街の南端付近に造営したローマ浴場。現在は夏のオペラシーズンのローマ歌劇場のバックドロップとして使われている。また1960年のローマオリンピックや1990年イタリアFIFAワールドカップ決勝前夜のコンサートのように現代のイベントの開催地の1つになってきておりローマの観光名所の1つとしても親しまれている。
■カリニャーノ家

「私の本名はシルヴァーナ。シルヴァーナ・アデライーデ・ディ・カリニャーノ」

【サヴォイア=カリニャーノ家】
イタリアの上級貴族の家系。1620年にカリニャーノ公の称号を授けられたサヴォイア公子トンマーゾ・フランチェスコに始まるサヴォイア家の分枝で、後に本家を継いでピエモンテ=サルデーニャ、イタリア王国の王家となった。
■エンディング『わたしとみんなのうた』


第5話はもちろんシルヴィとジョー。シルヴィの手元にはボタン付け競争を連想させる小物が。
■フミカネ先生
使い魔の設定、ルミナスでいきなり生えてきたものではないのですが、ストライク一作目の時に、1クールでメインキャラ11人、ミリタリーとバトルと、魔法の要素も少々…となったときに、あまりに要素と手間が多すぎて具体的な描写はしなかった部分であります。
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) August 2, 2022
501や502の使い魔たちはシャイなのかも
ルミナスでは「かっこいい系」の動物は元エースのアイラのみとし、今まで扱わなかった小動物や、前から一度やってみようと温めていたキーウィを出したりしています。
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) August 2, 2022
実際に描写あるとすれば、エーリカのダックスフントとか「謎の光」要因として活躍していたでしょう…
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) August 2, 2022
二パの雪イタチは、エイラのキツネに対してライバル心むき出しです

ルミナス5話
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) August 5, 2022
ガリアの巣が遠方に。501時間軸だと、宮藤が渡欧してちょっと経ったくらいの時期でしょうか。
アイキャッチは3話ミラーシャの時もでしたが、本編の空気感に沿うようにすると、ちょっとアンニュイになったりしますね。

シルヴィに関しては、転属の経緯として、「自分の部隊で怪我でもされたら…」というのはあるでしょう。
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) August 5, 2022
彼女が航空ウィッチとして実戦に出たら、可もなく不可もなく、というあたりに落ち着きそうな気がします。
ロマーニャ公女マリアとは、パーティーとかであったことがあるくらいの軽い面識
また気づいたことがあれば随時追記します
- 関連記事
-
- ルミナスウィッチーズ第6話『夢色コントレイル』あらすじ&場面カット公開!マナとマリアが喧嘩!?いつも眠そうなマリアの秘密とは? (2022/08/03)
- 本日8月3日は第503統合戦闘航空団「タイフーンウィッチーズ」副司令でJG52時代はバルクホルンやエーリカの上官も務めたフーベルタ・フォン・ボニン少佐のお誕生日! (2022/08/03)
- ルミナスウィッチーズ 第5話『まっしろリボン』小ネタやモデルを調べてみた (2022/08/02)
- ルミナスウィッチーズ 第5話『まっしろリボン』ロマーニャ公国出身のシルヴィ。その正体とは? (2022/08/02)
- ルミナスウィッチーズと秋葉の献血ルームコラボに早速行ってみた人が現地レポート (2022/07/31)
この記事へのコメント
劇中でもう6月に突入しているとは...
ガリアの巣の話題も出てきたし、やはりガリア解放がルミナスウィッチーズにかなり影響を及ぼすのかな?
ガリアの巣の話題も出てきたし、やはりガリア解放がルミナスウィッチーズにかなり影響を及ぼすのかな?
桔梗だけではなく列強進出時代は同時に欧州にこれまでない植物の種が流れ込んだ時代でガーデニング文化も後押し……チューリップに至っては新品種で屋敷が建つ程富を得たケースも……。因みにキキョウの自生株は絶滅危惧Ⅱ類に指定されているので注意。
そのうちゴブリンの様にランカスターから出て来るかもしれませんね……
へぇー、桔梗ってアジア圏にしか咲いてないのか。知らなかったわ
「調べてみた」キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!
いろいろ勉強になります
巣を見つめるエリー。自分には力がないけどいつか祖国を奪還するという意思を感じました
4ヶ月後には現実になるんだけどね
もう501が鬼神にしか見えない・・・
いろいろ勉強になります
巣を見つめるエリー。自分には力がないけどいつか祖国を奪還するという意思を感じました
4ヶ月後には現実になるんだけどね
もう501が鬼神にしか見えない・・・
キキョウはアジア圏にしかないらしいけど、やっぱり扶桑から取り寄せたのかな?ネウロイの巣のシーン、ルミナスでシリアス耐性なくなってたからすごい怖かったわ
あと他の部隊の使い魔の話マジ和む……
あと他の部隊の使い魔の話マジ和む……
シルヴィの正体!
でも欧州の貴族や王室とか複雑過ぎてイマイチピンと来ないですね。
マリア公女ととっちが上なのかな?
でも欧州の貴族や王室とか複雑過ぎてイマイチピンと来ないですね。
マリア公女ととっちが上なのかな?
隅っこでモブ睨んでるミラーシャは気づかなかったわ笑った
相変わらず丁寧でありがたい
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2022年08月03日 01:00:18