ルミナスウィッチーズ 第3話『優しい灯り』小ネタやモデルを調べてみた

____
/ \ 今回も劇中に登場した小ネタやモデルについて
/ ⌒ ⌒\ 管理人なりに調べてみたいと思います。予想も入っているので
/ (●) (●) \ コメントで間違いを教えてくれたりすると嬉しいです
| ⌒(__人__)⌒ | _________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ .// /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
■お土産のクッキー

村長老夫妻と会話中もあらぬ方向を向いてるエリー

視線の先はお茶請けのクッキー・・・

お婆さんも気が付いたのかお土産にクッキーを持たせてくれたようです。ちゃっかりエリー
■マリアは何を言ってたの?シャンデル?

「エルロン・ロールからのシャンデル、そしてスライスバックなのです」

「引き起こしからの捻り込み・・・続けて高速ダイブ」

■エルロン・ロール (Aileron Roll)
水平飛行中にエルロンのみを使用して直進しながら左または右方向に360度ロールすることで、曲技飛行にも使われる初歩的なマニューバ(航空機の操作技法)のひとつ。航空機には揚力があるため、機体の姿勢が変わると揚力の強さ・向き・誘導抵抗なども変わるので正確に高度・速度を維持する必要性がある。

■シャンデル (Chandelle)
水平飛行中から45度バンクし、そのまま斜めに上方宙返りし速度を高度に変える。開始時と終了時で方位が180度変わり、速度が減少する代わりに高度が上がる。
■スライスバック (Slice back / Slice turn)
シャンデルの逆で、水平飛行からマイナス45度(135度)バンクし、そのまま斜めに下方宙返りし高度を速度に変える。開始時と終了時で方位が180度変わり、高度が下がる代わりに速度が増大する。
引用 ttps://wikiwiki.jp/warthunder/
★ストライクウィッチーズ2 第10話

「シャンデルで頭をおさえようとしたのをハイGバレルロールで逆に背後を取った!」
【空中機動】
戦闘機が空中戦の際に使用するマニューバ(空中動作、航空機動作)である。単機または複数機によるマニューバがある。航空戦術に含まれる。
■ミラーシャの航空日誌


книЖкА лEтнАя
【航空日誌】
Милаша
【ミラーシャ】
■アイキャッチ。目元をよく見ると・・・

若い男集は軍隊なり工場勤務等で少ないです。
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) July 19, 2022
せっかくのアイキャッチで、泣き顔もどうかなあ、というのもあったのですが、ABパートのブリッジとしては、雰囲気よく描けたと思います。笑顔も書いちゃるけんね。
■ブリタニア空軍の制服

「ジニーその制服・・・ブリタニア空軍」



リーネなどブリタニアウィッチが着用する制服。深緑のジャケット。しましまニーソなどが特徴的ですね。
■ハカ

マナが女の子と行っているのは空気椅子・・・ではなくニュージーランド民族舞踊のハカと思われます。

【ハカ (ダンス)】
ニュージーランドのマオリ族の民族舞踊。 主に男性が踊る。本来はマオリ族の戦士が、戦いの前に手を叩き足を踏み鳴らして自らの力を誇示し、相手を煽る時にする舞踊である。現在では国賓や海外からの渡航者を歓迎する舞として披露されるほか、ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に舞う民族舞踊として有名である。
■この顔どこかで・・・?

(いつまでアイラ様と親しげに話してるのよあんたは!?)
・
・
・
・
・

EIRAさん!?
■アイラの隣にいる人だれ?

アイラの回想シーンで隣に立つ女性。実は新キャラなどでは無く・・・

「あれアタシとアイラの歌じゃん・・・一緒に歌いたかったのに」

「エリーどうして着替えてる!?お見送りはどうした?」

1話にも写真にチラッと写ってたり

舞台用にメイクアップしたエリーだと思われます。髪を横に巻いて髪型を変えているのでずいぶん印象が変わりますね。
■エンディング『わたしとみんなのうた』


第3話はミラーシャとアイラが担当。EDイラストも毎回差し変わるようです。仲直りのふたり。
■挿入歌『優しい明かり』

劇中のセリフからエリーが歌うバージョンもありそうですね。
■フミカネ先生

ルミナス3話…はあまり小ネタ的なものはないですが。
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) July 19, 2022
村の人々は悪気はないのですが、ウィッチは珍しい存在なので、実態が良くわかっておりません。
まあ501などが普通かと言えばまたそれも違うのですが…


若い男集は軍隊なり工場勤務等で少ないです。
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) July 19, 2022
せっかくのアイキャッチで、泣き顔もどうかなあ、というのもあったのですが、ABパートのブリッジとしては、雰囲気よく描けたと思います。笑顔も書いちゃるけんね。
また気づいたことがあれば随時追記します
- 関連記事
-
- ????「ルミナスウィッチーズなど、このわたしの手にかかれば楽勝ですよ」&ルミナス今後もあんまり暗い展開にはならなさそうだよね (2022/07/21)
- ルミナスウィッチーズ第4話『歌を歌おう』あらすじ&場面カット公開!音楽隊お披露目コンサートへ向けて活動開始! (2022/07/20)
- ルミナスウィッチーズ 第3話『優しい灯り』小ネタやモデルを調べてみた (2022/07/20)
- ファッションセンターしまむらとルミナスウィッチーズがコラボ!7月20日(水)からオンラインストアでルミナスグラフィックロンTが販売! (2022/07/19)
- 【ルミナスウィッチーズ第3話】もしかしてマリアちゃん〇〇してた? (2022/07/19)
この記事へのコメント
アイラ「デジャブと思っていたら501に転属になったアイツか……」
エイラ「アンタも結構大変な事になっているってタロットカードが教えてくれたんだよ!!」
実はヘビの眼と呼ばれる紋章もあったんですがアジア戦線でよく日本軍機と勘違いされる事が多くなったので自然に廃止……宮崎駿作の空母戦記で知った方も多い筈。
(第二次世界大戦では割と複葉機も使われてましたし、ベトナム戦争時にもスカイレーfダーと呼ばれるレシプロ機が前線基地を守ってました。)
エイラ「アンタも結構大変な事になっているってタロットカードが教えてくれたんだよ!!」
実はヘビの眼と呼ばれる紋章もあったんですがアジア戦線でよく日本軍機と勘違いされる事が多くなったので自然に廃止……宮崎駿作の空母戦記で知った方も多い筈。
(第二次世界大戦では割と複葉機も使われてましたし、ベトナム戦争時にもスカイレーfダーと呼ばれるレシプロ機が前線基地を守ってました。)
アクロバット飛行隊が使用するスモークは色付きもあるが染料が地上にある洗濯物や自働車を汚したので昭和の東京五輪では単色の五輪マークでブルーインパルスがする事になりました。2020の時には防衛省と空自が動きカラースモークの実用化に成功してます。
(フランスで使用されるモノを参考に開発)
(フランスで使用されるモノを参考に開発)
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2022年07月20日 21:15:33
受信オンリーの魔導針でも軍が有益と考えちゃったら音楽隊に来れなかっただろうし
訓練も別のちゃんとした部隊に配属された上で戦いに参加してただろうし
誘ったいのりちゃん結構怖い道をジニーに歩ませてたんだなって思った