本日2月28日はガリアのトップエース「青の一番」ことペリーヌ・クロステルマン中尉のお誕生日!おめでとうペリーヌさん!

1期ペリーヌ

2期ペリーヌ

劇場版ペリーヌ
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ 故郷を失って、取り戻して、復興事業をして。キャラクター背景が
/ ::⌒(__人__)⌒::: \ 誰よりもドラマチックなのがペリーヌさんの魅力のひとつ!
| |::::::| ,---、 最初は宮藤(主人公)と対立するイヤミなキャラクターに見えるんだけど
\ `ー' しE | 1期、2期、劇場版、OVAと作品を重ねるごとに立派になる
/ l、E ノ 精神的成長が1番顕著に書かれている味わい深いキャラクターよね
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ

「人の失敗をからかうのはおやめなさい!」

「今この場にいない人を頼るのはおやめなさい」
「どんなに信頼している人でも、いつもそばにいてくれるとは限らないのよ」
____
/ \
/ ⌒ ⌒\ 3期は坂本の推薦で入隊した静夏の面倒をみる姿が印象的だったペリーヌ
/ (●) (●) \ 憧れの人が部隊を離れてもそこには強さと優しさを身につけた彼女がいたね!
| (__人__) | でもやっぱり気心の知れた501にいる時だからこそ見せてくれる
./ ∩ノ ⊃ / キーキー言ってるペリーヌさんが好きです!
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
ひいきにならないように気はつけてるんだけど、元々の絵柄から書きやすい、書きにくいってのはある
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) May 22, 2010
ペリーヌは別腹
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) May 22, 2010
ジョゼも書きやすいキャラではあるなあ・・・ タイミング的にペリーヌと絡む機会があまりないんだけどアメリーとは仲良くできるかも
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) May 22, 2010
506「ノーブルウィッチーズ」はなんでか貴族ばっかとか。王政帝政が残ってるし 夜戦担当はもちろんヴィトゲンシュタインだ あと、ローゼン伯爵 ペリーヌさんは?って聞いちゃいけない
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) May 27, 2010
ペリーヌさんの美少女ぶりにオレ騒然 親はなくとも子は育つか!
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月9日
ペリーヌの愛らしさにときめきつつ、そういえば沢城さんもこの子はメガネしてなきゃカワイイのに、といってたのを思い出す。メガネキャラってのはそうじゃないんだよォ、と思いつつも、これは親のエゴを押しつけいるだけなのか。あの子が幸せになってくれればそれで・・・
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月10日
まーあの前髪とメガネは、フィギュア化の際に困るという点では否定しようがない・・・ゴメンね
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年8月10日

ペリーヌもずいぶん丸くなった エイラは「敵の敵は味方」と茶化した言い方だったけど、そういう理由だから協力してあげたわけじゃ無いと思ってます
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 14, 2010
詳しく問いただされたら、「エイラがシールド使えれば隊全体の戦闘力の底上げに云々~」とか下手な言い訳するくらいにはまだ難しい性格だとも思うけど
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 14, 2010
エイラに呼ばれて、苦手というサウナにわざわざやってきた上にリーネを呼んで特訓のセッティングをしたペリーヌさん
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 17, 2010
そういう他人の手を借りてまでやった特訓を、真面目にやっても出来ない、というのはエイラにしてはショックだろう。弱さを見せたくない一心で憎まれ口をたたいてみせるのは子供だが、別に不真面目にやってたわけじゃ無い
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 17, 2010
長年の戦闘経験からほぼ自動で発動する能力なので、意図的に押さえるにはかなりの意志力が必要であろう
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 17, 2010
ほとんどのウィッチにとっては、シールドは自動発動だけど、来る方向がわかってるなら意図して張った方が、精神的にも肉体的にも負担は少ないであろうか
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 17, 2010
サーニャも「シールドはれたら良いね」といっちゃう不器用な子であった。「だってエイラに一緒に来てほしいから!」という感情が奥底にあるんだけど、あんまり意識できてないんじゃ無かろうか。エーリカはそういう所を今一度確認してたんじゃないかなあ
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 17, 2010
こうしてみるとエーリカが超人的な気配りガールとなってしまうが、多分そうなので問題ない
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 17, 2010
真っ先にサーニャってエイラのこと好きなんだあ・・・と気づいていたけど、それを自分の口からエイラに言うのはお節介だと思ってる
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 17, 2010
ペリーヌ・エイラとエーリカ・サーニャ 制服の色が近いのでカラーイラストでのマッチングが意外と良い
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 19, 2010
ペリーヌが自分の社会的立場を意識して利用できるような利口さを身につけるのはもうちょっと大人になってからかな 今は思い込み一直線で動けばいい 周りが助けてくれるから
— 島田 フミカネ (@humikane) 2010年9月4日
ペリーヌ守銭奴という感想を見て悲しい気分になりました ぐす
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) September 5, 2010

ストライクウィッチーズIF 506JSF司令に就任した、新生ガリア空軍、ペリーヌ・クロステルマン小佐。1947年 同職に関しては固辞を貫いてきた少佐だが、復興事業が軌道に乗ったこともあり、周囲の声に応えることとなった http://twitpic.com/5igk43
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年6月29日
少佐のシャトー跡地は、孤児院、学校へと改装され、親交を深めたハンナ・ルーデル、カールスラント空軍大佐(退役)が名誉理事を務めている。ハーブ園も修復され、記念公園として親しまれた
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年6月29日

ペリーヌさんかっこE http://t.co/unt8M7E
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年8月7日
背景の坂本童顔過ぎたかな まあ扶桑人だからありか
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 7, 2011
「状況が計れないほど愚かな敵ではないようですわね」
クロステルマン少佐はそうつぶやくと、中佐の腕をとり立ち上がらせた。
少佐は、現506司令、かつては501で坂本中佐と共に戦った歴戦のウィッチだ。
「坂本中佐、お怪我は?」
「ああ、大丈夫だ・・・しかしよくこちらの場所がわかったな。それに今は・・・506の司令をやっているんだろう?」
「ガリア情報部を甘く見てもらっては困りますわ、中佐。それに、指揮は代理のものに任せてあります。
今頃基地では頼りにならない隊長だと陰口を言われている頃でしょう」
「すまん・・・」
「もう、冗談ですわ。相変わらずこういう駆け引きには鈍感なままで・・・おかわりなく」
クロステルマン少佐は、優しい笑みを中佐に向ける。
「はは、ミーナにもそう言われたよ」
「ミーナ大佐と?お会いしてたんですの?」
威厳と気品を保っていたクロステルマン少佐の表情が一瞬崩れた、が僅かな時間だった。
自慢のガリア情報部も、中佐の気まぐれとカールスラントの同業者の前では満足な仕事が
出来なかったらしい。
「ああ・・・それで・・・クロステルマン少佐と呼べばいいかな?」
「ふふ、ペリーヌで構いませんわ。あの頃と同じように。」
http://t.co/RXdDRiq 補足のテキスト ちょっと大人になったペリーヌさん
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 7, 2011

http://t.co/224uFCR シールドのレイヤー外したもの なんか坂本の座り方がツボに入ったので
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) August 7, 2011
ウォーロックmk2とか完全に趣味枠入ってきた
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年8月7日
土方君ラッキースケベはどこまで許されるのかい
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年8月9日
あと舞台がガリアだからアメリーがちょっと出てちょっと活躍する 坂本は初対面の時のことをちゃんと覚えてて、成長を褒められ泣いちゃう。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年8月9日
土方君のカッコイイとこかく
— 島田 フミカネ (@humikane) 2011年8月10日

Cold Winter 1947
コメント復帰しました~ 1947年末、平和を謳歌するガリアで、ウィッチ関連施設の襲撃事件が多発した。
現場写真を見た、扶桑皇国欧州駐在武官、坂本美緒中佐は小さな驚きの声を上げる。
そこに映っていたのは、かつてマロニー空軍大将の副官を務めていた男~主人に忠実なだけの軍人として、
厳罰は免れたものの、追われるようにブリタニアを去った男だ。
そして、彼の背後に影のように佇む黒銀のウィッチ・・・ 独自の調査を始めた坂本中佐は、本国より助手として土方を呼び寄せる。
捜査の途上で度々浮かび上がる、失踪した陸軍エース、諏訪真寿々の名。その背後には何があるのか・・・

Cold Winter 1947 2
黒銀のネウロイが発した光条は、易々と車を貫通し、石畳に薄く積もっていた雪を瞬時に蒸発させた。
無意味なことと知りつつも、土方は盾となる覚悟で坂本に駆け寄る。
ネウロイが放った第二射は、正確に土方を捉えていた。
が・・・「引きなさい。この方には指一本触れさせません!」というネタ

Cold Winter 1947 3
サーチライトの光芒と、曳光弾の軌跡が夜空を染め上げる。
「流石ですな。飛ぶことはかなわなくなったと言え、剣の腕に衰えはないようで」
「ウォーロック・・・正気か貴様!今さらそんなものを持ち出してなんになる!」
「戦艦一隻をネウロイに仕立てた、扶桑の軍人が言う台詞とは思えませんな」
「・・・っ!」
「ご覧なさい、この空を。あの頃の再現のようではないですか」 みたいなネタ

Cold Winter 1947 5
「そんなくだらない理由で、これだけのことをやったのか・・・」
「あなたになら理解して貰えると思ったんですがね・・・坂本中佐の命令に忠実なだけの軍人・・・そんなあなたになら」
「・・・」「違うぞ・・・土方、おまえは違う・・・」そんなネタ

Cold Winter 1947 6
自らを律する半身~黒銀のウィッチ~を失ったウォーロックから、僅かにでも残っていた「人の形」は完全に消え去っていた。
頭頂部に赤く輝く眼、無数のワイヤーが絡み合あったその姿は、虚空に浮かぶ、巨大な一匹の蛇だ。
ウィトゲンシュタイン大尉の放った薄殻魔法榴弾が、蛇の胴体を二分したものの、
脅威的な速度で再生したワイヤーがたちまち傷をふさぐ。「化け物めが!」というネタ

ガリアの誇る電光の騎士が華麗に2012年年始をお知らせhttp://t.co/IITNhf36
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年1月1日

http://t.co/T8828rr8 作品的には胸像みたいのもありかなあ エースの肖像みたいなノリの
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年8月8日

http://t.co/v6LRXjzs スタンダードBOXの購入特典かきました
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年9月27日
「ちょっとエイラさん!?」「危ないぞ、頭下げてろヨ」>「さっきは助かりましたけど・・・もう使えるのですから、シールド張ってくださいまし」「エ゛エエエエ・・・なんでおまえに」「ムカッ」というような二人です
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年9月27日

http://t.co/td7rm1fw スタンダードエディション特典のタペストリー 布ものは紙に比べて印刷のコントロール難しい感じしたのですが、綺麗に仕上げていただきました この二人は並んだときの色合いがいいな
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年1月4日

http://t.co/bdj7YXOyIG ペリーヌ with arsenal VG-64
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年2月25日
ガリア陥落で開発中断となっていたVG30系列の再設計機VG60をベースに、エンジンを強化した機体。エーテル羽根が3枚から5枚になっている 球状の雷を敵進路に「置く」ことによって、空中機雷として作用する「セントエルモの火」を扱う
— 島田 フミカネ (@humikane) 2013年2月25日

http://t.co/aulxcxFp3e アンニュイな横顔 2期6話出撃直前
— 島田 フミカネ (@humikane) 2014年11月30日

http://t.co/IQU61U0L1M 隣にいたのは・・・
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) December 1, 2014
ペリーヌ・エイラやシャーリー・バルクホルンの組み合わせ、刑事物のバディムービーでは王道な対比なんだよね
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) December 1, 2014

— 島田 フミカネ (@humikane) 2015, 5月 20
海外の方からペリーヌってどっちかというとイギリス的なキャラじゃないか、というのを聞いて、なるほどなとおもいつつ、世代的に「おフランス」ってベルばら+イヤミの刷り込みなんだよな~
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年3月27日
自分が関わっているとはいえ、安易に混ぜ混ぜするもんではないが、ペリーヌは片手剣マシンガンの放出系だなーとか思ったりはする
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」2月28日発売です (@humikane) February 21, 2018
リベリオン戦車、整備が簡易で頑丈、写真や図版の豊富な「誰でも運転できるマニュアル」等が充実してるのでペリーヌさんの能力をもってすれば短期間でどうにかなる…はず
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 7, 2020
お風呂のシーンは…あれはまあ異常な状況下、極限メンタルの中でのことなので、かなりペリーヌの(意訳)となっている…んじゃないでしょうか
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 20, 2020
リーネちゃんはいい子です
- 関連記事
-
- 『ワールドウィッチーズ発進しますっ!』Blu-ray&DVD上巻予約キャンペーンの特典イラストが公開!宮藤はひかりちゃんに興味津々!? (2021/03/02)
- 本日3月1日はひかりの同級生でのちに第507統合戦闘航空団「サイレントウィッチーズ」に配属となる三隅美也のお誕生日! (2021/03/01)
- 本日2月28日はガリアのトップエース「青の一番」ことペリーヌ・クロステルマン中尉のお誕生日!おめでとうペリーヌさん! (2021/02/28)
- 本日2月27日はスオムスいらん子中隊所属でネウロイの精神支配から復帰した地上攻撃の名手、ジュゼッピーナ・チュインニ准尉のお誕生日! (2021/02/27)
- 次回3月19日(金)配信のワールドウィッチーズチャンネルは雁淵ひかり役の加隈亜衣さん、雁淵孝美役の末柄里恵さんが出演!雁淵姉妹で配信しますっ! (2021/02/26)
この記事へのコメント
復興に尽力してるのも好感が持てる
てか、501で戦闘以外の労働等してるのって、ペリーヌとリーネぐらいじゃね?
ペリーヌのガリア国内の政治的立ち位置がよく分からないけど
ガリア復興ガンバ!
1期で撃墜された少佐を付きっきりで看病している時、病室に現れた宮藤を電光石火の如くビンタしたペリーヌに一番シンパシーを感じました。
はいはい
祝福の場で変な方向に向かないの
俺もペリーヌさんと一緒に生まれたかったよ!
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2021年02月28日 00:17:20
7年前初めてストパンのイラストを見た時から一目惚れしたキャラでした。
祖国の復興応援しています。