fc2ブログ

複合材な日々はストライクウィッチーズ
および関連作品を全力で応援しています!


ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第11話『ロード・トゥ・ベルリン』小ネタやモデルを調べてみた

113_202012201222572bb.jpg

          ____
        /      \    今回も劇中に登場した小ネタやモデルについて
       /   ⌒   ⌒\   管理人なりに調べてみたいと思います。予想も入っているので
     /    (●)  (●) \  コメントで間違いを教えてくれたりすると嬉しいです
     |     ⌒(__人__)⌒  |     _________
     \       ` ⌒´   ,/    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/           \   .//               /
| | /    ,           ヽ //               /
| | /   ./                //              /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!



■青いチューリップ

120_202012191726092f8.jpg
119_20201219172608e29.jpg
宮藤の病室には青いチューリップが飾られていました。部隊の誰かがお見舞いに来てくれてのかな?


■元帥会議

010_20201217132016c61_2020121910325138a.jpg
― 向かって左側の人物 ―
???(ブリタニア海軍)

― 向かって右側の人物 ―
アルブレリヒト・ケッセルリンク元帥(カールスラント空軍)

009_20201219101605668.jpg
【アルベルト・ケッセルリンク】
第二次世界大戦中のドイツ空軍元帥。イタリア戦線司令官として知られる。その軍歴は第一次・第二次両世界大戦にまたがり、ケッセルリンクはナチス・ドイツの最も優秀な指揮官の一人となった。柏葉・剣・ダイヤモンド付騎士鉄十字章を受章した軍人27名のうちの一人でもある。連合軍からは悠揚迫らない言動や風貌から『微笑みのアルベルト』というあだ名をつけられていた。

115_20201219100954c68.jpg
ケッセルリンク元帥は2期10話に登場。

011_20201217132015258_202012191032516db.jpg
― 向かって左側の人物 ―
クラウス・マンネルヘイム元帥(スオムス軍総司令官)

― 向かって右側の人物 ―
ドナルド・D・アイゼンハワー元帥(リベリオン欧州派遣軍総司令官)

ed3a3f84911a442438def935b91401b3.jpg
【カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム】
フィンランドの軍人、大統領。フィンランド軍の最高司令官としてフィンランド内戦、冬戦争、継続戦争、ラップランド戦争を指揮した。

20_2020061914052576c.png
マンネルハイム元帥はブレイブウィッチーズ、いらん子中隊に登場。

010_2020121910265461f.jpg
【ドワイト・D・アイゼンハワー】
アメリカ合衆国の軍人・政治家。連合国遠征軍最高司令官、アメリカ陸軍参謀総長、NATO軍最高司令官、第34代アメリカ合衆国大統領を歴任した。通称はアイク(Ike)。

003_2018042823280669f.png
アイゼンハワーは劇場版に登場。作画はかなり変わっていますが

114_20201219100457336.jpg
キャスト欄にキャラクター名の表記がなかったのモデルはすべて管理人の予想です。
大将であるパットンが意見できないのでおそらく全員が元帥号と思われます。


■第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」

021_20201217133025f81.jpg
左から502部隊の上役であるエアハルト・フォン・マンシュタイン元帥
隊長のグンドュラ・ラル少佐。隊員の雁淵ひかり軍曹。

65161.jpg
5616513854.jpg
【エーリッヒ・フォン・マンシュタイン】
第二次世界大戦で活躍した将帥たちの中でもとりわけ有能な将帥として知られる。彼は西方電撃戦の立案者であり、後にクリミア半島とレニングラード攻撃を指揮し、その後、スターリングラード攻防戦後に優位に立った赤軍の攻勢を食い止め、第三次ハリコフ攻防戦でハリコフを陥落させた。これは緒戦におけるキエフ包囲戦に並び、東部戦線におけるドイツの最も大きな勝利の1つである。

685156452.jpg
【グンドュラ・ラル】
サバサバとした姉御肌で502部隊の隊長。鋭い観察眼を持つ。常に自分にも他人にも厳しく現実主義者でドライな性格だが、部下の意見も尊重している。ウィッチとしての実力派世界3位。

015_20160303192008d19 - コピー
【雁淵ひかり】
ブレイブウィッチーズの主人公。努力家で体力と根性は人一倍ある。姉を尊敬しており、彼女のようなウィッチになるのが夢であり目標でもある。とてもポジティブシンキングで元気な女の子。


117_2020121916294636f.jpg
118_20201219162945bed.jpg
司令部の遠景をよく見ると502部隊の輸送機も駐機されてます。


■宮藤とひかり

116_20201219112859599.jpg
1608183406954_2020121911281124b.jpg
ひかり「あの人どっかで見たような?」
ついにストライク・ブレイブ主人公が顔合わせ(遠目で一方的にですが)。公式イラストで2人が一緒に描かれることはありましたが劇中で直接の面識はありませでした。せいぜい孝美経由でお互いの存在を聞いた程度の関係。


■ようやく震電

025_202012171355435c2.jpg
静夏「震電!宮藤さんが使っていたユニット!」

851685435.jpg
【震電】
震電は、革新的な高速迎撃用ストライカーユニットを制作すべく、海軍航空技術廠の鶴田敬子大尉(当時)を中心に開発された。43年には風洞実験、44年には縮小モデルでの滑空試験に成功し、十八試局地戦闘ユニット「震電」として筑紫飛行機に試作命令が下る。
肝心の魔導エンジンの開発は遅れていたが、折り良く宮藤博士から届いた設計図を元に、新型魔導過給機を搭載したマ43-42特が完成。しかし、同エンジンを試作1号機に搭載したところ、鶴田少佐では始動することもできなかった。その原因を調査した結果、膨大な魔法力を有したウィッチでなければ使用が難しいと判明。坂本少佐の管理下で501JFWの宮藤軍曹にテストを行わせるため、この試作1号機は遣欧艦隊の大和へと積み込まれることになった。

第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第六集より一部抜粋

何の説明もなく登場してなかった主人公機がようやく到着。坂本さん曰くウルスラに整備を頼んでいたとのこと。劇場版の戦闘では特別壊れたような描写もありませんでしたし501の整備班ではいけなかったの?


■静夏の涙・宮藤はまったく前向き

036_202012171412020e1.jpg
私のせいだと泣き崩れる静夏・・・

032_20201217140555a39.jpg
一方で魔法力が枯渇してもあっけらかんとした宮藤
宮藤は魔法力が枯渇しても、戦力外待機の命令を受けても冷静に受け止め、タフに先を考えて私にできることを見つけます。キール軍港守護のため、みんなを守るために全ての魔力を絞り出したことは宮藤にとって全く不幸な出来事では無いんですね。

039_202012200207036d4.jpg
101_2020122002070497c.jpg
しかし静夏は自分の不甲斐なさ、震電で飛ばせてあげられない責任、その震電がある真実も告げられない悔しさ。彼女の胸に去来する自責の念に宮藤の優しさが余計に心の傷に沁みたのでしょう・・・(涙)
この涙を成長に変えられるのかは静夏次第

011_202012170224085dd.jpg
アイキャッチも包帯(自分の失敗が原因)が絡みついて追いつけない宮藤の背中として心情が表現されています
第3話の夢の時といい静夏ちゃん真面目過ぎるゆえに精神的に思い詰めちゃうタイプなんですよね

121_20201219174327c6b.jpg
あと内田彩さんの震える声の演技が凄くない!?


■勝利への作戦・ヴィクトーリア作戦

040_20201217141906646.jpg
ミーナ「今回のヴィクトーリア作戦では西部方面軍との総力戦で挑み、壁の中心に居座るドーム型の本体を完全破壊することで今度こそベルリンを奪還します」
ベルリン第2次攻勢は502、504、506部隊が参加する大作戦。さらに地図上の『B』はベルギガ軍、『G』はガリア軍、『H』はヘルウェティア軍、『V』はヴェネツィア軍、『N』は北方軍と周辺国も参加する一大作戦。これが成功したら欧州中央からネウロイの巣が一掃されますね!

su4436282_20201219122231d61.jpg
【オペレーション・サウスウィンドと各地の統合戦闘航空団】
統合軍と第501部隊がベルリンを攻略すると同時に、他の統合戦闘航空団も、連動して作戦行動を行う事になっている。現在、公になっているのは、第502部隊が東部カールスラントへ、第504部隊がヘルウェティアからチロル地方へ、第506部隊がガリアから南部カールスラントへ進んで各地のネウロイと交戦。他の部隊もそれぞれに連携して、第501部隊の戦いをサポートする予定である。


502_20201219124452e95.jpg
19868525_p0_2020121912452545a.png
★第502統合戦闘航空団
通称「ブレイブウィッチーズ」。カールスラントにおける大反抗作戦「バルバロッサ」に投入されたウィッチから編成された部隊。50「2」を表す2つの星と、ネウロイのコアを掴む鷲、突き刺さる稲妻が紋章化されている。

z109.png


504_20201219123252462.jpg
789414587541_20201219123551dce.png
★第504統合戦闘航空団
通称「アルダーウィッチーズ」。地中海方面の防衛を任務とする部隊。場所柄から、ロマーニャの誇るウィッチ部隊「パンタローニ・ロッシ」所属のウィッチが多い。それにも因んだ情熱(ARDOR)の「赤」を基調とし、50「4」を表す4つの星と、ロマーニャ半島をイメージしたブーツを象ったデザインとなっている。

504JFW_20131109163713bdd.png


506_202012191238438fa.jpg
19855447_2020121912392647d.png
★第506統合戦闘航空団
通称「ノーブルウィッチーズ」。第501統合戦闘航空団によるガリア解放の後、ガリア防衛の為に新設された統合戦闘航空団。プレートメイルを着込んだ騎士の横顔と、50「6」を表す6つの星がデザインされている。

10831807609866_20201219124024183.jpg

040_20201217141906646_20201219122230624.jpg
502、504、506、各部隊とネウロイの巣にどんな戦いがあったのか?これからのメディアミックス展開が非常に楽しみですね!


■506A部隊・B部隊合同作戦?

122_20201219175046d96.jpg
「ガリアとカールスラント国境戦域を担当する506航空団よ」
よーく見ると飛行機雲は9つ。つまり506はA部隊・B部隊が合同で作戦行動をとっている事になりますね。政治的な事情から部隊が二つに分かれているノーブルウィッチーズ。ノベル本編でも全メンバーが一緒に空にあがる機会はなかったので、どんな作戦が立案されたのか、作戦に至る経緯、メンバーの反応等々気になりますね。


■前線司令部の場所

124_2020121920333916c.jpg
123_20201219180232617.jpg
この見覚えのある立体交差は・・・

036_202012072358269b4.jpg
su4403441.jpg
ミーナたちが裸になった場所じゃねーか!
9話のコメート発進ポイントですね!!!


■馬鹿が戦車(タンク)でやって来る

0126_20201219203811ae4.jpg
「パットン超戦車軍団行くぞぉぉぉぉー!!!」

0125_2020121920381177c.jpg
「GO!GO!」
この親父ノリノリである。


■対ネウロイ用傾斜装甲

052_20201217145934707.jpg
パットン「みたか!対ネウロイ用傾斜装甲の威力を!」

028_20201015142550fdd.jpg
2話で登場した戦艦ドージェの対ネウロイ用装甲と同等のものと思われます。さすが陸上巡洋艦


■壁ネウロイの正体

064_2020122002360099e.jpg
065_20201220023559459.jpg
「なに!?壁が移動してるだと!?」
ウォルフのネウロイの特徴は無数の小型ネウロイの群れがまるで繊維のように形を成す
10話の大型ネウロイも構成していましたね


■パットン大活躍・宮藤とは似たもの同士?

070_202012201030159c7.jpg
0127.jpg
パットン「親分が引っ込んでちゃ勝負にならねぇだろ」
本来ならば副官のブラッドレー中将と司令部のテントにいなければならない立場の人物なのですが自ら戦車に乗り込んで最前線で指揮を執りたがる困った大将です。司令部に座っているのではなく自らも血を流して戦う。見方を変えればこれがパットンにとっての私にできる事なのでしょう。3期はこういった男たちの戦いも見どころでしたね。

072_20201220013443e31.jpg
パットン「今できることを何でもやりてぇだったな悪くねぇ」
そんな型破りな人だからこそ出来ることは何でもやる宮藤にも何か共感するところがあったと思います。

074_20201220013808395.jpg
宮藤「やったぁ!」
パットン「残るはあと1つ!」


すっかり仲良し。おじいちゃんと孫みたいで可愛いw


■ドーム型ネウロイ

078_202012171539456f9.jpg

★2期10話
011_202012192124572f2.jpg
013_20201219212457898.jpg
012_20201219212458438.jpg
まるで2期10話に登場したマルタ島のドーム型ネウロイに変形。情報共有されてでもいるのでしょうか?


■フラックタワー

081_20201217154415b51.jpg
宮藤「将軍!あの建物って使えませんか!?」

014_20201219213550dac.jpg
【高射砲塔】
第二次世界大戦中にドイツ空軍が連合国の空襲から戦略上重要な都市を防衛するための都市防空設備として建築した、鉄筋コンクリート製の巨大な高層防空施設である。現在も中央ヨーロッパの大都市の幾つか(ウィーン、ハンブルクなど)にその遺構が残る。




■衛生兵宮藤・これがわたしにできること

0129.jpg
坂本「宮藤、どうかしたか」

0128.jpg
宮藤「お願いがあるんです!」


090_20201217162539263.jpg
魔法力が枯渇して待機命令の出された宮藤が決戦で選んだ道が『衛生兵』でした
宮藤にとっては空を飛んでネウロイと戦うことも、
衛生兵として傷ついた傷病兵を治療することも、
順列はなくみな同じ私にできる事なんですね。魔法力の有り無しは関係なくて守りたいから自分にやれることをやる。それが宮藤芳佳

あと将軍や坂本に許可をもらってラーテに搭乗しているので命令違反ではないです(重要)


■坂本の心境・最後の切り札

0131.jpg
0132.jpg
「・・・・・・」

028_202012201107565f5.jpg
「くどい!!!」
3期の坂本さんは事務的な対応が多くて501から離れていくような、どこか遠くの存在になってしまった感じがしていました。しかしそれはウィッチではなくなった坂本にも為すべき使命があってのこと。傷ついてベットで眠る静夏を見守る眼差しからも歯がゆい思いをしていたのは坂本も同じなのでしょう。

0130.jpg
「ウィッチ・・・」

099_20201220110756f19.jpg
「緊急命令!本機はただちに進路を変更する!」
「目標はベルリンだ!」

そして無線を聞いたとき立場ゆえ一度はくどいと切り捨てた坂本も行動の時と覚悟を決めます
魔法力の枯渇した宮藤、救援に向かう501の仲間たち、積載した震電、
この状況・・・このシチュエーション・・・そうあの時と同じ・・・

★劇場版
0133.jpg
0134.jpg
「宮藤ぃぃぃーーー!受け取れええええええええ!」
ここから劇場版で震電を運んできた昔の熱い坂本さんを見てみたいものです!あまり無茶をしてもらっても困りますが(汗)劇場版の再現がなされるのも一興熱い展開ですよね!!
B17の積荷には宮藤の翼とウルスラの珍兵器たち(!?)これらが最終話の活路を開くのか
そして何が宮藤の魔法力回復のトリガーとなるのか・・・


■ベルリンの地下道

093_202012201122007c1.jpg
「ベルリンの地下道だ!」
いま戦っている場所はベルリンでカールスラントで自分たちの祖国
最後の最後にカールスラント出身者だからこその知識、地の利が生きるのが熱いですね
関連記事

この記事へのコメント

- 名無し整備兵 - 2020年12月20日 13:28:22

最終回は、震電もだけど、パンツァーファウスト250とかの活躍も期待したい

- 名無し - 2020年12月20日 13:43:21

いいまとめだ

- 名無し整備兵 - 2020年12月20日 15:02:11

時間をかけて調べた管理人さんには申し訳ないけど、会議に出席しているメンバーはアイゼンハワーやマンネルハイム、ケッセルリンクではないと思いたい。

ご指摘の通り、過去作にアイゼンハワーもマンネルハイムもルビ入りで出演しているから、マンシュタインだけEDのクレジットに入れて、2人をクレジットなしにする意味もない。

制作上そんなに手間とも思えないし、ルビ入れた方が過去作の司令官達も総動員した大決戦って感じがして、演出上の効果も上がるのにあえてそうしていない。

後、正直言ってケッセルリンク・アイゼンハワー・マンネルハイムといったWWⅡの指揮官におけるビッグネームが、お互いに俺の軍の方が強いなんて下らない次元の喧嘩と煽りあいを、人類の分水嶺となる大作戦の直前にやるとは考えられない。(実際、これまで出てきているロンメル、マンシュタイン、パットン等ほぼ全てのネームド指揮官はマロニー以外、史実に近い形で有能)

加えて、アイゼンハワーやマンネルハイムは、一人のウィッチが戦局に大きな影響を及ぼすことを過去作のウィッチとの作戦を通じて知っているはずだから、パットンの言うことにも耳を傾けられるはず。

第一、502等他の部隊との連携作戦でもある以上、トップの会議においてマンネルハイムだけが出席して、ベルリン奪還作戦にカールスラント陸軍元帥のマンシュタインが同時に出席しない理由がない。また、もし参加していたなら、パットンの発言に同じく耳を傾け、他の元帥達に再考を促すだろう。

それに、アイゼンハワーとパットンの史実の関係を考えた場合、パットンが個人的なルートでアイクに話を持ち込むことも出来なくはないし、あの会議で一方的に黙っているとも考えにくい。

宮藤の回復を待たずに作戦を開始する状況を説明する上で、上層部のまとまりのなさを描くためにあの会議のシーンを入れたと考えると、さすがに上層部の下らん意地の張り合いに、WWⅡのビッグネームを使う訳にはいかなかったんじゃないか。

あれがマンネルハイムなら、せっかくエイラを通じて維持してきたフィンランド大使館との友好関係が崩れかねない。(フィンランド人の尊敬する人、第一位がマンネルハイム、第二位がリスト・リュティ)

だから、誰だかわからないルビなし、クレジットなしのただのお偉方のおじさんなんじゃない?

- 名無し整備兵 - 2020年12月20日 16:04:20

>>坂本さん曰くウルスラに整備を頼んでいたとのこと。劇場版の戦闘では特別壊れたような描写もありませんでしたし501の整備班ではいけなかったの?

501整備班の人々は「普通に整備」することしかできないからでは?
つまり最終回で震電履いて何かやらかすことの説得力というか
伏線としてウルスラに魔改造させていたのではなかろうか

- 名無し整備兵 - 2020年12月20日 18:32:56

↑2
その下の過去作での登場に「~にも登場」でなく「~に登場」と書いてるので
管理人としてもモデルになった人ご本人でなくあくまで顔だけモチーフという感じでは?

- 名無しせいびへー - 2020年12月20日 18:44:02

管理人さんのおかげで11話を深く楽しめます
あぁもったいない、終わってほしくない
ようやくWWが本領発揮しかかってるのに~

- 名無し整備兵 - 2020年12月20日 20:22:41

実際のww2では連合国軍最高司令官をアイゼンハワーが担当し、その命令系統の下で連合軍は一応動いていたわけだけど、SWの世界ではどうなっているんだろうか。(もちろんそういった指揮系統であっても各国の軍をまとめ上げるのには相当の労力が必要だったと推察されるが…)

もし実際のww2の状況と同様ならば、最高司令官たるアイゼンハワーがほかの国の軍人と同列(のように見える)会議の場で発言するというのは不自然に思う。つまり、11話に登場した人物はアイゼンハワーではないと考えてもよいと思う。しかし、人類側の足並みがそろわず連合国軍最高司令官に相当する役職が存在していないのであれば、あの場にアイゼンハワーが出席していることにも納得がいく。

劇場版でのアイゼンハワーの役職が「リベリオン欧州派遣軍総司令官」であることも鑑みると、SWの世界では現実世界ほど連携が取れていない、つまり各国の主導権争いが激しく続いているため、あのような非合理的な対立が発生していると想定すれば、あのような言い争いが発生していることに納得がいかないこともない。

それに、今回登場したマンネルハイムと思しき人物は白薔薇勲章をつけていることもあり、やはりマンネルハイム本人であるような気がする。見直して確認していないが、ブレイブウィッチーズ本編でマンネルハイムはマンシュタインと比較して少々感情的に見える場面もあったように記憶しているので、個人的にはあのような言い争いになってしまっていることにそれほど違和感はなかった。

クレジットなしのただのお偉方か否か、どちらにせよ、円盤についてくる設定資料集を待たねば真相はわからんだろう。ただ管理人が指摘するようにデザイン面ではよく似ていると思う。

- 名無し整備兵 - 2020年12月20日 21:36:37

偉い人ズとしてもやっぱり自分の指揮下のウィッチーズが1番なので、やはり熱くなることもあるのさ

- 名無し整備兵 - 2020年12月20日 23:14:04

ネーデルラント王室がキールまで貴重な青いチューリップを送ってくれたのか
デン・ヘルダー基地に送られてきたのを誰かがもってきたのか

どっちにしろ良好な関係は大事大事(ガリアの方を見ながら)

- 名無し整備兵 - 2020年12月21日 01:28:20

ベルリンにある壁への対応策が地下トンネルってのもまた意気な演出だな

- 名無し整備兵 - 2020年12月21日 01:40:04

階級高いはずのパットンがかしこまった態度だったから驚いたし気になってたんだけど、なるほど元帥か
政治家の考察助かる。自分は服を見ても国籍すらわからん
マンネルハイム?さんとマンシュタインさんは国籍違うのに服が似てるのはなぜだ

- 名無し整備兵 - 2020年12月21日 11:48:56

扶桑のお偉いさんは出てこないのか
まあヨーロッパベルリン奪還作戦だから出てこないか
山本五十六くらい出したら・・・左翼の人とかが煩いか

- 名無し整備兵 - 2020年12月21日 13:31:08

国籍違うのに服が似てるのは、フィンランド軍がドイツ軍の影響を受けていたからだろうね。首元の十字章はドイツに限らず、例えばアメリカにも十字章はあるし、これもドイツ限定ってわけでもない。

- 名無し整備兵 - 2020年12月21日 18:05:07

元帥会議のブリタニア海軍軍人は、第一海軍卿だったアンドルー・カニンガムあたりかな。

トラックバック

URL :

ルミナスウィッチーズ
各話別の感想/FAQ

第1話 WONDERFUL WORLD - はじめまして -
【感想】【FAQ】
第2話 永久の寄す処
【感想】【FAQ】
第3話 優しい明かり
【感想】【FAQ】
第4話 歌を歌おう
【感想】【FAQ】
第5話 まっしろリボン
【感想】【FAQ】
第6話 夢色コントレイル
【感想】【FAQ】
第7話 太陽の理由
【感想】【FAQ】
第8話 あの日々を忘れない
【感想】【FAQ】
第9話 星と共に
【感想】【FAQ】
第10話 故郷の空
【感想】【FAQ】
第11話 わたしとみんなのうた
【感想】【FAQ】
第12話 みんなの世界そしてFlying Skyhigh
【感想】【FAQ】
ROAD to BERLIN
各話別の感想/FAQ

第1話 アルプスの魔法少女
【感想】【FAQ】 第2話 結成ストライクウィッチーズ
【感想】【FAQ】 第3話 二人ならできること
【感想】【FAQ】 第4話 200マイルの向こう
【感想】【FAQ】 第5話 クィーン・オブ・ネーデルラント
【感想】【FAQ】 第6話 復讐の猟犬
【感想】【FAQ】 第7話 ポヨンポヨンするの
【感想】【FAQ】 第8話 ザ・フォッグ
【感想】【FAQ】 第9話 ミーナの空
【感想】【FAQ】 第10話 静夏応答せよ
【感想】【FAQ】 第11話 ロード・トゥ・ベルリン
【感想】【FAQ】 第12話 それでも私は守りたい
【感想】【FAQ】
最新記事
本日9月28日は扶桑皇国陸軍所属の加藤武子少尉とオストマルク空軍所属のエウゲーニャ・ホルバチェフスキ大尉のお誕生日! 2023/09/28
フミカネ先生が描くマイクロ白水着ジョーchang!フミカネ先生『これは最新のバランス体幹トレーニングで…』 2023/09/27
本日9月23日は第502統合戦闘航空団 「ブレイブウィッチーズ」所属でデストロイヤーの異名を持ちながら文学少女な一面もあるピュアファイター、管野直枝中尉のお誕生日!ナオちゃんおめでとう! 2023/09/23
フミカネ先生が描くレオタード衣装のシルヴィ嬢!こんなのジョーchangの性癖壊れちゃう! 2023/09/19
9月21日発売「MC☆あくしず Vol.70」ルミナスウィッチーズピンナップはメイド衣装のミラーシャ&アイラ様!これにはミラーシャちゃんも大喜び!? 2023/09/18
本日9月17日は第506統合戦闘航空団「ノーブルウィッチーズ」の主人公、華族だけど心は庶民!黒田那佳中尉のお誕生日!クニカちゃんおめでとう!!! 2023/09/17
本日9月16日はアフリカの星の背中を守る名サポーター、ライーサ・ペットゲン少尉のお誕生日! 2023/09/16
フミカネ先生が描くドジっ子メイドいのりchang!今度はルミナスメイドさんシリーズなのか!? 2023/09/14
フィギュアレビュー記事
シャーリーのゴーグル
ストライクウィッチーズ2
シャーリーのゴーグル ルッキ
にいてんごでらっくす 
ストライクウィッチーズ劇場版
Type-A&B ルッキ
アルター 
宮藤芳佳 Ver.1.5 ルッキ
アルター 
リネット・ビショップ ルッキ
アルター 
フランチェスカ・ルッキーニ ルッキ
アルター 
ペリーヌ・クロステルマン ルッキ
あみあみ 
オクタショーケース 900ワイド ルッキ
Kサプライ 
BB-20グランドクルージャケット ルッキ
ボークス 
モエコレPLUS 竹井醇子 ルッキ
セガプライズ HGフィギュア
フェルナンディア・マルヴェッツィ ルッキ
アルター
サーニャ・V・リトヴャク
ロケットブースターVer. ルチアナ・マッツェイ
ねんどろいど
宮藤芳佳 震電Ver. ルチアナ・マッツェイ
セガプライズ HGフィギュア
ルチアナ・マッツェイ マルチナ・クレスピ
セガプライズ HGフィギュア
マルチナ・クレスピ M1911
WA M1934
フランチェスカ・ルッキーニ モデル M1911
WA M1911
シャーロット・E・イェーガ-モデル ルッキ
アルター
ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ ルッキ
アルター
エーリカ・ハルトマン ルッキ
ねんどろいど
エーリカ・ハルトマン ルッキ
アルター
エイラ・イルマタル・ユーティライネン ルッキ
ねんどろいど
ゲルトルート・バルクホルン ルッキ
電撃ホビー通販
エーリカ・ハルトマン カラーレジンキット ルッキ
ストライクウィッチーズ2
サーニャのクッション ルッキ
AGP
エーリカ・ハルトマン ルッキ
figma
エイラ・イルマタル・ユーティライネン【応用編】 ルッキ
figma
エイラ・イルマタル・ユーティライネン【基本編】 ルッキ キャラアニ
エイラ&サーニャ フィギュアセット ルッキ
AGP
ゲルトルート・バルクホルン ルッキ アルター 坂本 美緒 ルッキ ねんどろいど
フランチェスカ・ルッキーニ シャーリー ねんどろいど
シャーロット・E・イェーガー ヴァロ 武装神姫 悪魔夢魔型 ヴァローナ まめDX G賞 まめフィギュアコレクションDX ウィッチネウロイ ラストラッキー賞 ウィッチネウロイ
過去記事 Pick up!
「ストライクウィッチーズ OVA vol.3 アルンヘムの橋」感想
アルンヘムの橋に出てきた小ネタや気になった事を調べてみた
「ストライクウィッチーズ OVA vol.2 エーゲ海の女神」感想
エーゲ海の女神に出てきた小ネタや気になった事を調べてみた
「ストライクウィッチーズ OVA vol.1 サン・トロンの雷鳴」感想
サン・トロンの雷鳴に出てきた小ネタや気になった事を調べてみた
劇場版でシャッキーニや赤ズボン隊が活躍したリアルト橋付近のリアルな全景が美しい!
一番嫌いなネウロイ決めようぜ!
ストライクウィッチーズシリーズ新TVアニメはどの部隊が主役になると思う?
次回作で静夏ちゃんはやっぱり501に入隊することになるの?
このままサーニャとエイラはどんな関係になっていくの?
各JFWの食卓事情を拝見したい
ペリーヌ・クロステルマン中尉について語ろう
どうもトゥルーデって自分の魅力に気づいてない節があるよね
芳佳ちゃんって自己中心的な性格なの?etc…
エーリカ・ハルトマン中尉の魅力について語ろうぜ
ゲルトルートさんって呼ばれたことって一度も無いよね?
機関銃も良いけれど、ウィッチが拳銃で戦う姿も見てみたい
ビューリングさんとジェンタイルの大将、二人のカッコよさは異常etc…
お知らせ
当サイトではアフィリエイト活動は一切行っておりません

拍手やコメントくれると管理人がすごく喜びます。そりゃもうすごく喜びます

TOP絵を募集中!詳細はコチラ

頂き物 TOP2_201705101820390d6.jpg TOP4.jpg top3 (1) TOP6.jpg MM 様 ・×・ 様 マチなや 様 大西コアラ 様 とょ 様 友人(ゆうじん) 様
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Twitter
カテゴリ
お世話になっているサイト
月別アーカイブ
検索フォーム
当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません