ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第6話『復讐の猟犬』小ネタやモデルを調べてみた

____
/ \ 今回も劇中に登場した小ネタやモデルについて
/ ⌒ ⌒\ 管理人なりに調べてみたいと思います。予想も入っているので
/ (●) (●) \ コメントで間違いを教えてくれたりすると嬉しいです
| ⌒(__人__)⌒ | _________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ .// /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
■ジークフリート線
★2期ロマーニャ基地





バルクホルン「私のジークフリート線が!?」
★3期ネーデルラント基地



部屋中央の仕切り
バルクホルンが対エーリカ用に築いた『ジークフリート線』ゴミ山と綺麗に整理整頓された部屋、左右で対照的な光景が面白い。天井・扉・お茶をするテーブルまでラインを引いてるのも生真面目なバルクホルンらしいですね。

【ジークフリート線】
ドイツの対フランス要塞線。ドイツの伝説上の英雄ジークフリートの名を冠してジークフリート線と呼ばれた。
■坂本の立場


宮藤「坂本さんっ!?」
ひさしぶりの登場となる元501の戦闘隊長、坂本美緒。任務中なので仕方がないのですが宮藤の言葉に一言も返さない坂本さん、命令を伝えるだけの坂本さんを少し遠くに感じましたね。現在は総司令部お付きの駐在武官といった立場でしょうか?
■オペレーション・サウスウィンド

「ネウロイの巣『ウォルフ』を撃破してベルリン奪還を目指すオペレーション・サウスウィンド」
ようやく語られたオペレーション・サウスウィンドの目的。ネウロイの巣『ウォルフ』は第3話の地図にも表記されていましたがここで正式呼称
■キール軍港

坂本「奇跡的に無傷なままの港湾が発見された」「キール軍港だ」

【キール (ドイツ)】
バルト海に面したドイツ北部の都市。バルト海の南西という地理的条件により、キールはドイツ海事の中心地の1つとなった。キール運河はスエズ、パナマ両運河と並ぶ世界三大運河の一つでヨーロッパの重要輸送ルートである。
■偵察チームの編成・内陸ルートと海上ルート


「今回の任務はその作戦を行うための侵攻ルートを探る偵察よ」
カールスラント領内でネウロイ勢力圏に近い危険な内陸ルートをバルクホルン・エーリカペア
人類の勢力圏で比較的安全な海上ルートを宮藤&静夏ペアが担当
■地名と位置関係をおさらい


ブリタニア(イギリス)
ガリア(フランス)
ベルギカ(ベルギー)
ネーデルラント(オランダ)
カールスラント(ドイツ)
■ハンブルク

エーリカ「そろそろハンブルクだね。すぐ北はキール軍港だよ」


【ハンブルク】
ドイツの北部に位置し、エルベ川河口から約100kmほど入った港湾都市。
■右のポケットのチョコレート
★劇場版

バルクホルン「これでも食え」

エーリカ「チョコだ!わーい!」
★3期6話


エーリカ「右のポケットにチョコが入ってる」

バルクホルン「食べ過ぎるなよ」
劇場版と同じ場所にチョコレートが入ってました。銘柄はさすがに違いましたが。
軍のレーションにチョコレートはよく聞く話ですが、これはバルクホルンが個人的に購入しているものかな?
■増槽(ぞうそう)



エーリカ「増槽を切り離そう」
バルクホルン「見る限り小型だ。増槽は着けたままで」
長距離偵察のためストライカーユニットの翼下に取り付けた追加の燃料タンクのこと。


【増槽】
兵器外部に取り付けられる追加の燃料タンク。内蔵燃料では不十分な、長期・長距離作戦を遂行するために装備される。

空戦では完全なデットウェイトになるため不利。劇場版でもいち早く増槽を切り離して戦闘に突入しています。
■新サウナ
★2期ロマーニャ基地のサウナ

★3期ネーデルラント基地のサウナ


新501基地には立派なサウナ
ロマーニャ基地のサウナは狭かった(2人分?)ので、これには北欧組も大満足。白樺の葉っぱを束ねたヴィヒタも常備されてます。
■シャツを包帯に


撃墜されてからのエーリカをよく見るといつもジャケットの下に着ている白シャツを身につけていません

おそらく足にまいた包帯代わりに使用したと思われます。さすが医者の勉強をしてるだけあって応急手当はお手の物。
■片手懸垂
★2期5話

★3期6話

※バルクホルンは魔法力を発動していません
■アイキャッチ

あ、そういえば忘れてましたが、アイキャッチの左下タイトルに隠れてますがロスマンいます。(撮影は伯爵)
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
ショカコーラとMP40の弾倉もちらり。
どんなに部屋を散らかしても、こういうものは失くさない。
DVDではノートリミングのアイキャッチポストカードもついてますので是非!(ダイマ
■共食い修理



エーリカ「よし!ちょっとだけなら飛べるかな」
被弾しなかった右脚をニコイチでなんとか修理しようとするエーリカ。本格的な修理には専門の整備班が必要ですが、どのウィッチも自分が使うストライカーを簡単にメンテナンスするぐらいの知識はもちろん備えています。
■少ない食料


チョコレート1枚でも計画的に食べて偉いぞハルトマン!
■SAA


バルクホルン「これは?」
シャーリー「あたしのとっておきだ」




【コルト・シングル・アクション・アーミー】
西部開拓時代に使用されていた回転式拳銃。生産は現在でも継続されている。通称「ピースメーカー」。または頭文字の略称である「SAA」


バルクホルン「相手が悪かったな!」
射撃前後のシーンを比較するとシリンダーに装填されていた弾も消費されています。銃声も5+1でキッチリ装弾数の六発。

またこのリボルバーはシングルアクションのため毎回ハンマーを起こして射撃します。バルクホルンの手元をよーく見ると・・・
■エーリカが送ったモールス信号


・ ・ ・ S
- - - O
・ ・ ・ S
■復讐の猟犬とは?



バルクホルンの使い魔であるジャーマンポインターは鳥狩りに使われたドイツ原産の猟犬種。


ちなみにエーリカの使い魔であるダックスフントもアナグマ猟に使われたドイツ原産の猟犬種だったりします。
エーリカ=ダックスというのは、愛嬌いっぱいだけど猟犬なんだぜ!ってイメージがぴったりだったので
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) October 18, 2010
■ネウロイのモデル



【Su-47】
Su-47(スホーイ47)は、ロシアのスホーイ設計局が提案した第5世代ジェット戦闘機にあたるS-32の概念実証機。前進翼にカナード・尾翼を備えるという奇抜な構成を採用している。愛称のベールクトはイヌワシのこと。北大西洋条約機構(NATO)が用いたNATOコードネームでは「ファーキン」 (Firkin:ジャムなどを入れる小瓶)と呼ばれた。
アニメ的な部分ではまずネウロイ。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
上がってきたラフデザインを見た際には、「ちょっと未来的、ヒロイックすぎるかも」と思ったのですが、何しろあの二人を追い込む最強の敵です。結果これでよかったなあと思います。鷲尾さんありがとうございました
この「現用機~近未来ぽいフォルムで、中型機」というのは、ラルに重傷を負わせた因縁の敵(そもそも自分設定しかないんですけど…)ともつながる部分があって、ネウロイの進化系統樹にそういうラインがあるのかも…なんて妄想したりしてます。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
■フミカネ先生

日付も変わったしRtB6話振り返りを。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
3期やりましょう、と言われたときに自分がこれだけは、といったのは二点。
・ベルリン奪還に向けてのシリーズであること
・エーリカとバルクホルンのコンビ回を入れること
でした
前者に関しては、いろいろやらせていただいて息の長いシリーズになったのはありがたいのですが、もうこれ以上引き延ばしても、先があるかなんてわからない(それはいつもそうなんですが)ので。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
後者に関しては、ベルリン奪還に向けてのシリーズですから、どこかでこの二人~具体的にはバルクホルンからエーリカに対してのアプローチを描きたかったというのがあります。エーリカ側からは影に日向に色いろありましたからね
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020



それでもまあ、ああいうキャラなのでどうしたものかな、本気でキャラが生死の境のような展開はちょっと毛色が違うなあ…と、結果今の形になりました。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
エーリカはバルクホルンの気持ちを試すためにどっきりや一計を案じるということはしないでしょう。
一方で、「私が落ちたり死んだりしたら?」と聞いたところで、バルクホルンは真面目に取り合わないでしょう。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
縁起でもない、というより「お前と私が一緒に飛んで、そんなことになるわけない」
エーリカの才能に対する信頼…というか甘えといってもいいかもです


だから結局勘違いからそうなった。エーリカはそう言ってくれると知ってた…けど永遠に実際聞くことはなかったろう、というバルクホルンの思いを耳にします。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
「お前は私の…」の後は実は言い切っていて、ここ宮藤も「ハルトマンさんのこと~」と言ってるんです。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
宮藤若干デリカシーに欠けるとはいえ、多分第三者が聞いても、そんなものか的な言葉だと思います。
それを聞いたのは4人だけ。
その本当の重さを知るのは二人だけ。


エーリカは、つもりはなかったけどだまし討ちのような形になったこと、なにより「トゥルーデのことは何でも知ってる」から、今はこれでいい、ととぼけてみせます。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
そんなこんなで、ほぼ全面的に「自分がやりたーい」をかなえてもらった6話ですが、アニメーション的にも素晴らしいものにしていただいて、スタッフの皆様には感謝感謝です。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
キャラ作画では、今季全体的にそうですが、ギャグっぽい崩しにならないぎりぎりで、かなり表情の幅が大きくとられてるなあと思います。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
エーリカの無事を確認してのバルクホルン、純粋に「全力をもってぶつかる強敵」とのバトルを楽しんですらいるように見えます


一方で、シュトゥルムを放つ寸前のエーリカ、「本気だからこそ醒める」ような対比があって、カワイイ印象の強いエーリカが「美人さんだなあ」と思いました。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
ぴょんぴょんはねたり、遅いよ~って拗ねてみせるとこも可愛かったですけどね。

長々お付き合いありがとうございました。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
次回は恒例のおバカ回…
ですが、今シリーズでも屈指のキャラ作画で「発進します的時空」にあなたを連れていきます。
ジャンルは…ホラー?かも
あ、でもエーリカ、ミーナにだけは話してるかもですね。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
うーんしかしバルクホルン、あそこまで舞台を整えてやらないと「告白」が出来ないのである。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
困ったお姉ちゃんですね

10年以上前、パイロットフィルム版の冊子で、エーリカ200機撃墜の祝福シーンを描いたのですが、今回は「最初の空戦勝利を祝福する」としています
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 13, 2020
むかーし描いた47年if、RtB6話で別ルート入り…というかそもそもifはifでしかないのですが、それでも公式には「何も言ってないし、聞いてない」という体をエーリカの側から崩すのは無さそうなので、まあまだしばらくはあのまんまでしょうあの二人
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) November 19, 2020
- 関連記事
-
- エーリカを撃墜したジェット戦闘機型ネウロイ。過去最強クラスの敵じゃない? (2020/11/16)
- 本日11月16日は第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」所属で掃除大好き!ご飯大好き!ジョーゼット・ルマール少尉のお誕生日! (2020/11/16)
- ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第6話『復讐の猟犬』小ネタやモデルを調べてみた (2020/11/15)
- ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第7話『ポヨンポヨンするの』あらすじ&場面カット公開!ルッキーニの胸が育ったああああああ!? (2020/11/14)
- オンライン配信ライブ「ワールドウィッチーズ ミュージックフェスタ2020」セットリストの一部を試聴動画で公開!これを聞いてイベントを予習しよう! (2020/11/14)
この記事へのコメント
本気でシュトルム撃つ前のエーリカの表情いいね! すごいトルネード・・・
この2人はやっぱり最強だった
特によしこ
キールなら北は海だし、デンマークまでは人類側だから守りやすいだろうし
迎撃態勢が整ってある程度押し返したら十分使えると思う。
史実の空襲をどう使うか分からんが。
EMTはパイパンでした。お姉ちゃんも空気抵抗を考えてきっとツルツルに剃ったでしょう。
扶桑のウィッチは全員ボーボーでしょう。剃る習慣ないし。ガリア人のペリ犬も同じ理由でボーボーでしょう。
シャーリーやリーネちゃんは形をきれいに整えてそうです。
エイラーニャは二人ともきれいに剃り上げてるでしょう。北欧やオラーシャでは常識ですよね。
ルッキーニは、そもそもまだ生えてません。
ミーナ隊長は、この人が剃っているところを想像できないので、きっとボーボーです。
>
>★2期5話
と書かれているところ、2期4話では。
ありがたいまとめです。いつもありがとうございます。
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2020年11月15日 18:40:56