ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第3話『二人ならできること』小ネタやモデルを調べてみた
10/28 総司令部のモデル・新501基地のモデル追記しました

____
/ \ 今回も劇中に登場した小ネタやモデルについて
/ ⌒ ⌒\ 管理人なりに調べてみたいと思います。予想も入っているので
/ (●) (●) \ コメントで間違いを教えてくれたりすると嬉しいです
| ⌒(__人__)⌒ | _________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ .// /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
■西部方面統合軍 総司令部

【基地探訪 世界のJFW 第壱回】
統合軍とは各国軍や各種部隊を統括する国際的な組織。どの国の部隊でもない統合戦闘航空団や統合戦闘飛行隊はここに所属しています。アニメ中たまにミーナ隊長が軍上層部に出頭しているのが統合軍の総司令部です。
↓司令部は担当する地域によって6つに分かれており

■北部方面統合軍 総司令部
担当地域:スカンディナヴィア半島周辺(バルトランド、スオムスなど)
所属部隊:スオムス南方 507JFW「サイレントウィッチーズ」

■西部方面統合軍 総司令部
担当地域:オストマルクから西、カールスラントやガリア、ブリタニア及び西欧諸国
所属部隊:ブリタニア 旧501JFW「ストライクウィッチーズ」
ガリア セダン(A)ディジョン(B) 506JFW「ノーブルウィッチーズ」

■東部方面統合軍 総司令部
担当地域:オラーシャ、オストマルクの国境線からウラル山脈までと、東欧諸国
所属部隊:オラーシャ ペテルブルグ 502JFW「ブレイブウィッチーズ」
オラーシャ チェリャンビンスク 503JFW「タイフーンウィッチーズ」

■地中海方面統合軍 総司令部
担当地域:地中海周辺諸国(ロマーニャ、ヴェネツィア、ヒスパニア及びアフリカなど)
所属部隊:ロマーニャ東部 旧501JFW「ストライクウィッチーズ」
ロマーニャ北部 504JFW「アルダーウィッチーズ」

■太平洋方面統合軍 総司令部
担当地域:扶桑などの太平洋諸国とウラルより東のオラーシャ
所属部隊:オラーシャ バクー 505JFW「ミラージュウィッチーズ」

■リベリオン総軍
担当地域:リベリオン全体、フェラウェイランド、アステカなどの防衛も担当
所属部隊:所属ではないがリベリオン主導の統合戦闘航空団として508JFW「マイティウィッチーズ」が存在する
■西部方面統合軍 総司令部のモデル


【パンパス要塞】
アムステルダム近郊にある人工島で100年以上の歴史を誇る海上要塞。普仏戦争の後、ドイツ海軍がゾイデル海 からアムステルダムに進入してくる可能性を恐れ建設された防塞線「アムステルダム・ディフェンスライン」の一つ。パンパス要塞は主にアイメーア河口を防衛し、施設は200人以上の兵士を収容できた。
■劇場版と同じ場所
★劇場版

★3期3話

劇場版に登場した連合軍 西方総司令部と同じ場所ですね。
現在は西部方面統合軍 総司令部として使われている模様
■ジェラルド・S・パットン


【ジョージ・パットン】
ジョージ・スミス・パットン・ジュニアはアメリカの陸軍軍人。二度の世界大戦において勇名をはせるなど功績の反面、舌禍事件など数々の不祥事も多く、毀誉褒貶のおおい人物でもあった。

アフリカシリーズではおなじみパットン将軍がまさかのアニメに登場。
声はアーノルド・シュワルツェネッガーの吹き替えでおなみじの玄田哲章(げんだ てっしょう)さん


ミーナや坂本も困り顔
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ .\ 今回の上層部はパットンの親父かよ!?
. | `ー'´} \ / (●) (●) U \ ウィッチ部隊に理解のある反面、
. ヽ } \ ...| (__人__) | イケイケ軍人だから困ったもの
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
■オスカー・ニースン・ブラッドレー


【オマール・ブラッドレー】
オマール・ネルソン・ブラッドレーはアメリカの軍人。第二次世界大戦中に北アフリカおよびヨーロッパでアメリカ陸軍を率いた有名な野戦司令官の一人。

コミック「アフリカの魔女」にも登場。パットンの副官ポジション
■ニックネーム

ブラッドレー「少し落ち着けジェリー」
Gerald(ジェラルド) → Gerry/Jerry(ジェリー)英語圏の一般的な愛称
■アフリカ三将軍

バーナード・モントゴメリー
CV:中田譲治

エルンスト・ロンメル
CV:てらそままさき

ジョージ・パットン
CV:玄田哲章

モンティ・ロンメル・パットン
アフリカの三将軍がめでたくアニメ声付き揃いぶみとなりました。声だけでネウロイに勝てそう
■オペレーション・サウスウィンド

パットン「ワシはベルリンでふんぞり返ってるネウロイ野郎をブチ殺しに来たんだぜ」
パットン「なんで今更オペレーション・サウスウィンドを中止しなきゃならんのだ!?」
PVにも登場していた『オペレーション・サウスウィンド』これが2話でミーナさんが言っていた人類の反攻作戦で間違いないですね


オペレーション サウスウィンド(南風作戦)
作戦の名称やストライクウィッチーズ劇場版のモデルとなったラインの守り作戦(バルジの戦い、アルデンヌ攻勢)の後に行われた時期的にも史実のノルトヴィント(北風)作戦のもじりと思われる。

【ノルトヴィント作戦】
ノルトヴィント(北風)作戦(独: Unternehmen Nordwind)は、第二次世界大戦中、西部戦線におけるドイツ国防軍による最後の攻撃作戦のことである。1944年12月16日にベルギーのアルデンヌの森にドイツ軍が侵攻してバルジの戦いが始まったが、12月末にはドイツ軍の勢いは衰え、連合軍は各所で強力な反撃を開始していた。傾きつつある戦況を打開するために2つの作戦を認可した。1つは連合軍の飛行場に対して大規模空襲を行うボーデンプラッテ(大鉄槌)作戦で、もう1つがノルトヴィント(北風)作戦である。作戦は1945年1月1日、フランス北東部のアルザス=ロレーヌで開始、1月25日に終了した。
■新501基地はオランダのデン・ヘルダー


【デン・ヘルダー】
デン・ヘルダーはオランダの北ホラント州にある都市。北ホラント半島の先端を占め、海軍の重要な基地が置かれている。

【エルフプリンス要塞】
1811年にフランスが北部ネーデルランドにおける新たな海軍基地として建設。数基の要塞と都市囲郭に囲まれた要塞。現在もオランダ海軍が駐留し使用されている。
■新501基地のモデル


【デ・ハール城】
ユトレヒト郊外にあるオランダ最大規模のネオゴシック様式の城。14世紀デ・ハール家の所有する屋敷が建てられたのが城の起源。19世紀ごろアムステルダム中央駅を設計した有名な建築家を雇い改装、改修工事をおこない現在の姿になった。城主でありヨーロッパの財閥として名高いロスチャイルド家が使用する夏の間を除き専門ガイドによる見学が可能。
■ベルリンのネウロイの巣『Wolf』


■死ぬほど死にたい

静夏「死ぬほど死にたい」
『すごくすごい』に続く静夏語録。
静夏ちゃん動揺すると言葉を続けてしまう癖があるのでしょうか?(汗)
■廊下の絵画

風車といえばオランダ
■震電はどこに?

宮藤「これが私の新しいユニット」
静夏「私も紫電改です」
宮藤「そっか!お揃いだね!」
何事もなく紫電改を受領していますが震電どうしたの!?
震電は宮藤の莫大な魔法力を受け止めるためアニメ2期では乗り換えイベントまで組まれた半ば専用機。
劇場版で坂本がわざわざ届けにきてくれた震電はどこにいってしまったのか気になりますね。
■大きいお鍋
★1期3話

宮藤「私、大きな鍋が欲しかったんだけどあるかな?」
★3期3話

新しい基地に来てもまずお鍋の確認をする宮藤。1期でも大きな鍋を御所望していましたね
■部屋割りどうなる?

静夏「宮藤さんと同室というのは少しびっくりしました」
宮藤×静夏【確定】
リーネ×ペリーヌ
シャーリー×ルッキーニ
エイラ×サーニャ
★バルクホルン×エーリカ
★ミーナ
1期は一人部屋
2期は隊員が二人部屋。役職者が一人部屋でした。
3期は戦闘隊長になったバルクホルンに一人部屋があてがわれそうですがエーリカの事を考えると断りそうですね
■坂本の推薦

静夏「すみません!クロステルマン中尉!」

「坂本少佐の推薦で来たのでしょう。あの方の顔に泥を塗る気ですの。」

ペリーヌも過去には坂本の推薦で501へと導かれたスカウト組
詳しくは「カモミールの思い出」参照
■服部静夏『少尉』

静夏の階級は事前情報では軍曹となっていたのですが海軍兵学校卒という事で少尉任官となりました。

アニメの静夏の軍服にも少尉のものと見られる肩章と袖章が加えられています。
第一種軍装の『下士官型』の詰襟姿なのは劇場版の後は扶桑に帰国せず現地で卒業扱いで少尉任官した為に正規の軍服を誂える暇がなく兵学校の制服に急遽少尉の階級章を付けたものと考えられます。(本来なら下原と同じデザイン)
■アレッシア・コルチ女医
★2期8話


★3期3話

ロマーニャ基地時代のウィッチ専属医アレッシア先生が再び登場。501メンバーを診療していた実績と安心感もあってロマーニャからわざわざ招集したのでしょうね。
■フォーメーション・アンリ

「フォーメーション・アンリ!ついてらっしゃい!」
アンリ = H (8番)となるので8番目のフォーメーションという意味。
■せいやぁー!

しずなつ「せいやぁー!」
え・・・なにその掛け声(汗)
■サンドイッチ
★劇場版


宮藤「一緒に食べようよ、美味しいよ」
★3期3話

リーネ「これね芳佳ちゃんお腹空かせて戻ってくると思うから」
リーネが夜食のために作ったサンドイッチ。劇場版でペリーヌの屋敷から出発する宮藤と静夏にも持たせていましたね。
余談ですがサンドイッチはエイラの得意料理。料理?
■ネウロイのモデル

調査中。情報求ム
■柏葉剣付騎士鉄十字章



★2期7話


「数日後、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ中佐は200機撃墜を讃えられ勲章を授与された。」

■フミカネ先生


____
/ \ 今回も劇中に登場した小ネタやモデルについて
/ ⌒ ⌒\ 管理人なりに調べてみたいと思います。予想も入っているので
/ (●) (●) \ コメントで間違いを教えてくれたりすると嬉しいです
| ⌒(__人__)⌒ | _________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ .// /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
■西部方面統合軍 総司令部

【基地探訪 世界のJFW 第壱回】
統合軍とは各国軍や各種部隊を統括する国際的な組織。どの国の部隊でもない統合戦闘航空団や統合戦闘飛行隊はここに所属しています。アニメ中たまにミーナ隊長が軍上層部に出頭しているのが統合軍の総司令部です。
↓司令部は担当する地域によって6つに分かれており

■北部方面統合軍 総司令部
担当地域:スカンディナヴィア半島周辺(バルトランド、スオムスなど)
所属部隊:スオムス南方 507JFW「サイレントウィッチーズ」

■西部方面統合軍 総司令部
担当地域:オストマルクから西、カールスラントやガリア、ブリタニア及び西欧諸国
所属部隊:ブリタニア 旧501JFW「ストライクウィッチーズ」
ガリア セダン(A)ディジョン(B) 506JFW「ノーブルウィッチーズ」

■東部方面統合軍 総司令部
担当地域:オラーシャ、オストマルクの国境線からウラル山脈までと、東欧諸国
所属部隊:オラーシャ ペテルブルグ 502JFW「ブレイブウィッチーズ」
オラーシャ チェリャンビンスク 503JFW「タイフーンウィッチーズ」

■地中海方面統合軍 総司令部
担当地域:地中海周辺諸国(ロマーニャ、ヴェネツィア、ヒスパニア及びアフリカなど)
所属部隊:ロマーニャ東部 旧501JFW「ストライクウィッチーズ」
ロマーニャ北部 504JFW「アルダーウィッチーズ」

■太平洋方面統合軍 総司令部
担当地域:扶桑などの太平洋諸国とウラルより東のオラーシャ
所属部隊:オラーシャ バクー 505JFW「ミラージュウィッチーズ」

■リベリオン総軍
担当地域:リベリオン全体、フェラウェイランド、アステカなどの防衛も担当
所属部隊:所属ではないがリベリオン主導の統合戦闘航空団として508JFW「マイティウィッチーズ」が存在する
■西部方面統合軍 総司令部のモデル


【パンパス要塞】
アムステルダム近郊にある人工島で100年以上の歴史を誇る海上要塞。普仏戦争の後、ドイツ海軍がゾイデル海 からアムステルダムに進入してくる可能性を恐れ建設された防塞線「アムステルダム・ディフェンスライン」の一つ。パンパス要塞は主にアイメーア河口を防衛し、施設は200人以上の兵士を収容できた。
■劇場版と同じ場所
★劇場版

★3期3話

劇場版に登場した連合軍 西方総司令部と同じ場所ですね。
現在は西部方面統合軍 総司令部として使われている模様
■ジェラルド・S・パットン


【ジョージ・パットン】
ジョージ・スミス・パットン・ジュニアはアメリカの陸軍軍人。二度の世界大戦において勇名をはせるなど功績の反面、舌禍事件など数々の不祥事も多く、毀誉褒貶のおおい人物でもあった。

アフリカシリーズではおなじみパットン将軍がまさかのアニメに登場。
声はアーノルド・シュワルツェネッガーの吹き替えでおなみじの玄田哲章(げんだ てっしょう)さん


ミーナや坂本も困り顔
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ .\ 今回の上層部はパットンの親父かよ!?
. | `ー'´} \ / (●) (●) U \ ウィッチ部隊に理解のある反面、
. ヽ } \ ...| (__人__) | イケイケ軍人だから困ったもの
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
■オスカー・ニースン・ブラッドレー


【オマール・ブラッドレー】
オマール・ネルソン・ブラッドレーはアメリカの軍人。第二次世界大戦中に北アフリカおよびヨーロッパでアメリカ陸軍を率いた有名な野戦司令官の一人。

コミック「アフリカの魔女」にも登場。パットンの副官ポジション
■ニックネーム

ブラッドレー「少し落ち着けジェリー」
Gerald(ジェラルド) → Gerry/Jerry(ジェリー)英語圏の一般的な愛称
■アフリカ三将軍

バーナード・モントゴメリー
CV:中田譲治

エルンスト・ロンメル
CV:てらそままさき

ジョージ・パットン
CV:玄田哲章

モンティ・ロンメル・パットン
アフリカの三将軍がめでたくアニメ声付き揃いぶみとなりました。
■オペレーション・サウスウィンド

パットン「ワシはベルリンでふんぞり返ってるネウロイ野郎をブチ殺しに来たんだぜ」
パットン「なんで今更オペレーション・サウスウィンドを中止しなきゃならんのだ!?」
PVにも登場していた『オペレーション・サウスウィンド』これが2話でミーナさんが言っていた人類の反攻作戦で間違いないですね


オペレーション サウスウィンド(南風作戦)
作戦の名称やストライクウィッチーズ劇場版のモデルとなったラインの守り作戦(バルジの戦い、アルデンヌ攻勢)の後に行われた時期的にも史実のノルトヴィント(北風)作戦のもじりと思われる。

【ノルトヴィント作戦】
ノルトヴィント(北風)作戦(独: Unternehmen Nordwind)は、第二次世界大戦中、西部戦線におけるドイツ国防軍による最後の攻撃作戦のことである。1944年12月16日にベルギーのアルデンヌの森にドイツ軍が侵攻してバルジの戦いが始まったが、12月末にはドイツ軍の勢いは衰え、連合軍は各所で強力な反撃を開始していた。傾きつつある戦況を打開するために2つの作戦を認可した。1つは連合軍の飛行場に対して大規模空襲を行うボーデンプラッテ(大鉄槌)作戦で、もう1つがノルトヴィント(北風)作戦である。作戦は1945年1月1日、フランス北東部のアルザス=ロレーヌで開始、1月25日に終了した。
■新501基地はオランダのデン・ヘルダー


【デン・ヘルダー】
デン・ヘルダーはオランダの北ホラント州にある都市。北ホラント半島の先端を占め、海軍の重要な基地が置かれている。

【エルフプリンス要塞】
1811年にフランスが北部ネーデルランドにおける新たな海軍基地として建設。数基の要塞と都市囲郭に囲まれた要塞。現在もオランダ海軍が駐留し使用されている。
■新501基地のモデル


【デ・ハール城】
ユトレヒト郊外にあるオランダ最大規模のネオゴシック様式の城。14世紀デ・ハール家の所有する屋敷が建てられたのが城の起源。19世紀ごろアムステルダム中央駅を設計した有名な建築家を雇い改装、改修工事をおこない現在の姿になった。城主でありヨーロッパの財閥として名高いロスチャイルド家が使用する夏の間を除き専門ガイドによる見学が可能。
■ベルリンのネウロイの巣『Wolf』


■死ぬほど死にたい

静夏「死ぬほど死にたい」
『すごくすごい』に続く静夏語録。
静夏ちゃん動揺すると言葉を続けてしまう癖があるのでしょうか?(汗)
■廊下の絵画

風車といえばオランダ
■震電はどこに?

宮藤「これが私の新しいユニット」
静夏「私も紫電改です」
宮藤「そっか!お揃いだね!」
何事もなく紫電改を受領していますが震電どうしたの!?
震電は宮藤の莫大な魔法力を受け止めるためアニメ2期では乗り換えイベントまで組まれた半ば専用機。
劇場版で坂本がわざわざ届けにきてくれた震電はどこにいってしまったのか気になりますね。
■大きいお鍋
★1期3話

宮藤「私、大きな鍋が欲しかったんだけどあるかな?」
★3期3話

新しい基地に来てもまずお鍋の確認をする宮藤。1期でも大きな鍋を御所望していましたね
■部屋割りどうなる?

静夏「宮藤さんと同室というのは少しびっくりしました」
宮藤×静夏【確定】
リーネ×ペリーヌ
シャーリー×ルッキーニ
エイラ×サーニャ
★バルクホルン×エーリカ
★ミーナ
1期は一人部屋
2期は隊員が二人部屋。役職者が一人部屋でした。
3期は戦闘隊長になったバルクホルンに一人部屋があてがわれそうですがエーリカの事を考えると断りそうですね
■坂本の推薦

静夏「すみません!クロステルマン中尉!」

「坂本少佐の推薦で来たのでしょう。あの方の顔に泥を塗る気ですの。」

ペリーヌも過去には坂本の推薦で501へと導かれたスカウト組
詳しくは「カモミールの思い出」参照
■服部静夏『少尉』

静夏の階級は事前情報では軍曹となっていたのですが海軍兵学校卒という事で少尉任官となりました。

アニメの静夏の軍服にも少尉のものと見られる肩章と袖章が加えられています。
第一種軍装の『下士官型』の詰襟姿なのは劇場版の後は扶桑に帰国せず現地で卒業扱いで少尉任官した為に正規の軍服を誂える暇がなく兵学校の制服に急遽少尉の階級章を付けたものと考えられます。(本来なら下原と同じデザイン)
■アレッシア・コルチ女医
★2期8話


【アレッシア・コルチ】
501JFW基地のウィッチ専門医。先祖に高名な医学者を持ち、その一族として幼少時から医師になろうと決意。ローマ大学医学部に入学後、優秀な成績で大学院に進んだ。大学院を卒業したばかりで、まだ開業医になるほどの経験は積んでいないが、腕は優秀。アドリア海沿岸に501JFW基地が新設された際、ウィッチ専門の女性医師が必要となったことからロマーニャ政府の要請を受け、基地には派遣された。28歳で、独身。
第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第四集より一部抜粋
501JFW基地のウィッチ専門医。先祖に高名な医学者を持ち、その一族として幼少時から医師になろうと決意。ローマ大学医学部に入学後、優秀な成績で大学院に進んだ。大学院を卒業したばかりで、まだ開業医になるほどの経験は積んでいないが、腕は優秀。アドリア海沿岸に501JFW基地が新設された際、ウィッチ専門の女性医師が必要となったことからロマーニャ政府の要請を受け、基地には派遣された。28歳で、独身。
第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第四集より一部抜粋
★3期3話

ロマーニャ基地時代のウィッチ専属医アレッシア先生が再び登場。501メンバーを診療していた実績と安心感もあってロマーニャからわざわざ招集したのでしょうね。
■フォーメーション・アンリ

「フォーメーション・アンリ!ついてらっしゃい!」
アンリ = H (8番)となるので8番目のフォーメーションという意味。
■せいやぁー!

しずなつ「せいやぁー!」
え・・・なにその掛け声(汗)
■サンドイッチ
★劇場版


宮藤「一緒に食べようよ、美味しいよ」
★3期3話

リーネ「これね芳佳ちゃんお腹空かせて戻ってくると思うから」
リーネが夜食のために作ったサンドイッチ。劇場版でペリーヌの屋敷から出発する宮藤と静夏にも持たせていましたね。
余談ですがサンドイッチはエイラの得意料理。
■ネウロイのモデル

調査中。情報求ム
■柏葉剣付騎士鉄十字章



★2期7話


「数日後、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ中佐は200機撃墜を讃えられ勲章を授与された。」

【柏葉剣付騎士鉄十字章】
ミーナがカールスラント皇帝フリードリヒ4世より受領した、柏葉剣付騎士鉄十字章の勲記。但し、直接本人から手渡されたものではなく、基地に輸送されてきたものである。
フリードリヒ4世は、元々ウィッチに対して直接勲章を授与したがっていたが、戦況のせいで中々その希望はかなわなかった。501JFWのメンバーがガリアを解放した際にも、全員をノイエ・カールスラントに呼んで授与式を行いたいと側近に申し出ているほどで、それが不可能であるとわかると、既に授与しているカールスラント勢と坂本少佐以外の全員に、騎士鉄十字章を贈っている。
自ら勲章を贈る機会を虎視眈々と狙っていた皇帝は、今回のミーナの200機撃墜によって、今度こそは直接柏葉剣付騎士鉄十字章を贈ることを希望した。しかし、やはり任務が忙しいことから授与式は不可能となり、大変悔しい思いをしたと伝わっている。
第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第四集より一部抜粋
ミーナがカールスラント皇帝フリードリヒ4世より受領した、柏葉剣付騎士鉄十字章の勲記。但し、直接本人から手渡されたものではなく、基地に輸送されてきたものである。
フリードリヒ4世は、元々ウィッチに対して直接勲章を授与したがっていたが、戦況のせいで中々その希望はかなわなかった。501JFWのメンバーがガリアを解放した際にも、全員をノイエ・カールスラントに呼んで授与式を行いたいと側近に申し出ているほどで、それが不可能であるとわかると、既に授与しているカールスラント勢と坂本少佐以外の全員に、騎士鉄十字章を贈っている。
自ら勲章を贈る機会を虎視眈々と狙っていた皇帝は、今回のミーナの200機撃墜によって、今度こそは直接柏葉剣付騎士鉄十字章を贈ることを希望した。しかし、やはり任務が忙しいことから授与式は不可能となり、大変悔しい思いをしたと伝わっている。
第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第四集より一部抜粋
■フミカネ先生
RtB三話
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) October 25, 2020
逃げるネウロイにじだばたするエーリカがかわゆい
秒数的にはわずかですが、ミーナのエースらしい華麗な戦闘。とどめは譲りましたが、いつでもサポに入れる体制でしょう。
新米少尉と古参の下士官は戦争ものの定番ですね

アイキャッチでは「私のユニットに501マークが…」とブルッてる静夏changを描きました
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) October 25, 2020
- 関連記事
-
- ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN オープニングテーマ「勇気の翼」本日発売! (2020/10/28)
- ルミナスウィッチーズ2ndシングル「青空ダイブ」ネットサイン会が開催決定!キャラアニで予約するとメンバーによる直筆サインと好きな宛名を入れた特製ミニ色紙をプレゼント!当日はサインを書いている様子をリアルタイム配信! (2020/10/28)
- ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第3話『二人ならできること』小ネタやモデルを調べてみた (2020/10/28)
- 本日10月27日は連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ所属、アイラ様に憧れるオラーシャウィッチ、『ミラーシャ』ことリュドミラ・アンドレエヴナ・ルスラノヴァ軍曹のお誕生日! (2020/10/27)
- ペリーヌも静夏ちゃんと同じ境遇だから先輩ウィッチとして助言をしてくれてるのいいよね (2020/10/26)
この記事へのコメント
言葉を続けるのは子供によくある特徴よね
パッと浮かんだのは艦これの時津風だけどルッキーニも「ごっはんーごっはんー」くらいは言ってるかな?
真面目に頑張ってるけどまだ14の子供ですよっていう印象付けかもしれない
パッと浮かんだのは艦これの時津風だけどルッキーニも「ごっはんーごっはんー」くらいは言ってるかな?
真面目に頑張ってるけどまだ14の子供ですよっていう印象付けかもしれない
はー勉強になりますた
この振り返りの時間が楽しい
この振り返りの時間が楽しい
やっぱり女医さんは1期と同じ人なのか。
何気ないシーンで小ネタを入れてくれるのは嬉しいな。
何気ないシーンで小ネタを入れてくれるのは嬉しいな。
少尉の襟章のとことかすげーな
作り手も気付く方も
作り手も気付く方も
ウルトラホークにしか見えない…
せいやぁー!は、やっぱり服部静夏も扶桑のもっさんの教え子なんだな…と納得してしまった
↑4
2期だよ
一期は30~40代ぐらいの男性
↑2
どっちかというとガッツイーグル?
2期だよ
一期は30~40代ぐらいの男性
↑2
どっちかというとガッツイーグル?
1期のはイアン・ロフティング先生やね
どうも設定を見るに元ネタがヒュー・ロフティングとドリトル先生っぽいお方
どうも設定を見るに元ネタがヒュー・ロフティングとドリトル先生っぽいお方
ネウロイのモデルって今作あるのかね。わざわざ鷲尾直広をデザイン担当に連れてきてるんだから完全オリジナルな気がしなくもない。
分離を気にしなければV-280バローが近いと思った。
パットンガールズの登場にも期待
モントゴメリーってもうとっくにでてたのか、ちゃんとCVテロップ見ておくべきだったな。
あっちの世界じゃ少尉候補生の期間が無いんだね。本来は一年間は少尉候補生やし。
読んでて楽しいしよりウィッチーズ好きになりましたw
↑2
まあ基本ウィッチとして戦える期間短いし
まあ基本ウィッチとして戦える期間短いし
将軍達がでかすぎる
というかミーナ坂本を小さく描きすぎてる
というかミーナ坂本を小さく描きすぎてる
マインシュタイン元帥やロンメルは普通だったからなぁ、変な演出だとは思うな。
リベリオン=でっかいで、リベリオン将官は全員北斗体格にでもする気なんじゃね、そもそもキャラデザがなんか他の将軍たちに比べると下手くそに思うけど。
でも杉田艦長あたりはキャラデザは似てるかな?
リベリオン=でっかいで、リベリオン将官は全員北斗体格にでもする気なんじゃね、そもそもキャラデザがなんか他の将軍たちに比べると下手くそに思うけど。
でも杉田艦長あたりはキャラデザは似てるかな?
元ネタのパットンはハンニバルの生まれ変わりと信じてたりシェル・ショックの兵士を殴って新聞に叩かれたりと奇人変人の類なので……
パットン大戦車軍団では↑の兵士を撃ち殺そうとした描写になって新聞で「鍵十字入りのブーツで兵士を蹴っ飛ばす」という風刺画にされてた。
パットン大戦車軍団では↑の兵士を撃ち殺そうとした描写になって新聞で「鍵十字入りのブーツで兵士を蹴っ飛ばす」という風刺画にされてた。
3話のネウロイを見て俺が思い出したのは「ムーンクレスタ」だった
今期は特に描写も小ネタも細かいから解説ありがたいです
上の方のパットンの白黒写真ってトランプに似てるなw。
最終話でパットンガールズ参戦、更にアフリカ勢の飛び入りもワンチャンあるか!?
ネウロイの元ネタ
ウルトラマンダイナのガッツイーグル
ウルトラセブンのウルトラホーク1号
が思いついた。他に合体系ってあったかな?
ウルトラマンダイナのガッツイーグル
ウルトラセブンのウルトラホーク1号
が思いついた。他に合体系ってあったかな?
そのうち0テスターのテスター1号型とか出たりしてw
せいやー!はやっぱり静夏の気合入れる声だよな
いや状況的に間違いないんだがせいやーて…w
いや状況的に間違いないんだがせいやーて…w
ベルリン奪還なのにリベリオンの将軍がトップなんですね…
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2020年10月24日 21:20:12