ブレイブウィッチーズを訪ねて~ロシア・フィンランド旅行記~ その4

Day4 2018年2月12日(月) 旅行4日目
ヘルシンキ観光
6:40 サンクトペテルブルグ ヘルシンキ駅 アレグロ号乗車
電車内でロシア出国・フィンランド入国手続き
9:00 ヘルシンキ中央駅 アレグロ号下車 駅にスーツケースを預ける
フィンランド軍事博物館・スオメンリンナの要塞の観光
15:00 ヘルシンキ ヴァンター国際空港に到着
17:15 フィンエアー AY079便に搭乗(※飛行時間 約10時間)
【ここから日本時間 東ヨーロッパとの時差+7時間】
翌日 9:40 愛知県 中部国際空港 到着 おつかれさまでした
2018年ロシア・フィンランド旅行記 目次
【1日目 ロシア入国まで】
【2日目 サンクトペテルブルグ観光 前編】
【3日目 サンクトペテルブルグ観光 後編】
【4・5日目 フィンランド入国 ヘルシンキ観光 帰国まで】
【2019年 第2回ロシア・フィンランド旅行 前編】
【2019年 第2回ロシア・フィンランド旅行 後編】
【おまけ】
【1日目 ロシア入国まで】
【2日目 サンクトペテルブルグ観光 前編】
【3日目 サンクトペテルブルグ観光 後編】
【4・5日目 フィンランド入国 ヘルシンキ観光 帰国まで】
【2019年 第2回ロシア・フィンランド旅行 前編】
【2019年 第2回ロシア・フィンランド旅行 後編】
【おまけ】
6:40 サンクトペテルブルグ ヘルシンキ駅 アレグロ号乗車
3日間のサンクトペテルブルグ滞在に別れを告げて、次の目的地フィンランド・ヘルシンキへ向かいます

ロシア・フィンランド直行便・国際高速列車アレグロ


アレグロ号はサンクトペテルブルクとヘルシンキを結ぶ国際鉄道。二都市間を3時間半で結んでおり、毎日4便ずつ運行。国際鉄道ならではの電車に乗りながら座っているだけで出入国審査が受けれて非常に便利でした

内装もシートも日本の新幹線と変わらない乗り心地。2等車で価格は一万円


人生初の鉄道で国境越え


始発のアレグロ号に乗るためホテルで朝食を食べれない管理人らのためにフロントマンがブレックファーストボックスを持たせてくれました。ケンピンスキーさん最後までお世話になりました!
9:00 ヘルシンキ中央駅 アレグロ号下車 駅にスーツケースを預ける

ヘルシンキ中央駅
きたぜー!フィンランド!ヘルシンキ!スオムス!ニパの故郷!


事前の調べで駅構内にコインロッカーがあることは分かっていたのでスーツケースなど大きな荷物はすべて預けました。小さいサイズは4ユーロ。スーツケースのような大きいサイズになると8ユーロ
フィンランド軍事博物館・スオメンリンナの要塞の観光
飛行機の関係でヘルシンキには実質6時間ほどしか滞在できないので
早速お目当てのフィンランド軍事博物館へ向かうことに

①フィンランド軍事博物館
ヘルシンキ市内にある軍事博物館。
・
・
・
・
・
・
管理人「なんか様子おかしくないですか?」


閉館してました(泣)
写真右の柱。表札がわりの玄関プレートも外された跡がありますね


本来なら博物館のウラの駐車場には三突が展示されているはずなのですが・・・

それも見当たらなかった・・・残念・・・


②スオメンリンナの要塞
気を取り直して次の目的地スオメンリンナ島へ
アニメの基本的な舞台となった第502統合戦闘航空団の基地要塞。そのモデルの一つ。
(もう一つのモデルは旅行2日目に訪れたロシア サンクトペテルブルグのペトロパヴロフスク要塞)


小綺麗なペトロパヴロフスク要塞と比較するとコチラは天然の島要塞といった印象
ペテルブルグにある要塞が地理的には正しく502基地ではあるのですがアニメ本編の外観イメージとしてはスオメンリンナ要塞の方がより近い雰囲気を感じました。島内の上下に起伏の激しい道を歩いていてもひかりがランニングしている姿が容易に想像できます


スオメンリンナ島へはヘルシンキの港からフェリーボートに乗って15分。往復で5ユーロ。1時間に2本運航

フェリーのチケットはHSL/HRT(ヘルシンキ交通局)のチケット自販機で購入できます。あとこの自販機、市内の主だった施設には設置してあり鉄道・バス・フェリーなどすべての公共交通機関に対応、非常に便利なスグレモノでした。ヘルシンキ旅行に行く人は必ず使い方をマスターしていきましょう!
【移動】



— 複合材な日々 (@hukugouzaihibi) July 28, 2019
管理人「風がつめてええええ!!!」
甲板からの眺め。割れた氷の板が浮いてるわ、向かい風が冷たいわ、顔面凍るわ・・・

まさか、あのシーンの発想はこの体験から!?とか思ってました(ウィッチ脳)
【島内】

スオメンリナ島の地図。青い太線に沿って北の船着き場から南端まで歩きます





要塞といっても現地の島民が普通に生活しておりアパートや公園、レストラン、教会や小さなスーパーマーケットもありました






十数メートルはあろう強固な石造りの壁

切り立った城壁

兵隊さんの移動経路としても使われた壁に築かれた塹壕



さらに奥に進んでいくと・・・




すげぇ!窓の形までそのまんまだ!
4話や8話に登場した射撃場の建物



ここがニパロードだ!(管理人命名)
ブレイブウィッチーズPVでニパが走っていた場所



4話でひかりとロスマン先生が会話してた場所などを歩きながら見つけることができて
とても楽しい島内散策でした



島の南端の展望台からは凍ったフィンランド湾が一望できます

時間の止まったような雪と氷の世界は絶景


当時の海岸の防衛戦力として使われた大砲が何門も設置してありました




前述しましたが島内は上下の起伏が激しく普通に歩いてるだけでもかなり体力を使います。ここを毎朝走るひかりちゃんの体力すげぇ


現地の人が作った雪だるま
そして、おおかたスオメンリナ島を歩き終えたところで問題が発生しました
・
・
・
ない!?
・
・
ない!?
・
・

ひかりちゃんの後ろに映ってる対空砲ないじゃん!?
スタッフのロケハンレポートでその存在は確認していたのですが道中には見つけることはできず・・・
このあともずいぶん歩き回って島内を探したのですが飛行機の時間が決まってるため時間的に無茶をすることもできませんでした。結局、対空砲の姿を見ることなく帰りのフェリーに乗船。悔しい思いを胸に島を後にすることに
【ヘルシンキ市内】





移動中に撮影したヘルシンキの街並み
均一の高さで同じつくりの建物が続く伝統的な古都サンクトペテルブルグの街並みに比べて
ブランドショップ、セレクトショップが立ち並ぶ街角、店内が見渡せるガラス張りのお店、コンクリートのビル
どちらもヨーロッパ風という点では似ているのですが、より現代的な街に戻ってきた感を強く感じます





スポーツ用品店のオブジェ

雑貨屋さんで見かけたムーミン。フィンランドといえば彼ですね!

街中の公園






フィンランド正教会

ヘルシンキ大聖堂



そして最後にヘルシンキ中央駅に戻りロッカーで荷物を回収


15:00 ヘルシンキ ヴァンター国際空港に到着


17:15 フィンエアー AY079便に搭乗(※飛行時間 約10時間)
【ここから日本時間 東ヨーロッパとの時差+7時間】
翌日 9:40 愛知県 中部国際空港 到着 おつかれさまでした


5日間の旅行もこれにて終わりです。初めての海外旅行に『ロシア・フィンランド』は不安もありましたが日本語ガイドのリュボーフィさん、同行者さん、旅行会社の力もあって非常に楽しく安全に旅をする事が出来ました。アニメのあの場面やあのシーンに使われた景色をたくさん見ることができましたし、そうでなくとも劇中の美術、背景に使われたペテルブルグの街の雰囲気からすでにブレイブウィッチーズそのものを感じるんですよね。ぜひみなさんに来てもらって確かめてもらいたい!本当にまた行ってみたいと思わせてくれる思い出に残る素敵な旅行でした!
旅行記その⑤~2019 ロシア・フィンランド旅行 前編~に続く
- 関連記事
-
- ブレイブウィッチーズを訪ねて~ロシア・フィンランド旅行記~ その4 (2019/07/28)
- ブレイブウィッチーズを訪ねて~ロシア・フィンランド旅行記~ その3 (2019/01/26)
- ブレイブウィッチーズを訪ねて~ロシア・フィンランド旅行記~ その2 (2019/01/21)
- ブレイブウィッチーズを訪ねて ~ロシア・フィンランド旅行記~ その1 (2018/05/04)
- 佐世保旅行に行ってきました (2017/03/25)
この記事へのコメント
管理人さんの作品愛が伝わってきます。
フィンランドの雪景色は昔からの憧れです。冷気が伝わってきそうな写真も、暑いこの季節には良いですね。歴史博物館が閉館していたのは残念です・・
ぜひストパン2期の聖地イタリアも訪れて下さい。南欧の陽気な空気感もとてもいいですよ!
フィンランドの雪景色は昔からの憧れです。冷気が伝わってきそうな写真も、暑いこの季節には良いですね。歴史博物館が閉館していたのは残念です・・
ぜひストパン2期の聖地イタリアも訪れて下さい。南欧の陽気な空気感もとてもいいですよ!
お疲れ様です。
最新のいちごまみれでもbar kayoに触れてましたが、ブレイブに新しい動きがあれば良いですね^^
最新のいちごまみれでもbar kayoに触れてましたが、ブレイブに新しい動きがあれば良いですね^^
帰国後にお調べになったとは思いますが、対空砲は北西のLansi-Musta島にあります。要塞の案内図には載ってないので分かりにくいですが、グーグルマップにHelsinki Air Defense Memorial from 1939-40として登録されています。私も現地でかなり調べて、ネットで見つけた画像の背景にヘルシンキ大聖堂が小さく写っているのを見つけられなければ要塞の北部あるとは気づけなかったです。
要塞の案内図では北部のPikku-Musta島が軍管理下で立ち入り禁止みたいな表示になっているのも分かりにくいですね。歩道は通れるのですが…
要塞の案内図では北部のPikku-Musta島が軍管理下で立ち入り禁止みたいな表示になっているのも分かりにくいですね。歩道は通れるのですが…
閉館というと語弊があるので冬季休業で
ん、これは去年の旅行の記事のまとめですかね…?
軍事博物館が休館?だったのは痛いな…
対空砲はメインの観光ルートと逆側の端っこなんですよね。
自分も最後の最後で気づいて写真撮れたはいいものの、
向きが逆で悲しいことに……また行かなきゃ
自分も最後の最後で気づいて写真撮れたはいいものの、
向きが逆で悲しいことに……また行かなきゃ
2019年にも行ったのか…
来年は自分も行くつもりだから参考にしたいな
来年は自分も行くつもりだから参考にしたいな
いやー心が洗われた~
建物がどれもキレイでかこいい!
しかしなんなんですかねあの古い建造物を残すモチベーションって
街並みが大人の感じがするw
それと、相変わらず写真もキレイできりっとした空気感が伝わってきました
管理人さんありがとう!
建物がどれもキレイでかこいい!
しかしなんなんですかねあの古い建造物を残すモチベーションって
街並みが大人の感じがするw
それと、相変わらず写真もキレイできりっとした空気感が伝わってきました
管理人さんありがとう!
↑地震が少ないからね
コメントありがとうございます
>一気読みしたいからまとめとかカテゴリータグとかあればいいなあ
旅行の記事を新しく『ウィッチーズ旅行記』カテゴリーでまとめさせていただきました
>閉館というと語弊があるので冬季休業で
博物館の運営状況について情報をいただきましたので私の方でも調べてみます
のちほど記事内容を訂正いたしますのでしばらくお待ちください
>ん、これは去年の旅行の記事のまとめですかね…?
はい。去年(2018年)に旅行した時の内容になります
今年(2019年)にも再びロシア・フィンランド旅行をしており、今度はユーティライネン氏のお墓やカタヤイネン氏のお墓を訪ねる旅行となりました。詳細は次の旅行記に書きますのでお待ちください
>一気読みしたいからまとめとかカテゴリータグとかあればいいなあ
旅行の記事を新しく『ウィッチーズ旅行記』カテゴリーでまとめさせていただきました
>閉館というと語弊があるので冬季休業で
博物館の運営状況について情報をいただきましたので私の方でも調べてみます
のちほど記事内容を訂正いたしますのでしばらくお待ちください
>ん、これは去年の旅行の記事のまとめですかね…?
はい。去年(2018年)に旅行した時の内容になります
今年(2019年)にも再びロシア・フィンランド旅行をしており、今度はユーティライネン氏のお墓やカタヤイネン氏のお墓を訪ねる旅行となりました。詳細は次の旅行記に書きますのでお待ちください
本当にWWが好きなんですね。
同じファンとして、なんだかうれしいです。
閉まっていた博物館は残念でしたが、ヨーロッパにはウィッチーズ関連の軍事博物館はたくさんあるので、また訪れることがあったら是非、レポートをお願いいたします!
同じファンとして、なんだかうれしいです。
閉まっていた博物館は残念でしたが、ヨーロッパにはウィッチーズ関連の軍事博物館はたくさんあるので、また訪れることがあったら是非、レポートをお願いいたします!
トラックバック
既然都來到芬蘭了,又豈能錯過502魔女”ブレイブウィッチーズ(Brave Witches)“們的基地而不入呢? 雖然現實中的“聖米歇爾山(Mont Saint-Michel)“幾乎沒有501魔女們所使用的設施, 遑論看到ミーナ演唱”Lili Marleen“的大廳,亦或リーネちゃん與芳佳在大浴場的生活痕跡, 但憑著芬蘭人對桑拿的狂熱,這次想必絕...
URL :
- 名無し整備兵 - 2019年07月29日 00:29:51