佐世保旅行に行ってきました

こんにちは管理人のhue-ruです。3月18日~19日の二日間にかけてブレイブウィッチーズ第1話、第2話の舞台となった長崎県佐世保市に遊びに行ってきました!ブレイブスタッフもロケハンに訪れておりアニメのあの場面やあのシーンに使われた景色をたくさん見ることが来ました。現地の雰囲気が伝わればと道中写真をいくつか載せておきます。
■当日のスケジュール
①針尾送信所
②楠本端山旧宅
③佐世保飛行場跡
④佐世保バーガーショップ「ヒカリ」
⑤海上自衛隊佐世保資料館
⑥弓張岳展望台
⑦展海峰
⑧海渡りの突堤
【到着】

フライトが30分遅れるアクシデントがありつつも無事に福岡空港着
現地でウィッチーズファンと合流して博多駅近くで水炊きをいただきました
楽しくおしゃべりしつつも明日は早いのでホテルに直行。早めに寝ました。
【博多駅出発】

午前7時30分。車で博多駅を出発。高速を飛ばして最初の目的地へ
【①針尾送信所 雁淵お父さんの職場】


初めに向かったのは針尾送信所
旧日本海軍佐世保鎮守府で運用されていた電波無線送信施設で
一辺300mの正三角形になるように配置された3基の電波塔が目印

見えてくる大きな電波塔
針尾島の山がちな独特な地形に巨大なコンクリートの塔の異質たるや

デカイ。高さは136m、基底部の直径は12m

マジでデカイ。近づいてみるとその大きさが体感できます

塔の側面に等間隔でポツリポツリと見えるのは通風孔。今では野鳥の入り口だとか



電波塔は巨大な煙突構造になっており三号塔は内部を見学する事も出来ます
点検用の梯子がかかっていますが熟練の技術屋でも頂上に到達するには30分以上かかるとか

続いて電信室へ



建屋はほぼ太平洋戦争時のまま残されていますが戦時中、空襲に備えて1階部分は埋められているそうです






残念ながら建物内部は立ち入り禁止


開かずの扉(?)何か写りそうで怖いですね・・・


現地では保存会のボランティアガイドの方が解説してくれました。笑顔が素敵なおじいちゃん

全景

錆びた鉄骨しか残っていませんがここが正門

ひかりちゃんもこの坂道を駆け上がってきたのかな?健脚ですね
【②楠本端山旧宅 雁淵家自宅イメージ案】

続いて向かったのは長崎県指定史跡 楠本端山(くすもとたんざん)旧宅
アニメそのままという訳ではなく、あくまでイメージ案になった邸宅




情緒ある古い日本家屋の様式がほぼ当時のまま残されています

アニメにも出てきたかまど


楠本端山は江戸時代末期から明治時代にかけて多くの師弟を教えた儒学者なんだとか

槍を見つけて思わず「クニカちゃんの槍!」とか言い合いながら楽しく見学しました

これが例のお風呂♡
【③佐世保飛行場跡 選抜試験スタート地点】


長崎県佐世保市崎辺町にあった佐世保航空基地
名残のようなものは残っておらず現在周辺は海自、米海軍の敷地になっています




すぐ隣は米軍基地の敷地。佐世保を旅行中にも至る所で注意の看板を見かけました
【④佐世保バーガーショップ「ヒカリ」】

このあたりで正午をまわったのでお昼をかねてスタッフさんもロケハンで立ち寄ったハンバーガーショップヒカリへ
名前に不思議な縁を感じますねw




天候もよく、三連休真っ只中。観光客や家族連れで大変にぎわっており注文から60分待ちと言われました
ここまで来たら待ってでも食べる!

ダブルひかりバーガー!!
初めて佐世保バーガー食べましたが大きめのバンズにジューシーな肉、目玉焼き、野菜、チーズなどめっちゃボリュームあって1個でお腹いっぱい!美味しかったです!

ひかーシャ見つけてひとり小躍りする管理人
【⑤海上自衛隊佐世保資料館 セイルタワー】


ひかりバーガーの待ち時間を利用してすぐ隣にある海上自衛隊の資料館へ
ブレイブウィッチーズに直接関係ありませんがロケハンでスタッフさんも立ち寄っており「コレからあの場面のインスピレーションを受けたな」と感じられる物が展示されてました。館内は撮影禁止で写真は無し。
【⑥弓張岳展望台 三航戦入港】

ひかりちゃんがおーいおーいしてた展望台



アニメそのまま三航戦が佐世保港に入港するシーン
佐世保が一望できる展望台。風が通って非常に気持ちが良く癒されます



ひかりちゃんすってんころりんしてましたが普通に危険
【⑦展海峰 1話冒頭】


1話冒頭。テロップがでた景色も見に行きました。こちらもとても良い眺め!大自然に触れると癒されます

展望台のふもとには綺麗に手入れされた菜の花畑が広がっていました。季節によってはラベンダーが植えられたリするそうです

上手く撮れた!春の息吹を感じますね


物産展が開かれてたり海産物をその場で焼いて食べれる食事処があったり
【⑧海渡りの突堤】

最後に向かったのはひかりちゃんを象徴する海渡りの場所





こんなの地元の人でも近寄らないよ(滝汗)
民家の横をすり抜けてくわ、車は通行不可能だわ、背丈以上の草におおわれた獣道だわ
初見だと探すのにも一苦労な場所にあります

道中には獣対策のトラップ。こんなの置いてあるの初めてみました・・・

ひかりちゃんが海渡りしてた入り江
訪れたときは引潮だったので海面が奥に引いています


アニメそのままでちょっと感動



対岸には小さな祠も見えます



実際の祠は鳥居もなく大きさも控えめ

ひかり「今日こそできそうな気がする」

「いちっ!」

「にっ!」

「さんっ!」

・
・
・


ドボーン!

同行者さん「海渡りしてみます?」
複合材「びしょ濡れになるんで勘弁してください」




以上佐世保旅行レポートでした
今回の佐世保旅行で現地ガイドを務めてくれた幹事様、道中を共にした皆様大変お世話になりました
歩いて食べて飲んでウィッチーズトークして2日間とても楽しい旅行になりました。お礼申し上げます

旅行の最後に撮れた1枚。
海渡りの入り江と針尾の電波塔。1枚に収まってるのがお気に入りです
この記事へのコメント
レポ乙です
楽しそうな様子が伝わってきました、自分もいつか行ってみたいなー
楽しそうな様子が伝わってきました、自分もいつか行ってみたいなー
羨ましいです。佐世保は一度旅行で行ってみたいなぁ。
次はペテルブルグですね(^^)
すごい!レポ乙です
最後の写真で海渡りの場所から針尾送信所までかなり距離ありますね
最後の写真で海渡りの場所から針尾送信所までかなり距離ありますね
お疲れ様です!蔦に覆われた針尾送信所が良いですね。
送信所の塔マジでデカくてびっくり
この距離を走破したひかりちゃんマジ脳筋
次のツアーには是非参加したいですね。もちろん前夜祭からw
レポートお疲れ様です。読んでるだけでも楽しかった!
いつか行ってみたいですなぁ~
いつか行ってみたいですなぁ~
すごい
行きたくなりました
行きたくなりました
3/14に針尾送信所に行ったのですがガイドの人が同じでしたね…
同好の士と聖地巡礼とはうらやましい限りですな~
自分も語り合える仲間が欲しい!
自分も語り合える仲間が欲しい!
巡礼おつです!
いやー行った気になりましたw
レポートありがとう
レポートありがとう
すごいレポート。佐世保は去年に行ったけどそこまで回らなかったからここまで元ネタがあるとは
佐世保に行ったんですか!?坂道や入り組んだ道が多くて大変だったでしょ…
お疲れ様です。レポート面白かったです!
お疲れ様です。レポート面白かったです!
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2017年03月25日 19:36:43
送信所の柱は車に乗っている時に見えた事もある
それに海自の資料館も行った事もある
それどころか、遠出する時に毎回そこの前通ってたし
懐かしいなあ~