世界初の実用ジェット戦闘機Me262って実際どうだったの?
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:19:50 No.337288405 del

ME262スレ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:23:29 No.337289252
戦争中に実用化出来たのは素直にすごいと思う
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:24:08 No.337289407
爆撃機迎撃が任務で飛ぶけどすぐに護衛のP-51が来るのでそいつらの相手になってしまう機
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:29:39 No.337290711
>爆撃機迎撃が任務で飛ぶけどすぐに護衛のP-51が来るのでそいつらの相手になってしまう機
いいや、爆撃だけはしてもらう
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:25:03 No.337289615
本気出すとエンジンが溶ける
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:29:30 No.337290686
エンジン寿命が20~30時間
1回の飛行時間がどのくらいか不明だけど寿命が来たら即交換
エンジン作るの難しそうなのにバンバン交換用エンジンを作るドイツすげー
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:38:20 No.337292720
>エンジン作るの難しそうなのにバンバン交換用エンジンを作るドイツすげー
オーバーホールだから丸ごと交換しても廃棄って訳じゃないみたいだけど
中身の負荷がかかる部分はほぼ取替えなんだろうなって
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:42:32 No.337293783
エンジンの寿命を延ばすためにはクロムやモリブデンなんかのレアメタルが必要で
尚且つ非常に高度で手間のかかる工程が必要になる
だけど当時のジェットエンジンは信頼性が低かったからそんだけ頑張って作っても
寿命が来る前に壊れる事の方が遥かに多かったので
だったら適当に作ったエンジンを使い捨てにした方がマシ
って考えだったはず
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:23:14 No.337304114
ジェットの利点は部品点数が少なくなるのと
軽量化だな
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:25:30 No.337304690
あとは燃料の融通が利くってとこだな
ドイツは人造石油で賄えたし
日本もそのためにジェット戦闘機を実用化しようとしたけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:26:44 No.337290016
バトル・オブ・ブリテンの時にはジェット機作ってたらしいな
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:33:25 No.337291570 del

ベルちゃんも頑張ったと思うよ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:17:21 No.337302644 del

こんなんが42年に飛んでたのは怖い
イギリスがホイットルに最初から注力してたらと思うと…
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:24:50 No.337304525
>イギリスがホイットルに最初から注力してたらと思うと…
He280だって1941には飛んでたよね
でも時代がついてこなかった
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:36:10 No.337292196
2門ほど20ミリにしてもよさそうだけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:40:28 No.337293235
>2門ほど20ミリにしてもよさそうだけど
対爆特化と射撃機会の兼ね合いで
高速保ったまま30mmを一発ぶち込む方を取ったんさ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:41:11 No.337293424

Me262A-1a/U4は機首の砲実戦で使えたん?
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:46:15 No.337294694
>Me262A-1a/U4は機首の砲実戦で使えたん?
ストゥーカの37mmも航空機からぶっ放したのは地上でえらい事になってたけど
50mmでジェット機からとかどうなっちゃうんだろうな…
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:46:16 No.337294698
R4Mオルガン24発の一斉発射は楽しそうだ
爽快な気分になれそうだ
当たらなくとも敵に与える恐怖感は効果ありそうだ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:02:45 No.337298863
機銃は射撃機会が短すぎて
ほとんど戦果が少なかったとも聞く
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:05:04 No.337299454
>機銃は射撃機会が短すぎて
>ほとんど戦果が少なかったとも聞く
コメートよりはましだったんじゃないかな
速いっていっても常時800kmですっ飛ばしたりはしないだろうし
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:08:20 No.337300291
>速いっていっても常時800kmですっ飛ばしたりはしないだろうし
会敵するまでに高度と速度を稼いでるから戦闘に入る時は多分700km/hオーバーだと思うよ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:12:21 No.337301336
屠竜でさえ、対B-29への反航戦の時は射撃時間3秒ないんだぞ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:12:23 No.337301345 del

搭載砲がな
単発機にも積める30ミリという点では優秀なんだが
いかんせん射程が短くて高速のジェットとのマッチングが
あまり良くなかったのじゃ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:27:24 No.337290177
ジェットは双発のほうが良しって風潮は
この子のせいかな
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:42:48 No.337293846
てかジョットより後退翼使ってる点が凄いと思う
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:44:25 No.337294240
>てかジョットより後退翼使ってる点が凄いと思う
元は重心位置調整のための苦肉の策だった気がする
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:46:10 No.337294670
>てかジョットより後退翼使ってる点が凄いと思う
計画機のHG-Ⅲとか完全に20年くらい先のフォルムしとるぞ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:48:18 No.337295222 del

>計画機のHG-Ⅲとか完全に20年くらい先のフォルムしとるぞ
もはや50年代のジェット戦闘機
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:33:03 No.337291471
B-17的にスレ画に来られると超迷惑なので護衛のP-51は即追い払いに行く
するとB-17を護衛する機がいなくなる
そこにドイツのレシプロ機が突っ込むという作戦
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:39:12 No.337292935
なんで爆撃機にしたん?
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:41:25 No.337293472
>なんで爆撃機にしたん?
えらい人がそう閃いちゃったから
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:50:01 No.337295619
Ta152H1の量産じゃあかんかったん?
「高度一万メートルでもスピットより
数段早い!敵は逃げるのが精一杯だ」
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:52:01 No.337296118
>Ta152H1の量産じゃあかんかったん?
Ta152より生産性がよかった
Ta152も実質使い物になったのはC型で、高高度用のH型はほとんど量産されてない
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:52:44 No.337296291
>Ta152H1の量産じゃあかんかったん?
あのスペック嘘なんです
それと航空ガソリンが不足していたから
あまっているケロシンで飛べるジェットがよかったのだ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:48:03 No.337310761
>あのスペック嘘なんです
嘘ってほどじゃなくて
超高高度でそれなりなだけで
普通の高度ではD9以下ってことでしょ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:42:02 No.337293650
これに乗ったガランドさんいわく
プロペラと違って振動も爆音もないから快適
と評価してたけどジェットエンジンの轟音って凄くない?
プロペラのエンジンと比べればずっとマシなんだろうか
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:46:59 No.337294900 del

実は今でも生産されている
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:56:35 No.337297270
末期は連合国の爆撃機が100機以上で襲来?
それを3機か四機のMe262で迎撃?
焼け石に水やね
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:26:56 No.337305069
末期のドイツって色んな分野に手を出して限りある資源を浪費してった感じがあるな
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:29:44 No.337305803
>末期のドイツって色んな分野に手を出して限りある資源を浪費してった感じがあるな
軍需相シュペーアの死力で兵器の生産数が最高を記録したのは敗戦の5ヶ月まえの1944年の12月っていう…(だっけ?たしか
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:37:12 No.337307847
>>末期のドイツって色んな分野に手を出して限りある資源を浪費してった感じがあるな
>軍需相シュペーアの死力で兵器の生産数が最高を記録したのは敗戦の5ヶ月まえの1944年の12月っていう…(だっけ?たしか
いくら戦争中でも国の全てを軍事に注ぎ込んじゃえば
勝ち負けの前に国が無くなるからな
雲行きが怪しくなって形振り構わず軍事に注ぎ込んで最高を出したんだろう
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:57:57 No.337297627
日本への空襲の約4倍以上の爆撃がドイツへ行われたってのがすごいよね
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:01:32 No.337298550
100機どころか1000機で来てたらしいが・・・うそだよな?
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:26:03 No.337304840
45年5月23日に東京を襲ったB-29は558機
半額なB-17なら倍の機体で来てもおかしくないだろう
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:10:14 No.337300791
始動用にバイク用のエンジン積んでるなんて知らなかった
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:15:11 No.337302065
>始動用にバイク用のエンジン積んでるなんて知らなかった
上手なやつのプラモデル なんでこんな所にワッカ付けるんだと思ってた
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:29:02 No.337305637 del

イイヨネ隠れAPU...
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:35:25 No.337307344
>イイヨネ隠れAPU...
凄く取っ手を引っ張りたいです
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:30:04 No.337305908
ターボプロップは検討してなかったの?
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:32:23 No.337306531
>ターボプロップは検討してなかったの?
検討してないね
というか長時間回せるタービンブレードが出来て
初めてターボプロップが出るわけで
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:32:27 No.337306553
>ターボプロップは検討してなかったの?
40年代前半にはまだ実用化できなかった
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:39:20 No.337308415
離着陸時に護衛するFwの部隊が必要らしいな
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:43:07 No.337309408

>離着陸時に護衛するFwの部隊が必要らしいな
あのおめでたいお腹はなんなのかと思ったぞ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:42:59 No.337309386
>離着陸時に護衛するFwの部隊が必要らしいな
初期のジェットは急にフルスロットルかけるとエンスト起こすからね
離着陸は飛行機の弱点だけれどジェットは特に顕著
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:43:05 No.337309402
>離着陸時に護衛するFwの部隊が必要らしいな
ヴァルター・ノヴォトニーが着陸時をP-51に狙われたんだっけ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:46:49 No.337310413
たぶん非撃墜の大半は
片方のエンジン故障で速度劣化の結果だろうな
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:47:39 No.337310639
偏差射撃避けられないマン
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:49:29 No.337311148
レッドテイルズの回想見る感じじゃ撃墜出来たのは
高高度から見つけてダイブ奇襲で喰ったってのが殆どだったと思う
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:07:24 No.337316041
日本も火龍として実用化するつもりだったみたいだけど
He162の方が実情に合ってた気がする
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:16:49 No.337318817
積んでいるJUMOエンジンは欲しかった
ドイツ人技師の薦めてる通り
DB601よりもこっち買ってた方が良かったかも
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:52:05 No.337311907
そもそもエンジン配置が悪い
重いエンジンを重心から離した双発配置だからロール運動がトロいんで英軍パイロットの偏差撃ちのカモだった
現代の戦闘機のように胴体に密着レイアウトにするか
大人しくチョビ髭閣下の言うように高速爆撃機にしとくべきだった
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:54:40 No.337312596 del

>そもそもエンジン配置が悪い
>重いエンジンを重心から離した双発配置だからロール運動がトロいんで英軍パイロットの偏差撃ちのカモだった
最初から戦闘機パイロットはそれでカモられたけど
夜戦部隊や爆撃機部隊から転向した連中にとっては
常識中の常識だったからそんな事しなかったけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:01:59 No.337314560
Ta152HはカタログスペックがFw社が考えたした理論値で出されてるから
実際の戦闘時の性能は相当低かった
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:04:27 No.337315217
>Ta152HはカタログスペックがFw社が考えたした理論値で出されてるから
>実際の戦闘時の性能は相当低かった
ソノラマ文庫の最後のドイツ空軍によれば
P51Dに対抗できるのはFw190Dのみだから大量投入求む
で〆られてるんだが
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:19:40 No.337319698 del

>P51Dに対抗できるのはFw190Dのみだから大量投入求む
で〆られてるんだが
ソ連軍が鹵獲したFw190D-9テストして
「連合軍機のP-51やスピットファイアより劣る性能」って結論付けてるんだよね
その経緯はこの本に書かれてる
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:22:57 No.337320653
そのへん有名だけど
ソ連はフォッケはAからして完全な雑魚って位置ずけだしね
無念 Name としあき 15/06/12(金)23:03:09 No.337332759
>ソ連はフォッケはAからして完全な雑魚って位置ずけだしね
ソ連の受けた損害でそれ言ってもなあみたいな
スピットもマスタングもお前らのじゃねーじゃん
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:20:39 No.337319982
マーリンとかグリフォンが良さすぎるんだよ
英国のエンジンは世界一すぎる
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:20:59 No.337320084
マーリンエンジンすごすぎ問題
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:22:35 No.337320546
>マーリンとかグリフォンが良さすぎるんだよ
>英国のエンジンは世界一すぎる
アメリカ製の高オクタンガソリンが無いと動かないけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:23:32 No.337320843
でもマーリンはパッカード製に限ると英国人も言う位
本国製は油漏れが起きやすいみたい
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:24:41 No.337321167
>英国のエンジンは世界一すぎる
下地と環境は間違いなく当時随一だよなー
スリーブバルブ式現場で使うとかよーやるわ
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:27:05 No.337321849
P51Hが積んでたエンジンはV-1650
これはマーリンエンジンの改良型
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:28:03 No.337322135
ドイツもレシプロエンジンはどれも微妙っていう
まあ英国と比較してってだけだけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:33:28 No.337323739
>ドイツもレシプロエンジンはどれも微妙っていう
DB601~605は超優秀だし
Jumo213も悪かないと言うかこんだけ馬力がでりゃ充分レベルだけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:47:02 No.337327795
>DB601~605は超優秀だし
>Jumo213も悪かないと言うかこんだけ馬力がでりゃ充分レベルだけど
過給器が微妙だったような
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:32:12 No.337323370
英と比べると歴史が浅いのがモロに来ちゃったんじゃね、高負荷素材のノウハウにはずっと悩まされて余裕重視の設計思想だし
後半にもなるとワスプメジャーとか追い付いてくるのは流石だけどさ
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:35:25 No.337324281
>高負荷素材のノウハウにはずっと悩まされて余裕重視の設計思想だし
DB601は150時間でクランク軸を交換推奨の
スペック重視のハイチューンエンジンなのだが
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:37:40 No.337324921
というかモーターカノンにこだわりすぎて
中空のクランクシャフトなんてややこしい事やっているから
馬力アップの足かせになったりするのだ
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:39:17 No.337325420
>というかモーターカノンにこだわりすぎて
>中空のクランクシャフトなんてややこしい事やっているから
>馬力アップの足かせになったりするのだ
主にハイオクタンガソリンの問題だと思うが
無念 Name としあき 15/06/12(金)23:01:57 No.337332384
ドイツのエンジンの問題はひとえにハイオクタンガソリンが手当てできないことに尽きる
だからブースト上げられないんで排気量の割にパワーがで無いんだよ
アメリカのペンシルバニア油田から採れる高品質オイルと
中東・アフリカのハイオクタンガソリンの
両方を使えるイギリスじゃなきゃ成立しないエンジンなんだよ
マーリンは
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:40:42 No.337325861 del

大戦中にジェット機実用化させるなんてマジドイツすげーわー
イギリスもミーティアとかあるけど
ドイツすげーわー
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:44:38 No.337327044 del

これ好き
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:53:06 No.337329684
>これ好き
ベルリンの黒騎士!
ベルリンの黒騎士じゃないか!
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:47:42 No.337327992
>これ好き
運動性低下が酷い上に
命中率も褒められたものじゃなかったみたいだけどな
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:49:23 No.337328523 del

敵の防御火器の圏外から一撃必殺をくらわせようという
考えは分かるが他が犠牲になりすぎだよ
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:58:04 No.337331182
携行弾数はどん位かね
無念 Name としあき 15/06/12(金)23:08:16 No.337334359
>携行弾数はどん位かね
Me410に積む用にパッケージングされてるのはBK5で21発、MK210で20発みたいだけど
Me262用のはちょっと少なくなってそうやな
一般的にはそんなもんだろ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 「ジェットは現代の技術」
. | } \ / (●) (●) \ 「二次大戦の航空機は全部プロペラがついてる」
. ヽ } \ | (__人__) | 最初はそんなイメージをもってたから
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ ストライクでMe262を知って驚いたなー
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
引用 http://may.2chan.net/b/res/337288405.htm

ME262スレ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:23:29 No.337289252
戦争中に実用化出来たのは素直にすごいと思う
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:24:08 No.337289407
爆撃機迎撃が任務で飛ぶけどすぐに護衛のP-51が来るのでそいつらの相手になってしまう機
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:29:39 No.337290711
>爆撃機迎撃が任務で飛ぶけどすぐに護衛のP-51が来るのでそいつらの相手になってしまう機
いいや、爆撃だけはしてもらう
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:25:03 No.337289615
本気出すとエンジンが溶ける
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:29:30 No.337290686
エンジン寿命が20~30時間
1回の飛行時間がどのくらいか不明だけど寿命が来たら即交換
エンジン作るの難しそうなのにバンバン交換用エンジンを作るドイツすげー
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:38:20 No.337292720
>エンジン作るの難しそうなのにバンバン交換用エンジンを作るドイツすげー
オーバーホールだから丸ごと交換しても廃棄って訳じゃないみたいだけど
中身の負荷がかかる部分はほぼ取替えなんだろうなって
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:42:32 No.337293783
エンジンの寿命を延ばすためにはクロムやモリブデンなんかのレアメタルが必要で
尚且つ非常に高度で手間のかかる工程が必要になる
だけど当時のジェットエンジンは信頼性が低かったからそんだけ頑張って作っても
寿命が来る前に壊れる事の方が遥かに多かったので
だったら適当に作ったエンジンを使い捨てにした方がマシ
って考えだったはず
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:23:14 No.337304114
ジェットの利点は部品点数が少なくなるのと
軽量化だな
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:25:30 No.337304690
あとは燃料の融通が利くってとこだな
ドイツは人造石油で賄えたし
日本もそのためにジェット戦闘機を実用化しようとしたけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:26:44 No.337290016
バトル・オブ・ブリテンの時にはジェット機作ってたらしいな
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:33:25 No.337291570 del

ベルちゃんも頑張ったと思うよ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:17:21 No.337302644 del

こんなんが42年に飛んでたのは怖い
イギリスがホイットルに最初から注力してたらと思うと…
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:24:50 No.337304525
>イギリスがホイットルに最初から注力してたらと思うと…
He280だって1941には飛んでたよね
でも時代がついてこなかった
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:36:10 No.337292196
2門ほど20ミリにしてもよさそうだけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:40:28 No.337293235
>2門ほど20ミリにしてもよさそうだけど
対爆特化と射撃機会の兼ね合いで
高速保ったまま30mmを一発ぶち込む方を取ったんさ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:41:11 No.337293424

Me262A-1a/U4は機首の砲実戦で使えたん?
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:46:15 No.337294694
>Me262A-1a/U4は機首の砲実戦で使えたん?
ストゥーカの37mmも航空機からぶっ放したのは地上でえらい事になってたけど
50mmでジェット機からとかどうなっちゃうんだろうな…
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:46:16 No.337294698
R4Mオルガン24発の一斉発射は楽しそうだ
爽快な気分になれそうだ
当たらなくとも敵に与える恐怖感は効果ありそうだ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:02:45 No.337298863
機銃は射撃機会が短すぎて
ほとんど戦果が少なかったとも聞く
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:05:04 No.337299454
>機銃は射撃機会が短すぎて
>ほとんど戦果が少なかったとも聞く
コメートよりはましだったんじゃないかな
速いっていっても常時800kmですっ飛ばしたりはしないだろうし
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:08:20 No.337300291
>速いっていっても常時800kmですっ飛ばしたりはしないだろうし
会敵するまでに高度と速度を稼いでるから戦闘に入る時は多分700km/hオーバーだと思うよ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:12:21 No.337301336
屠竜でさえ、対B-29への反航戦の時は射撃時間3秒ないんだぞ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:12:23 No.337301345 del

搭載砲がな
単発機にも積める30ミリという点では優秀なんだが
いかんせん射程が短くて高速のジェットとのマッチングが
あまり良くなかったのじゃ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:27:24 No.337290177
ジェットは双発のほうが良しって風潮は
この子のせいかな
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:42:48 No.337293846
てかジョットより後退翼使ってる点が凄いと思う
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:44:25 No.337294240
>てかジョットより後退翼使ってる点が凄いと思う
元は重心位置調整のための苦肉の策だった気がする
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:46:10 No.337294670
>てかジョットより後退翼使ってる点が凄いと思う
計画機のHG-Ⅲとか完全に20年くらい先のフォルムしとるぞ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:48:18 No.337295222 del

>計画機のHG-Ⅲとか完全に20年くらい先のフォルムしとるぞ
もはや50年代のジェット戦闘機
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:33:03 No.337291471
B-17的にスレ画に来られると超迷惑なので護衛のP-51は即追い払いに行く
するとB-17を護衛する機がいなくなる
そこにドイツのレシプロ機が突っ込むという作戦
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:39:12 No.337292935
なんで爆撃機にしたん?
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:41:25 No.337293472
>なんで爆撃機にしたん?
えらい人がそう閃いちゃったから
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:50:01 No.337295619
Ta152H1の量産じゃあかんかったん?
「高度一万メートルでもスピットより
数段早い!敵は逃げるのが精一杯だ」
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:52:01 No.337296118
>Ta152H1の量産じゃあかんかったん?
Ta152より生産性がよかった
Ta152も実質使い物になったのはC型で、高高度用のH型はほとんど量産されてない
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:52:44 No.337296291
>Ta152H1の量産じゃあかんかったん?
あのスペック嘘なんです
それと航空ガソリンが不足していたから
あまっているケロシンで飛べるジェットがよかったのだ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:48:03 No.337310761
>あのスペック嘘なんです
嘘ってほどじゃなくて
超高高度でそれなりなだけで
普通の高度ではD9以下ってことでしょ
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:42:02 No.337293650
これに乗ったガランドさんいわく
プロペラと違って振動も爆音もないから快適
と評価してたけどジェットエンジンの轟音って凄くない?
プロペラのエンジンと比べればずっとマシなんだろうか
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:46:59 No.337294900 del

実は今でも生産されている
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:56:35 No.337297270
末期は連合国の爆撃機が100機以上で襲来?
それを3機か四機のMe262で迎撃?
焼け石に水やね
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:26:56 No.337305069
末期のドイツって色んな分野に手を出して限りある資源を浪費してった感じがあるな
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:29:44 No.337305803
>末期のドイツって色んな分野に手を出して限りある資源を浪費してった感じがあるな
軍需相シュペーアの死力で兵器の生産数が最高を記録したのは敗戦の5ヶ月まえの1944年の12月っていう…(だっけ?たしか
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:37:12 No.337307847
>>末期のドイツって色んな分野に手を出して限りある資源を浪費してった感じがあるな
>軍需相シュペーアの死力で兵器の生産数が最高を記録したのは敗戦の5ヶ月まえの1944年の12月っていう…(だっけ?たしか
いくら戦争中でも国の全てを軍事に注ぎ込んじゃえば
勝ち負けの前に国が無くなるからな
雲行きが怪しくなって形振り構わず軍事に注ぎ込んで最高を出したんだろう
無念 Name としあき 15/06/12(金)20:57:57 No.337297627
日本への空襲の約4倍以上の爆撃がドイツへ行われたってのがすごいよね
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:01:32 No.337298550
100機どころか1000機で来てたらしいが・・・うそだよな?
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:26:03 No.337304840
45年5月23日に東京を襲ったB-29は558機
半額なB-17なら倍の機体で来てもおかしくないだろう
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:10:14 No.337300791
始動用にバイク用のエンジン積んでるなんて知らなかった
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:15:11 No.337302065
>始動用にバイク用のエンジン積んでるなんて知らなかった
上手なやつのプラモデル なんでこんな所にワッカ付けるんだと思ってた
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:29:02 No.337305637 del

イイヨネ隠れAPU...
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:35:25 No.337307344
>イイヨネ隠れAPU...
凄く取っ手を引っ張りたいです
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:30:04 No.337305908
ターボプロップは検討してなかったの?
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:32:23 No.337306531
>ターボプロップは検討してなかったの?
検討してないね
というか長時間回せるタービンブレードが出来て
初めてターボプロップが出るわけで
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:32:27 No.337306553
>ターボプロップは検討してなかったの?
40年代前半にはまだ実用化できなかった
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:39:20 No.337308415
離着陸時に護衛するFwの部隊が必要らしいな
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:43:07 No.337309408

>離着陸時に護衛するFwの部隊が必要らしいな
あのおめでたいお腹はなんなのかと思ったぞ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:42:59 No.337309386
>離着陸時に護衛するFwの部隊が必要らしいな
初期のジェットは急にフルスロットルかけるとエンスト起こすからね
離着陸は飛行機の弱点だけれどジェットは特に顕著
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:43:05 No.337309402
>離着陸時に護衛するFwの部隊が必要らしいな
ヴァルター・ノヴォトニーが着陸時をP-51に狙われたんだっけ
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:46:49 No.337310413
たぶん非撃墜の大半は
片方のエンジン故障で速度劣化の結果だろうな
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:47:39 No.337310639
偏差射撃避けられないマン
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:49:29 No.337311148
レッドテイルズの回想見る感じじゃ撃墜出来たのは
高高度から見つけてダイブ奇襲で喰ったってのが殆どだったと思う
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:07:24 No.337316041
日本も火龍として実用化するつもりだったみたいだけど
He162の方が実情に合ってた気がする
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:16:49 No.337318817
積んでいるJUMOエンジンは欲しかった
ドイツ人技師の薦めてる通り
DB601よりもこっち買ってた方が良かったかも
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:52:05 No.337311907
そもそもエンジン配置が悪い
重いエンジンを重心から離した双発配置だからロール運動がトロいんで英軍パイロットの偏差撃ちのカモだった
現代の戦闘機のように胴体に密着レイアウトにするか
大人しくチョビ髭閣下の言うように高速爆撃機にしとくべきだった
無念 Name としあき 15/06/12(金)21:54:40 No.337312596 del

>そもそもエンジン配置が悪い
>重いエンジンを重心から離した双発配置だからロール運動がトロいんで英軍パイロットの偏差撃ちのカモだった
最初から戦闘機パイロットはそれでカモられたけど
夜戦部隊や爆撃機部隊から転向した連中にとっては
常識中の常識だったからそんな事しなかったけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:01:59 No.337314560
Ta152HはカタログスペックがFw社が考えたした理論値で出されてるから
実際の戦闘時の性能は相当低かった
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:04:27 No.337315217
>Ta152HはカタログスペックがFw社が考えたした理論値で出されてるから
>実際の戦闘時の性能は相当低かった
ソノラマ文庫の最後のドイツ空軍によれば
P51Dに対抗できるのはFw190Dのみだから大量投入求む
で〆られてるんだが
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:19:40 No.337319698 del

>P51Dに対抗できるのはFw190Dのみだから大量投入求む
で〆られてるんだが
ソ連軍が鹵獲したFw190D-9テストして
「連合軍機のP-51やスピットファイアより劣る性能」って結論付けてるんだよね
その経緯はこの本に書かれてる
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:22:57 No.337320653
そのへん有名だけど
ソ連はフォッケはAからして完全な雑魚って位置ずけだしね
無念 Name としあき 15/06/12(金)23:03:09 No.337332759
>ソ連はフォッケはAからして完全な雑魚って位置ずけだしね
ソ連の受けた損害でそれ言ってもなあみたいな
スピットもマスタングもお前らのじゃねーじゃん
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:20:39 No.337319982
マーリンとかグリフォンが良さすぎるんだよ
英国のエンジンは世界一すぎる
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:20:59 No.337320084
マーリンエンジンすごすぎ問題
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:22:35 No.337320546
>マーリンとかグリフォンが良さすぎるんだよ
>英国のエンジンは世界一すぎる
アメリカ製の高オクタンガソリンが無いと動かないけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:23:32 No.337320843
でもマーリンはパッカード製に限ると英国人も言う位
本国製は油漏れが起きやすいみたい
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:24:41 No.337321167
>英国のエンジンは世界一すぎる
下地と環境は間違いなく当時随一だよなー
スリーブバルブ式現場で使うとかよーやるわ
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:27:05 No.337321849
P51Hが積んでたエンジンはV-1650
これはマーリンエンジンの改良型
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:28:03 No.337322135
ドイツもレシプロエンジンはどれも微妙っていう
まあ英国と比較してってだけだけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:33:28 No.337323739
>ドイツもレシプロエンジンはどれも微妙っていう
DB601~605は超優秀だし
Jumo213も悪かないと言うかこんだけ馬力がでりゃ充分レベルだけど
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:47:02 No.337327795
>DB601~605は超優秀だし
>Jumo213も悪かないと言うかこんだけ馬力がでりゃ充分レベルだけど
過給器が微妙だったような
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:32:12 No.337323370
英と比べると歴史が浅いのがモロに来ちゃったんじゃね、高負荷素材のノウハウにはずっと悩まされて余裕重視の設計思想だし
後半にもなるとワスプメジャーとか追い付いてくるのは流石だけどさ
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:35:25 No.337324281
>高負荷素材のノウハウにはずっと悩まされて余裕重視の設計思想だし
DB601は150時間でクランク軸を交換推奨の
スペック重視のハイチューンエンジンなのだが
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:37:40 No.337324921
というかモーターカノンにこだわりすぎて
中空のクランクシャフトなんてややこしい事やっているから
馬力アップの足かせになったりするのだ
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:39:17 No.337325420
>というかモーターカノンにこだわりすぎて
>中空のクランクシャフトなんてややこしい事やっているから
>馬力アップの足かせになったりするのだ
主にハイオクタンガソリンの問題だと思うが
無念 Name としあき 15/06/12(金)23:01:57 No.337332384
ドイツのエンジンの問題はひとえにハイオクタンガソリンが手当てできないことに尽きる
だからブースト上げられないんで排気量の割にパワーがで無いんだよ
アメリカのペンシルバニア油田から採れる高品質オイルと
中東・アフリカのハイオクタンガソリンの
両方を使えるイギリスじゃなきゃ成立しないエンジンなんだよ
マーリンは
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:40:42 No.337325861 del

大戦中にジェット機実用化させるなんてマジドイツすげーわー
イギリスもミーティアとかあるけど
ドイツすげーわー
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:44:38 No.337327044 del

これ好き
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:53:06 No.337329684
>これ好き
ベルリンの黒騎士!
ベルリンの黒騎士じゃないか!
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:47:42 No.337327992
>これ好き
運動性低下が酷い上に
命中率も褒められたものじゃなかったみたいだけどな
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:49:23 No.337328523 del

敵の防御火器の圏外から一撃必殺をくらわせようという
考えは分かるが他が犠牲になりすぎだよ
無念 Name としあき 15/06/12(金)22:58:04 No.337331182
携行弾数はどん位かね
無念 Name としあき 15/06/12(金)23:08:16 No.337334359
>携行弾数はどん位かね
Me410に積む用にパッケージングされてるのはBK5で21発、MK210で20発みたいだけど
Me262用のはちょっと少なくなってそうやな
一般的にはそんなもんだろ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 「ジェットは現代の技術」
. | } \ / (●) (●) \ 「二次大戦の航空機は全部プロペラがついてる」
. ヽ } \ | (__人__) | 最初はそんなイメージをもってたから
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ ストライクでMe262を知って驚いたなー
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
引用 http://may.2chan.net/b/res/337288405.htm
- 関連記事
-
- ミリタリーに興味をもったきっかけってなに? (2015/09/09)
- お気に入りのチョコレート菓子ってある? (2015/09/06)
- 世界初の実用ジェット戦闘機Me262って実際どうだったの? (2015/08/30)
- もっともカッコイイ架空の軍服はどこのだろう? (2015/08/19)
- 戦車道があるなら戦闘機道があってもいいよね? (2015/07/21)
この記事へのコメント
WW2でジェット機とかwww空中分解不可避wwwww嘘乙wwwwwwwww
そう思っていた時期が僕にもありました。
そう思っていた時期が僕にもありました。
陸上巡洋艦ラーテ、空中空母ダイムラーベンツ・プロイェクト、宇宙爆撃機ゼンガー・ズィルバーフォーゲルとか
ナチス驚異のメカニズム
ナチス驚異のメカニズム
こういう所期のジェット機の話で出てくるパルスジェットエンジンってあるじゃん?
あれって普通のジェットと比べてどんな利点があってどんな特徴をもってたの?
普通のジェットでいいじゃんて思っちゃう
あれって普通のジェットと比べてどんな利点があってどんな特徴をもってたの?
普通のジェットでいいじゃんて思っちゃう
※1
二日酔いって……501並の軍規違反だな
二日酔いって……501並の軍規違反だな
パルスジェットは構造がシンプルなのが唯一の利点。
それなりにちゃんと動き、大量生産もしやすかった。
でも燃費が良くなかったり、騒音や振動がひどかったりするのがデメリット……
それなりにちゃんと動き、大量生産もしやすかった。
でも燃費が良くなかったり、騒音や振動がひどかったりするのがデメリット……
※4
史実と比べたら、501は規則を守る良い子ちゃんやで?
史実と比べたら、501は規則を守る良い子ちゃんやで?
↑↑答えてくれてありがとう。
それじゃあ終戦間際で日本がジェット戦闘機を配備してB29を刺す事も出来たのかな
それじゃあ終戦間際で日本がジェット戦闘機を配備してB29を刺す事も出来たのかな
Me262 Lorin好き
ライト兄弟の初飛行から7年後の時点で試作ジェット複葉機がテストされていたという事実。
me262は問題はあってもそれなりに脅威だったと思うけどなぁ・・・・自機の速度を大きく上回ってるなんて恐ろしいし。
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2015年08月30日 22:34:09
価格は1000円以下で、JV44以外にもJG7やコマンド「ノヴォトニー」の戦歴がくわしく書かれているし、クルピンスキーの初飛行時に彼が二日酔いだったことも書いてあってかなり面白いよ