WA M1934 〈フランチェスカ・ルッキーニ〉モデル レビュー
今回のレビューは WA ストライクウィッチーズ2 M1934 〈フランチェスカ・ルッキーニ〉モデル
最初に製作されたのは、国内メーカーであるバレッタ社のM1934・ルッキーニ少尉モデルで、スライド側面にマリア公女の個人紋章の一部を使用したツタの葉の模様と、少尉の名前にパーソナルマーク、その下にマリア公女の名前を刻み、グリップには501JFWのマークを組み込んである。カラーリングはゴールドとシルバー、ブラックが検討されたが、少尉の白い軍服に合わせたシルバーカラーが選定されている。
第501統合戦闘航空団活動写真全記録 126ページより抜粋
第501統合戦闘航空団活動写真全記録 126ページより抜粋

外箱
ボックスアートはフミカネ先生描き下ろしルッキーニをでっかくプリント!
ルッキらしい天真爛漫な笑顔で銃を構えています。八重歯が眩しい!
マリアからもらった銃を握ってウキウキといったところでしょうかw
あと店頭での販売を考慮されてか、ズボンチラはありません…(しましま残念)
ベレッタ M1934
小型で軽量 コンパクトで取り回しに長けた拳銃
数字で見ると先日レビューしたガバメントの銃身長が106mm
今回のベレッタM1934の銃身長は87mm 小柄なルッキーニの手にふさわしい一丁

手にすっぽりと収まるM1934と大型のM1911
実際に並べてみると、ガバよりちょうど一回りくらい小さい印象です
大きな銃と小さな銃は、まるでシャッキーニの関係!
鈴木氏は意図してこの銃を選定されたのでしょうか…非常に面白いです!

フレーム、スライドをシルバー、トリガーやハンマーにブラック。シャーリーとお揃いのカラーリング
グリップもブラックなので統一性があってカッコいいです
あとネームプレートのゴールドがちょっと大人な雰囲気で最年少のルッキと不思議なマッチ◎

マガジン 装弾数21発

記念品らしく様々な装飾が施されています
ルッキーニのパーソナルマーク 見えませんが側面はゴールドで塗装
樹の上で寝ている使い魔の黒豹
劇中でも木に上ったり寝たりルッキーニらしい可愛いデザイン

スライドに嵌め込みでリボン風のネームプレート『FRANCESCA LUCCHINI』
印字は微妙に薄く掘り込んであるのが見事な技ですね
シャーリーとネームの書体が違うのは、お国柄を意識してなのでしょうか?
あとプレート下に印字されてるのは『Gratitudine di Maria』
Gratitudineとは感謝の意味
右端の紋章はマリア公女の個人紋章の一部を使用したツタの葉の模様

同じくグリップには501部隊章のメダリオン

付属ワッペン
ルッキーニのパーソナルマークをロマーニャカラーである赤、白、緑で彩ったスペシャル仕様
下部のロマーニャじるしの『R』は赤字 シャーリのワッペンは黄字でした
ところどころ違った意匠が施されていますね


ホールドオープン状態
銃自体は小型ながらも抜群の重量感 亜鉛ダイキャストにて製作されたアウターバレル&グリップパネル
さすがにガバよりは軽いですが、マグナブローバックらしい軽快なリコイルショックが心地よい
いや、本当にガシャガシャさせてるだけで楽しいです(2度目)


ベレッタ特有のスライド上部が大きく開放したデザイン 実に美しいです
???「つやつやぴかぴかかっちょいいー♪」


スライドストップも兼ねたマニュアルセイフティ
セレクトで「赤い点」が隠れる位置だと安全装置がかかり、
逆に「S」が隠れる位置だと安全装置がはずれトリガーが引けます

シンプルなリアとフロントサイト
ブラックとシルバーで色分けがされているので視認性は良好
ディスプレイ用と割り切ってるので精度は測ってません


マガジンを取出す際は、ボタンを押す…のではなく、底部のレバーを押しながら引き抜きます
個人的にどうも苦手なタイプのマガジンキャッチ…

少し話が脱線しますが今回撮影に使用したガンスタンド
2本の支柱を取り替えてディスプレイができるので非常に撮影向きで便利でした
しかし金属なので銃が傷つきそうな点では心配

マガジンから飛び出てたフィンガーチャンネルがオシャレ!
管理人のお気に入りポイント
以下何枚か




税込販売価格 33,600円
シャーリーガバメントに比べると多少リーズナブル?
モデルは違うがお揃いの銃に2人は大変喜んだものの、これらは記念品として大切に保管され、実戦では使用していなかった。それを聞いた公女は通常のミリタリーモデルのグリップに501JFWのマークだけを入れた物も製作させ、別途送っている、この銃をルッキーニ少尉は普段持ち歩いていて、ある戦闘で全弾射耗したのちこの銃でとどめを刺したという。その報告を聞いて公女は大変喜び、ルッキーニ少尉に手紙を送ったと言われている。
第501統合戦闘航空団活動写真全記録 127ページより抜粋
第501統合戦闘航空団活動写真全記録 127ページより抜粋
マリアとの思い出の品、私のロマーニャ!
小柄ながらもズッシリ来る重量、ビシッときまるブローバック動作、
さらにシルバーとブラックの基本2色で構成されてるので見た目にも美しく高級感があり
コレクションモデルとしても非常に良いデキ!『見て良し、持って良し、撃って良し』
どちらがオススメと聞かれたら、ルッキーニモデルを推します (ごめんシャーリー…)
コンパクトボディに、小型拳銃の片手にすっぽり収まる携帯性、
いかにもルッキーニが振り回してそうな銃ですw
印象的な面でもルッキーニというキャラクターを感じるアイテムに仕上がってると感じました
シャーリーのガバメント同様、劇中での出番……ドラマCDやノベライズでの小話といったサイドストーリーで、その存在が二人の口から語られたら嬉しいですね!
あと、この2丁を渡したのはマリア公女が解放されたヴェネツィアを訪れた際とあるので、劇場版ノベライズで描かれていたマリアとシャッキーニ、赤ズボン隊のヴェネツィア観光の前後の出来事だと思ってます
以上 WA M1934 〈フランチェスカ・ルッキーニ〉モデル レビューでした
- 関連記事
-
- セガプライズ ストライクウィッチーズ2 HGフィギュア Vol.3「諏訪天姫」「中島錦」の彩色品が公開。さらにVol.4は二期仕様の「宮藤芳佳」「坂本美緒」に決定。いずれも「みんデキbis」会場にて展示される予定! (2013/10/12)
- 【悲報】『サーニャ・V・リトヴャク ロケットブースターVer.』の発売日が11月以降発売予定に延期… (2013/09/27)
- WA M1934 〈フランチェスカ・ルッキーニ〉モデル レビュー (2013/09/21)
- 【悲報】『ねんどろいど 宮藤芳佳 震電Ver.』の発売日が2013年9月→10月に延期…… (2013/09/17)
- WA M1911 〈シャーロット・E・イェーガー〉モデル レビュー (2013/09/15)
この記事へのコメント
十四年式拳銃でもこういうの作って欲しいなぁ
この時代だったらP38か十四年式拳銃が好きです
この時代だったらP38か十四年式拳銃が好きです
管理人さんレビュー乙です。
これを読んで発売日に買って以来仕舞い込んでいた自分のも久々に弄りたくなって
しまいました。
小さいながらもビシビシと小気味良くブローバックする感じがルッキーニぽくって
自分もシャーリーガバよりこっちが好みです!
これを読んで発売日に買って以来仕舞い込んでいた自分のも久々に弄りたくなって
しまいました。
小さいながらもビシビシと小気味良くブローバックする感じがルッキーニぽくって
自分もシャーリーガバよりこっちが好みです!
いいもんいいもん松栄のMG42ハイサイクル改造して501刻印風テープ張って遊ぶから!
ルッキーニモデルは、マズルフェイスでスマホタッチ出来るよwやってみたら出来た!!
いいもんいいもん、これからBAR持ってサバゲ行くから!
値段的に手が出せなかった
おつやで
おつやで
高いんだよなぁ•••
このノリでブローニング・ハイパワーでないかなあ
くそっ!どいつも拳銃と言ったらガバメント、ベレッタ、グロック、マウザーばっかり言いやがって!
くそっ!どいつも拳銃と言ったらガバメント、ベレッタ、グロック、マウザーばっかり言いやがって!
2千円のクーガーで我慢する
くそっうらやましいぜ
上の方で「バレッタ社」になってるのは誤字じゃないんよね・・・?
本体写真を見る限りどこにもBERETTAの刻印がないっぽいし
現実世界のベレッタ社はあの世界ではバレッタ社として存在してるってことでOK?
本体写真を見る限りどこにもBERETTAの刻印がないっぽいし
現実世界のベレッタ社はあの世界ではバレッタ社として存在してるってことでOK?
>>現実世界のベレッタ社はあの世界ではバレッタ社として存在してるってことでOK?
おっしゃる通りです。ストライクウィッチーズの世界では
ベレッタ社はバレッタ社に、コルト社はコレット社になってたりと
名前を置き換えて存在しています
おっしゃる通りです。ストライクウィッチーズの世界では
ベレッタ社はバレッタ社に、コルト社はコレット社になってたりと
名前を置き換えて存在しています
>>ベレッタ社はバレッタ社に、コルト社はコレット社になってたり
やっぱりそうなのか
それならそれでバレッタ刻印でも入れてくれれば面白かったんだが惜しい
日本・・・じゃなくて扶桑には北部さんという銃器設計者がいたりするのかな
やっぱりそうなのか
それならそれでバレッタ刻印でも入れてくれれば面白かったんだが惜しい
日本・・・じゃなくて扶桑には北部さんという銃器設計者がいたりするのかな
トラックバック
URL :
- 名無し整備兵 - 2013年09月21日 01:46:59
じゃあ俺、特機隊に入ってMGぶっ放してるから