「ストライクウィッチーズ 劇場版 501部隊発進しますっ!」本日から特典3周目、島田フミカネ先生描きおろしハロウィンA4ポートレートの配布がスタート!

「ストライクウィッチーズ 劇場版 501部隊発進しますっ!」全国の劇場にて公開決定!
501部隊の魔女(うぃっち)たちが織りなす、シュールな日常劇が話題を呼んだTVアニメ「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」がついに劇場へ……!新たな彼女たちの物語をたっぷり詰め込んだ30分アニメ「ストライクウィッチーズ 劇場版 501部隊発進しますっ!」が10月4日(金)より全国の劇場にて公開決定です!
更に本作のティザービジュアルも解禁。「501部隊発進しますっ!」の世界に新たに仲間入りした服部にお姫様抱っこされる宮藤。なんだか懐かしさを感じるテイストのビジュアルですが、どんな物語が描かれるのか…?そしてTVアニメでは一切ネウロイと戦うことのなかった501部隊のメンバーたちに、次こそ戦う機会は訪れるのか…!?
何だかさらに色々パワーアップした魔女(うぃっち)のメンバーが今度こそ…発進しますっ!
【上映劇場一覧】
・北海道 ユナイテッド・シネマ札幌
・宮城県 MOVIX仙台
・東京都 EJアニメシアター新宿
グランドシネマサンシャイン
・神奈川県 TOHOシネマズ 川崎
・千葉県 シネプレックス幕張
・埼玉県 MOVIXさいたま
・愛知県 伏見ミリオン座
・大阪府 TOHOシネマズ 梅田
・京都府 TOHOシネマズ 二条
・兵庫県 アースシネマズ姫路
・福岡県 ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13
【追加上映劇場】
10/25(金)~
・愛知県 ユナイテッド・シネマ岡崎
11/1(金)~
・長野県 アイシティシネマ
11/8(金)~
・愛知県 ユナイテッド・シネマ稲沢
11/22(金)~
・福岡県 シネプレックス小倉
11/29(金)~
・石川県 ユナイテッド・シネマ金沢
・奈良県 ユナイテッド・シネマ橿原
・愛媛県 ユナイテッド・シネマ今治
12/7(土)~
・宮崎県 キネマ館
【あらすじ】
ネウロイの巣を破壊した戦いで魔法力を失った宮藤芳佳。501部隊が解散した後、彼女は故郷の扶桑へ戻り、久しぶりに平穏な日々を送っていたが、かつての上官だった坂本たちの計らいで欧州の医学校へ留学する事になる。海軍兵学校で坂本の生徒だった服部静夏と一緒に再び欧州へ向かう宮藤。一方、かつての501部隊の隊員たちも各地に散り、それぞれの生活を送っていたが、宮藤の再渡欧や新たなネウロイの兆候をキッカケに、再び集まり始める。そんな時、欧州を旅する宮藤と静夏の前に、強大なネウロイが出現、宮藤はかつてない最大の危機に陥ってしまう。元501部隊の仲間たちは、無事に宮藤たちを救い出す事ができるだろうか──!?
【入場者特典】

【1週目】漫画・藤林真描きおろしB5イラストカード
漫画・藤林真による描きおろしを使用したイラストカードです。
宮藤、服部、坂本、リーネ、ペリーヌ、ハイデマリーが集合した全1種類配布します。
裏面には本作のティザービジュアルを使用しています。

【2週目】原作・島田フミカネ描きおろしA4ポートレート
原作・島田フミカネによる描きおろしを使用したA4ポートレートです
ミーナ、バルクホルン、ハルトマンが集合した全1種類配布します。

【3週目】原作・島田フミカネ描きおろしA4ポートレート
原作・島田フミカネによる描きおろしを使用したA4ポートレートです
ルッキーニ、シャーリー、サーニャ、エイラが集合した全1種類配布します。
※予定数量に達し次第終了となります。予めご了承下さい。
※お一人様1回のご鑑賞に対して1点の配布となります。
↓詳細はコチラ
ttp://w-witch.jp/501_takeoff/

3週目の特典イラスト、狼男、ミイラ、ドラキュラとユニバーサルホラー系列で固めたんだけどハロウィン要素が分かり辛いかな、とエイラだけジャックオーランタンに
— 島田フミカネ 画集島田フミカネ ART WORKS II 2020.2月発売です (@humikane) October 16, 2019



本日10月18日はエイラの実姉で北欧最強の「ねーちゃん」ブレイブウィッチーズのユニット回収班隊長を務めるアウロラ・エディス・ユーティライネン大尉のお誕生日!

■「ブレイクウィッチーズ」と回収班
502JFWは、単なる防衛任務だけではなく、積極的にネウロイの版図へ出撃し、人類側から攻撃を行う部隊として設立された。そのため、他の部隊よりも弾薬の消費や機材の損耗が多い傾向にある。だがその中でも、特に損耗率を引き上げているのが、部隊名をもじって「ブレイクウィッチーズ」と称される3人のウィッチたち、「ユニット壊し」のクルピンスキー中尉、「ついてない」カタヤイネン曹長、それに「デストロイヤー」管野直枝中尉である。
彼女たちは戦果こそ多大だが、出撃するたびにユニットを壊すことで有名で、敵地で墜落して放棄したユニットを回収するために専用の回収班が結成されるまでになっていた。この回収班は、エイラの姉で陸上ウィッチであるアウロラ・E・ユーティライネン大尉を隊長として、スオムス中から選りすぐられたエリートで結成された。同部隊は、誰かが撃墜された現場に急行し、ストライカーユニットおよび武器を回収してくるのが主任務である。冬場はスキーとそり、夏場は特別な回収車両で墜落地点まで突撃を敢行し、途中のネウロイを強制的に排除しつつ貴重な機材を持ち帰ってくる。

一般的な航空部隊では味方の戦線内での活動が多く、墜落した際は近隣の陸上部隊に支援を要請、もしくは、他の航空ウィッチがウィッチだけ回収して機材はそのまま放置するのが普通で、このような常設の回収班は存在しない。それだけでも「ブレイクウィッチーズ」の活躍のほどが知れるだろう。彼女たちは壊したユニットの数こそ多いが、それに数倍するネウロイを撃墜している。
第五〇一統合戦闘航空団活動写真全記録より一部抜粋

http://t.co/EcGeLDAm ぼちぼち
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年1月18日
あ、しっぽ忘れてた オオカミで
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年1月18日
陸ストライカー装着図は、仕事の合間に書くには手間かかりすぎるので。 三突Gかな 丸太振り回すぜ!
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012年1月18日

http://t.co/N9o5im0F カサパノスをさらに3連結した特製の対ネウロイ手榴弾を振り回して突撃するさまは、ミョルニルを手にした雷神トールの生まれ変わりとか言われたという・・・
— 島田 フミカネ (@humikane) 2012, 1月 19
502の回収班はM1943のライナーとか似合いそうだなー
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年3月19日

https://t.co/SxDMgskJOv M1943にネイビーはないと思うけどこんな感じかなー スオムス出身者は「ソリに乗った雪イタチ」のワッペンをつけてる者が多い
— 島田 フミカネ (@humikane) 2016年3月19日



ストライカーユニット捜索回収班シャツについては、背面のカートゥーン風キャラ(イタチ)はストライク劇場版応援画集に寄稿もされてる二歩二郎君に依頼しました。打ち合わせを繰り返して納得の完成度に仕上げて頂きましたぞ https://t.co/yNe2fe0E2f
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2017年2月15日
「Aerial Witches Equipment Search& Recovery Volunteers」、直訳すると「航空ウィッチ用装備 捜索および回収ボランティア(義勇兵)」です。翻訳は劇場版エヴァなどでも活躍されているダニエル兼光氏にお願い致しました。
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2017年2月15日
ちょっと裏話ね。僕、この手の救難部隊って大好きなんで自分のミリタリー知識で「Search,Rescue & Recovery Unit」(捜索救難及び回収班)とか想定してたのね。それをダニエルさんに提案したら一言、「80年代ぽいです 大戦中の雰囲気がありません」…
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2017年2月15日
軍事翻訳もされる英語ネイティブなプロに「時代感が合ってない」って言われちゃったらもうお手上げ&お任せするしかない…アドバイスを頂いて、今回の部隊名となりました。確かに40~60年代の部隊名ってAerialとかAerospaceとか付いてること多いんだよね ありがとうございました!
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2017年2月15日


シャツ背面の飛行脚回収スコアは「ペイント」で仕上げています。大戦中米軍フライトジャケットの、爆撃成功マークを描き込んだバックペイントがモチーフです。ストライカーユニット2本は「回収成功」、片側1本は「片方のみ回収もしくは半壊以上の破損」、ウサギマークは「回収失敗・ユニット喪失」
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2017年2月15日
なぜ「ウサギ」が「回収失敗」なのか。実際のフライトジャケットのバックペイントで、爆撃成功時には爆弾マークを、爆撃失敗にはアヒルマーク(標的に投弾出来ず、アヒルが遊ぶ沼の穴を作っただけ)って文化があるのです。それから転じて「作戦失敗=森に入ってウサギ狩りだけで終わった」なのです
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2017年2月15日
(ミリタリー服飾マニアとしては、こういうネタぶっ込むの最高に楽しいのです…)
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2017年2月15日

スタッフロール時、エイラ・サーニャの後に出てくるのは、エイラの姉アウロラ。ワンカットだけでも、と無理言って出してもらいました。二パがらみでお話としてできる日が来れば、とも。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年1月3日

アウロラは「派手にやりやがってまあ…あと何カ所だ?」って感じ。ちなみにプリクエル2巻ではニパの健気さ、愛らしさ全開なうえにアウロラとの絡みも多いですよ~ 大人の姉力
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年4月20日
https://t.co/2VCfgIDA8p ニパchangのセリフの理由ははたして。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年5月21日
オーロラの魔女読んでる人は呼称違うやん!となると思いますが、理由があるんですよー
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年5月21日
アウロラがアニメ本編に(1カットしか)出てこなかったのも、「じゃあ、あとは若い二人にお任せして」的な気の利かせ方じゃないかと思える、そんなプリクエル二巻です。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月2日
アウロラとエイラ、同じ銀髪系なんですが、アウロラはアッシュ、エイラはプラチナブロンドのイメージ。髪質もちがってアウロラはぱさっとした感じ。エイラはさらっさらなので、こいつの髪綺麗だろー、も妹自慢の一つ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月10日
ニパが初めてアウロラをねーちゃん呼びしたときの本人たちと周囲の反応を考えているうちに1日過ぎようとしていた。エイラは私のねーちゃんだぞって嫉妬や独占欲のあるタイプには思えないけど、エイラが501に行ってから始めたんだとするといじらしいぞ二パ
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月11日
はあ~ニパのほうが慕ってくれるから、もうニパんちのねーちゃんになろうかな~って煽る姉
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月11日
「ニパ、最近大尉殿はどうだ?」「サーシャさん?うーん…なんか以前より細かいことまで注意されるんだよね。普段の生活とかも」「ははーん?」「ねーちゃん、なんだよニヤニヤして。もしかしてなんかサーシャさんに告げ口したでしょ!」(こりゃお互い不器用なこった)2巻後に
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月17日
「大尉殿、最近二パはどうだ」「どうもこうも、いつも通りです。出撃すればどこか壊してくる、管野さん達と子供のような賭け事をするのも相変わらずです」「そうかそうか」「何が可笑しいのです?ユーティライネン?」「いや、あいつが”いつも通り”ならいんだ。大尉殿のおかげだよ」
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月17日
「…今度は何が狙いです?」「言葉通りに受け取ってくれ、感謝しているんだ。スオムス人は嘘が苦手でね」「わが軍の陸戦ストライカーを”借りた”という話もですか」「もちろんだ」
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月17日
妄想力強化のためにアウロラもボイスほしいな…と思う
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月17日
プリクエル踏まえるとアニメ6話で切れてたの、ビジネス怒りでないのは明白だし、逆にそこまでさせてしまったニパchangの恐るべき鈍感さが浮き彫りになる
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月17日
プリクエルはアニメやる前の502の空気感が色濃く残ってるのが自分的に刺さるところかなー そこにアニメからの色合いがある意味逆輸入されたりして、結果互いをつなぐ懸け橋になってると思います。
— 島田 フミカネ (@humikane) 2017年6月18日

▲ボイスが欲しいウィッチ筆頭アウロラさん
____
/ \ アウロラさん大活躍だったプリクエル2巻
/ ⌒ ⌒\ 若手スオムスウィッチの保護者的存在でもあり
/ ( ●) ( ●)ヽ 妹の親友、同郷のニパを弟のように可愛がる
l ⌒(__人__)⌒ |( 強くて優しくて面倒見のいいねーちゃんでした!
\ ` ⌒´ /| ̄ ̄ ̄|
/ \||'゚。 "o ||ー、
/ ヽ、 || o゚。 ゚||ニ、i
/ ヽ ||。_0_o_||ー_ノ\
l ヽ |___|`-' _ノ

アウロラさんの活躍が見たい人は、
ノベル「ブレイブウィッチーズPrequel」
コミック「オーロラの魔女」を読もうな!